2006年7月29日


アユ友釣り師の合間を見て、酒匂川本流のスーパートラウトを狙うも結果は出ず・・・。
このエリアには、大型トラウトは居なくなってしまった模様。
ウグイ・オイカワ・クソバエのコイ科外道3兄弟のみ爆釣(>_<)
諸々の事情も重なり、今シーズンの、中締め的納竿と致したい。


土曜は、西丹沢3渓流か、せめて三保ダム下の河内川本流でも狙おうかと思っていたが、
起きたらAM8:00(^^;)
アユ友釣り師の合間をぬって、酒匂川本流でトラウトを狙うべく、昼から出撃するも、いきなり俄か雨に打たれる(>_<)

春には、ホウライマスと思料される大型トラウトが結構出たエリアで夕方まで粘ってみるも、
チビヤマメ含めて、トラウト類は一切来なかった・・・。
ウグイ、オイカワ、クソバエといった、コイ科外道3兄弟が大量に上がり、尺クラスのウグイは結構な引き。
トラウトと期待されるも、やはり抵抗が持続せず、抜き上げるときに、外道と判る。

先週アマゴが出たエリアへも行けなくはないが、何か、かったるかったので止めた。ボウズで敗北ス(涙)
完全にモチベーションが下がっている。
今後、しばらくこの地を離れることになる見込みだし、色々と落ち着かなくなる予定の中、
納竿するのも、良いタイミングかと思われる。

もちろん、消化試合的に、今後も時間があれば釣行するだろうが、ひとまず本日をもって、
今シーズンのトラウト釣りを納竿することとしたい。
なんていいながら、今後も時間と体力があれば釣りに行くかもしれないが、
それは公式釣行としてのモチベーションを伴ったものではなく、
あくまでも気分転換あるいは消化試合的という感覚である・・・)


<本日の釣果>
酒匂川本流中流部(開成・松田地区):ボウズ(コイ科外道三昧・・・。トホホ・・・)


※本日の講評
釣りに対するモチベーションが、間違いなく下がってきており、体調もイマイチよろしくない。
朝も起きれず、帰陣したらそのまま深い眠りに落ちる有様だし、何となく大儀であり、
面倒くさくなってきているのが本音だろうか・・・。
以前、釣りを止めたときもそうだったが、ふとまたやりたくなるときがくることは間違いない。

里川では資源量が少なく、嫌いなコイ科外道(特にクソバエが大嫌い!!)に悩まされるのは宿命。
山岳渓流へは、なにしろアプローチが遠く、様々な危険も伴うので、生半可な気持ちでは行けないのが現実。

今後は、月に1回程度の頻度で、「どうしてもやりたいときだけやる」方針にし、動機付けを行おうと思う。
やはり、世附や玄倉の奥地は、遠い上に競争率が高く、しかも色々な面で怖いので、簡単には行けない。
皆瀬川や畑沢のような近場の小渓も、それなりに鬱蒼としており、あまり気味も良くなく、
しかも大嫌いなクソバエに悩まさせられるし、それほど行きたくはないのが実情・・・。

平日に、中川川だけは攻めてみたいとは思うが、時間が取れるかどうか・・・。
白い美形ヤマメ、近隣の渓流魚の中で、間違いなく一番美しい個体だから、できれば9寸クラスを拝めれば最高だが・・・。


(注) 本日はUPすべき画像はありません。