2010年5月1日

世附に入山しようと思い、浅瀬4:15到着するもお目当ての手軽な沢は全て先約済(^^;)
急遽中川方面へ方向転換して、西沢に入渓するも、全くアタリ無く下棚まで到達・・・。
酒匂川水系某沢に転戦しても、昨年に続き、サカナの気配が全く無く討死・・・。
最後は皆瀬川の竿抜けポイントを狙うも、これまた気配無し。超外道のクソバエも数匹しか喰ってこずによもやの丸坊主で終了(>_<)


世附は、手軽な悪沢に入渓しようと思ったが、よもやの予約済(>_<)
中川川支流西沢という選択肢は、決して悪かったとは思えないのだが、相性は確かに良くは無いのが的中・・・。
東沢にしておけばよかったか・・・。

その後転戦した某沢、そして皆瀬川下流部でも全く反応無し(>_<)
釣れないときは、とことんダメだというのを実感した次第。
次は世附の本格エリアに入山したい。


<本日の成果>
中川川支流西沢(本流出合 〜 下棚) : 丸坊主
酒匂川水系某沢 : 丸坊主
皆瀬川下流部 : 丸坊主


※本日の講評
よもやの丸坊主・・・。アタリすら得られませんでした。
しかし、西沢も某沢も、サカナの気配が全く感じられなかったので、釣り切られてしまったのかどうか・・・。



西沢の好ポイントも、お留守もしくはお休みの模様(^^;)

こういう典型的なポイントだけでなく、竿抜けになりやすいポイントもしっかり仕掛けを入れたものの、完全に無反応でした・・・。















何も反応が無いまま、下棚まで到達・・・。
本棚方面に行っても、結果は同じだったでしょう(^^;)

しかし、綺麗な滝だなぁ。




























皆瀬川下流部も、水量豊富で良い感じなのだが、これまた無反応・・・。

超外道のクソバエも、今一つ元気がありませんでした。
さらに内川や畑沢に転戦しても、結果は同じだったでしょう・・・。

釣れない日は、とことん釣れない。ちーん。