2010年4月18日

諸般の事情により、とてもじゃないけど、朝起きれずに地元里川しか選択肢無し(^^;)
しかしながら、自宅から車で10分少々でありながらも、内川には一応ヤマメが釣りになる程度は生息している。
超外道の生臭くてムカつくクソバエの猛攻の中、夕マズメの納竿前に、5分前まで頭ハネ疑惑濃厚先行者が居たポイントから、
ついに出た25センチヒレピン幅広ヤマメに感激!!
チビメ含めればツ抜けできたので、万々歳であろう・・・。


今年の春先は、過去記憶が無いくらいの天候不順・・・。
温暖な足柄平野では、東京や横浜と違って雪は降らずに雨で終わるものの、標高が高い山間部は積雪するので、
未だ1回も世附の渓流に入れていない・・・。
林道歩きは、メタボ対策にもってこいなのに、それができないのは痛すぎる。

まあ、自宅からクルマですぐに来れてしまう里川は、平年ならばこの時期は渇水しており、あまり良い釣りはできないのだが、
今年は水量が豊富なためか、中々お目にかかれない良型が出てくれるところは圧巻!!

拙者が釣っているのにもかかわらず、平気で頭ハネした餌師が竿を出していた直後に25センチ良型幅広ヤマメを引き摺り出せたので、
まさに会心の一撃!! なんぼのもんじゃい(笑)

拙者は、他人に所望された場合や、年に1,2回程度、塩焼きやムニエルが食べたいときを除き、基本線キープせずにリリースする。
今回拙者に釣られたヤマメやニジマスは、幸せ者だねぇ。


<本日の成果>
内川中流部 : ヤマメ×3、チビヤマメ×9、チビアマゴ×1、ニジマス×1
※超外道の、生臭いクソバエも猛攻(>_<)


※本日の講評
例年よりも降水量が多いため、内川も相当に水量が多い中、本日は気温も上昇したので、全般的に活性が高かった模様。
釣り人が非常に多く、夕方前には完全に頭ハネを喰らったが、先行者(≒頭ハネ者)が立ち去ったばかりの場所でもヤマメが釣れてくれたので、
ヨシとしよう・・・。
今回も良型ヤマメ登場!! 25センチの立派なヤマメ。よく引きましたね(^^)



中流部の良淵。

内川のポイントは堰堤下が多いが、時にはこのような自然のポイントも幾つかあるので、狙ってみる価値あり!!
















7寸級ヒレピンヤマメ・・・。

里川でこのクラスが釣れれば、御の字ですよ!!
















大オモリを背負わせて、ドン深の大堰堤をねらうも、殆ど反応を得られませんでした・・・。

尺物が居そうな雰囲気は濃厚ですがね・・・。
出たのはチビメと、超外道のクソバエ三昧(^^;)















支流北沢との合流点付近では、菜の花がピークを迎えているようです・・・。


















朱点があり、全体的にオレンジ色で明白!!
神奈川県側の河川ですが、アマゴも確かにいてもおかしく無いかもしれません・・・。

















放流物と思われる25センチのニジマスです。

食べごろサイズですが、当然リリース。
















頭ハネをしたと思われる先行者が去った後、その後すぐに、こんな良型ヤマメが釣れた次第・・・。

どんなもんじゃい!!
25センチの、野性味あふれる素晴らしいヤマメですね。