2006年6月3,4日


酒匂川水系アユシーズン開幕も、さっぱり振るわず(>_<)
神奈川県内随一の清流の名に恥じず、水質は抜群。しかし、アユ居ない!!一体どういうことだ??
解禁直後だというのに、丸坊主を喰らい、これ以上空しいことは無し(涙)

いやはや・・・。この土日、酒匂川本流及び狩川へアユ狙いに行きましたが、全くダメ×(>_<)
酒匂川の水質は、近年稀に見るほど良好で、非常にクリア。
まさに、関東有数の清流の名に恥じない素晴らしい状況なのですが、サカナが居ません!!
ハネも見られないですし、どうやら、解禁日に抜かれてしまったようですね・・・。

元々、魚影の薄い川ですし、魚を溜め込むだけの能力が無いのでしょう・・・。
ウグイやオイカワ等の外道も掛かりません。 友釣りの上手い人が、まあ、1時間に2匹程度を揚げているくらいで、
毛鉤でのドブ・チンチン・流し釣りは、私含め、全く×みたいでした。
アユの強烈なパンチを味わいたかったですが、早くも試合終了(涙)
この状態では、今週末に出撃しても、おそらく全く×でしょう。
来年は、解禁日に出撃したいものです。それ以外には、最早ダメでしょうね。

酒匂川は、一見すると良い清流なのですが、いかんせん、サカナを育む力が無いです。
本格的に渓流魚対象の釣りにシフトしていこうと思いますが、前半戦は神奈川県側重視だったので、
今後は静岡県側に注力しようかなと考えます。

本来ならば、ヤマメやアマゴよりも、アユの方が簡単なはずですが、
近年は、完全に逆転してしまっていますね・・・。


<本日の釣果>
酒匂川本流中流部(開成・松田地区):事実上丸坊主(完敗。是非に及ばず・・・)
狩川中流部(南足柄市街地):坊主(コイ科外道すら、喰い悪し・・・。最悪)


※本日の講評
冗談抜きに、本当に参りました(>_<)
アユ釣りが解禁したばかりなのに、何故ここまで釣れないのでしょうか・・・。
それは単に、魚が居ないか、極端に少ないということの動かぬ証拠です。
解禁前、川況は極めて良好でしたし、現時点でも、水質は近年稀に見るほど良好です。
参った。本当に参った・・・。
若アユの強烈なパンチ、この状態では、味わえないですね。残念なり・・・。



酒匂川本流は、大口河川敷グラウンド前の流れ。

石の配置も良く、酒匂川本流でも、
屈指のアユ釣りポイントのはずですが、
全く振るわず・・・。

水質は非常に良好。
しかし、サカナが居ないのは、やはり川鵜の食害のせいでしょうか・・・。
駆除策、発動してほしいものです。
海鵜は「鵜飼」にて有益な面はありますが、
川鵜は、百害あって一利無し。