AM3:00起床にて、4:20に用木沢ゲートに2番手到着。
1番者の動向不明なるも(おそらく山中でキャンプしているのだと思う)、3番者と沢割をし、3番者は白石沢を下から入り、
私は用木沢を吊り橋上から入ることにした・・・。
本日は、今シーズン最終釣行であり、9寸クラスのヤマメをGETしようと士気は高かったのだが、
水が無くてチョロチョロの用木沢の貧弱な流れに唖然とした(^^;)
しかも、所々伏流しており、サカナの警戒心はすこぶる高かった・・・。
用木沢についての下馬評は高く、快適に釣り上れてヤマメも濃く、楽しい釣りができるという情報が主体だったので、
それなりに期待して望んだのだが、最終釣行を大物で飾るどころか、チビメ数匹だけを辛うじて掛けるにとどまり、
おまけに転倒して右足を負傷した。それもあって、意気消沈し、絶望の気持ちと共に下山することになった・・・。
諦めきれずに、林道を登ってダメ元で白石沢もやってみたが、炎天下の高水温、しかも朝に先行者が入っているとなると、
反応してくれるヤマメは居ないようだった・・・。
今シーズン最終釣行を、残念ながら有終の美を大ヤマメで飾れなかったことは残念だ。
最初から白石沢に入っておけば、もっと型の良い魚が釣れていたことだと思う。
残念だが、これも情報量及び判断力によるところだろう・・・。
雄大積雲がさらに発達して積乱雲になってきたので、雷雨の危険有りと判断して、白石沢キャンプ場跡地にて納竿。
潔く本日をもって、2007年シーズンを終幕とし、納竿します。
また来年、相州足柄に居られるならば、今年よりも腕前を上げて臨みたいものです・・・。
<本日の釣果>
中川川支流用木沢上・中流部 : チビヤマメ×5(渇水と高水温に加え、滅茶苦茶スレッカラシ・・・)
中川川支流白石沢下流部 : ボウズ(外道のカジカ1匹・・・。炎天下と先行者では、絶望でしょう・・・)
※本日の講評
今シーズン最終釣行として、せっかくAM3:00に起床し、4:40に沢割りしたのだが、沢の選択を誤ったということが、
最大の敗因だったといえるだろう・・・。
用木沢は水量が全然無く、渇水状態であり、所々伏流している有様(>_<)
猛暑にて水温も上昇しており、しかも相当のスレヤマメばかりにて、良型は全く喰ってこなかった(>_<)
チビヤマメ数匹にて終幕となり、有終の美を飾れなかった・・・。
諦めきれずに、白石沢下流部へ再入渓したが、高水温に加えて、朝一で沢割した先行者が入っている影響にて、
ほとんど反応が無かった・・・。
本流筋の白石沢の方が水量が多く、最初から白石沢を選択していれば、おそらく良型にも出会えたのではないかと
思うが、後の祭りか(^^;)
総合的に、私自身の判断ミスによる敗北だったと認めざるを得ない・・・。
用木沢は、再訪したい渓流ではないが、大雨の増水後だったら良いかもしれない。
中川川系の本命は、本流筋の白石沢と、少し下流の東沢に絞れそうな感じだと思われる。