2011年7月8日

9月末まで、残念ながら土日休みを剥奪されて木金休みへ・・・。
平日に釣行できる機会が持てたと思いきや、意外と釣りに時間が取れない中、久々に竿を振りたかったので、
夕方前に鮎毛鉤釣りに強硬出撃!!
7月にしては、随分と毛鉤への反応が良く、思わぬ大釣りに恵まれ大満足の釣果だったが、
帰宅後、本日は放流日だったことを知り、この大釣りに納得(^^;) 
そりゃそうだよね。じゃなきゃ、毛鉤釣り名人を名乗ってしまいかねないよね。上手いと勘違いして(爆)



中々釣りに行けない中、何とか時間を作り、PM2時半にやをら自宅を出発・・・。
しかし、山北の足柄橋下のポイントは水量が落ちてポイントとしては×になっていたので、
岩流瀬堰堤に行ってみるに、噂通り、アユが跳ねているのが見えた・・・。
ドブチンチン釣りで攻めてみるに、何とかそれなりに釣れてくれたのでOK(^^)

夕マズメは、川音川最下流部の澄んだ流れにて流し毛鉤釣りをやってみるに、これまた食いが良いではないか!!
こちらの釣果は、15〜17センチ程度のオトリサイズも少し混じり、大満足の釣果となった。

帰宅後、本日が放流日だったことを初めて知ったのだが、やはり、その恩恵があった故での大釣りだよね(汗)


<本日の釣果>
酒匂川本流上流部(山北地区) : アユ×38
川音川下流部 : アユ×38


※本日の講評
7月で、アユがこれだけ毛鉤で釣れたことなど、幼少時代を含めても初めてのことであり、大満足の大釣りだったのだが、
本日は漁協放流日であり、放流の恩恵を受けたゆえの好釣果だった可能性が濃厚(^^;)
まいっか。これだけ沢山釣れると、本当に楽しいね(^^)/



岩流瀬の新堰堤にて・・・。
まるで解禁前のような遡上の仕方だが、天然アユの数自体は、
おそらくそれなりに居るのだと思う。

型は7月だというのに、未だ小さいので、今年はそれほど大きく成長せずに
終わるかもしれないな・・・。













本日の釣果。

7月に毛鉤釣りで76匹は見事だと自負できると思うが、
まさか酒匂川漁協の放流日だったとは(^^;)

おそらく、少なからずは恩恵を受けたんだろうね・・・。
しかしながら、結構な大釣りだね。