2008年5月18日

前日の土曜日に0.4号を切られた超大物を回収するべく、早朝から酒匂川本流へ出撃。
しかし、糸を0.8号にして攻めたところ、外道のウグイ含めて全く反応無し(>_<)
どうやら、サカナに口を使わすには、0.4号でないとダメで、0.6号で、降雨後の増水&笹濁り時にギリギリOKといったところか・・・。
早朝から夕方まで、ヤブ下〜日向区間を徹底的に攻めたが、チビヤマメ6匹という貧果にて終了・・・。


前日に、姿さえ確認できずに糸をプツンと切られた超大物を回収するべく、早朝から酒匂川本流へ出撃した・・・。
結果は、12時間近く竿を振ったのだが、チビヤマメが僅か6匹・・・。

日向、岩流瀬、ヤブ下とメジャーポイントを攻めてみたが、良型トラウトは一切喰って来なかった(^^;)
鮎解禁まであと僅か・・・。今回、ヤブ下〜日向間を徹底調査したので、次の週末は、小田原地区の下流部を探ってみようと思う。
おそらく、ウグイやオイカワに悩まさせられそうだけど、万一、9寸クラス以上のヤマメが釣れてくれれば、御の字だろう・・・。

それにしても、0.4号までは躊躇なく喰ってくるが、0.6号にするとギリギリの状態(^^;)。
0.8号まで太くすると、ヤマメでだけでなく、外道すら喰ってこないので、中々厳しい戦いだと思う。
鮎釣り解禁前のラストチャンスは、次の週末だろう・・・。何とか、本流育ちのヤマメとイワナをGETしたいと思いますが・・・。


<本日の釣果>
酒匂川本流上・中流部 : チビヤマメ×6


※本日の講評
前日の土曜日に、流覇使用にて、で0.4号を切られた超大物を回収すべく、碧翠に0.8号を背負わせて攻めてみたが、
糸が太すぎるようで、見切られて外道のウグイすら喰ってきませんでした(^^;)
12時間程度の長い釣りでしたが、さしたる成果も見られず、無念ですね・・・。
ヤブ下あたりも、工事によって流路が変わってしまっているようですが、それでも、アユが時折、パシャッと跳ねます・・・。
今回で、本流の上流部はある程度調査できましたので、次の休日は、小田原地区下流部を探ってみたいと思います。



酒匂川本流上流部。
高瀬橋の数百メール下手・・・。

上流部の割には、意外にも、稚アユの遡上量が多かったようです。

酒匂川本流が、トラウトがコンスタントに出てくれる川だったら、
本当の面で、余暇を楽しめるかと思います・・・。












松田地区の、ヤブ下の画像・・・。
工事によって、流れを変える作業をしているようですが、
水質、水量とも、問題ありません。

石がゴツゴツしており、アユ友釣りおける、酒匂川本流屈指の
好ポイントだということを再認識させられました。

以前は、栢山の報徳橋くらいまで、こんな感じの川相でした。
ただ、現時点でみたかぎり、数はそこまでは多くないようですね。










本日はこのくらいののサイズのヤマメしか釣れませんでした(>_<)
15センチくらいの奴が、6匹釣れましたが、大物はどこに行ってしまったのでしょうか・・・。 土曜日と同じポイントに入りましたが、全然振るいませんでした。

鮎解禁まで、あと僅か・・・。本流トラウトを追いかけたいところですね・・・。