2011年7月14日

9月末まで、木曜日は公休日なので、灼熱の酷暑の中、先週と同じポイントへ午前中から出撃・・・。
先週に比べると喰いは少し悪かったものの、かなりの良型アユも毛鉤に喰いついて来てくれて、
強い引き味を存分に楽しめて満足(^^)
7月中旬で毛鉤でこれだけアユが釣れたなんていう記憶は無く、今年がいかに資源量が多いかが伺われる・・・。
大物を何度かバラシたのが残念(>_<)



灼熱地獄の酷暑の中、前回とほぼ同じコースを午前中から攻めたが、前回よりも食いが渋く、ピッチが上がらなかったため、
結果的には前回よりも少ない釣果なのだが、その分良型も混じり、引き味は存分に楽しめたと思う。
とはいえ、更なる良型を何度もバラしたのは、これは痛かったかな(^^;)

もう1回くらい、良型アユのみにターゲットを絞り、夕マズメ狙い撃ちにしたいところだ・・・。
アユの凄まじい引きは、何度味わっても病み付きになる。存分に味わいたい!!


<本日の釣果>
酒匂川本流上流部(山北地区) : アユ×42
川音川下流部 : アユ×29


※本日の講評
前回同様、7月で、アユがこれだけ毛鉤で釣れたことなど、幼少時代を含めても初めてのことであり、
大満足の大釣りだったのだが、相当の良型をことごとくバラしたのは痛かった(>_<)
まあ、それでもこれだけ沢山釣れると、本当に楽しいね(^^)/



岩流瀬の堰堤は、相変わらず遡上アユが多くみられる・・・。

このアユたち、かなりの量が堰堤を乗り越えて、上流へ遡上して行っています。
中々たくましいですよ・・・。

良型は、中々毛鉤を喰ってきませんが、それでも、たまに掛かると
素晴らしい引き味を楽しませてくれます。












酒匂川本流松田地区は、久々の大盛況!!

本日は鮎沢川系統からの濁りも入らず、河川状態は良かったと言えるでしょう・・・。

それにしては、松田地区の本流では2匹のみしか釣れなかったので、
川音川釣果に統合(^^;)













本日の釣果。

7月に毛鉤釣りで71匹は、これまた大漁でしょう・・・。
オトリサイズ、塩焼きサイズも8匹釣れたので、引き味は抜群!!
これだけ毛鉤でアユが釣れる年は、記憶が無いくらい毛鉤釣りは絶好調!!