2009年6月14日

鮎釣り解禁後2週間経過。アユの姿はほとんど見掛けないが、夕マズメの流し毛鉤釣りで中々の釣果(^^)
不思議なもので、跳ねが見られるポイントでは釣れずに、パッとしない平凡な瀬で何故か好釣果。
資源量は絶対的に少ないのだが、釣れる数自体は、考えてみれば解禁以降ずっとツ抜け!!
アユの引きはヤマメよりも強いので、アユ流し毛鉤釣りやドブチンチン釣りは、釣れさえすれば実に楽しい釣りだと思う。



ほとんど期待せずに、夕方前から小田原地区のチャラ瀬にて流し毛鉤仕掛けを振るも、魚影が全く見えない(^^;)
やはり、資源不足でアユが既に枯渇してしまったかと思いきや、流れの筋によってはアユが付いており、夕マズメ時のゴールデンタイムにも
恵まれ、何とか16匹釣れれば御の字でしょう。
アユの引きは最高に強く、渓流のヤマメよりも、釣れさえすれば絶対に楽しいと思う。


<本日の釣果>
酒匂川本流下流部(小田原地区) : アユ×16


※本日の講評
天然アユが遡上してきたのか、ツ抜けできて満足と言える。
アユの引きは非常に強いので、釣れれば最高に楽しい。しかし、釣り落とし率が非常に高く、相変わらず8割以上は針掛かりが甘い(^^;)


富水の富士道橋右岸、岡田オトリ店上流のチャラ瀬。

アユが付いている筋と付いていない筋が有るのと、跳ねているからといって全く喰わなかったりするので、それなりに難しいと思う。

松田地区はヤマメ等も釣れるのだが、やはりアユの資源量は、下流の小田原地区の方が多いと思う。












※参考添付

某日某時。松田地区某所にて少しだけ竿を出せた時に出たヤマメとアユ。

ヤマメは立派な魚体。大きく見えるも、実は7寸弱。
アユはビリアユ。今年の酒匂川のアユの資源量、少ないですね・・・。