2006年5月28日


酒匂川本流トラウトフィッシュ、有終の美を飾れず敗北(>_<)
急激に増水し、一気に「奔流」へと化し、暴れ川の脅威を思い知ることに・・・。
いよいよアユシーズンへバトンタッチ。アユの豊漁を願って止みません。


雨が残っていたものの、レーダーのエコーが弱まってきたので、出撃。
酒匂川本流でのトラウトフィッシュの最終戦に挑むも、折からの雨で、かなりの増水・・・。
何とか釣り始めるも、超外道のクソバエと、あとはウグイがたまに掛かるくらいで、
トラウトのアタリ無し(>_<)

そのうち、急に濁りが入ってきたと思ったら、どんどんと増水を始め、膝下までだった地点が、
腿下まで増水(^^;)
何とか川岸まで撤退終了するも、釣りに没頭していたら、危なかったかもしれません・・・。
下手したら涅槃行きだったかもしれないくらいの危険性でした。
巨漢系なので、コケさえしなければ比較的安定なので、あせらずに渡渉しました。

結局、トラウトは出ず、アユシーズンへバトンタッチです。

次は、川音川系統のS川へ探釣しにいきましたが、フライマンに頭ハネされ、終了(怒)
それほど有望だとは思えませんでした。

最後は内川へ・・・。内川も結構の増水でした。
下流部の内山摺手地区へ入川しようとすると、先行者が居たので、矢倉沢本村地区へ。
チビメが何匹か出てくれましたが、名物のクソバエも、相変わらずウザイ(>_<)
ここでも、平気で餌師に頭ハネされました。
モラル、極めて低いですねm(_)m


<本日の釣果>
酒匂川本流中流部(開成・松田地区):ボウズ(ボウズを喫す。コイ科外道は少々・・・。)
S川中流部(川音川系統):チビヤマメ×1(フライマンに頭ハネされ、終了)
内川中流部(矢倉沢本村地区):チビヤマメ×5(餌師に頭ハネされ、終了)


※本日の講評
酒匂川本流でのトラウトフィッシュのラストチャンス、敗北でした・・・。
支流域では、多少、活性が上がってきたみたいです。
静岡県側も、そろそろ本格的に狙っていこうかな。



増水した酒匂川本流。
まさしく奔流・・・。

かなり危険でしたが、無事撤退です。
急に濁りが入ったと思いきや、一気に水位上昇で、
「カフェオレ」へ(>_<)

涅槃に行くには未だ未だ早いぜよ(爆)





川音川支流、S川の様子です。

大物は居そうにもない感じでしたが、
よくわからなかったです・・・。

やはり、西丹沢へ行った方が良い感じですね。




内川のチビヤマメ。

放流物でしょうが、結構美形。
チビメは、他に4匹出てくれました。

しかし、大物は食ってきませんし、
頭ハネは、勘弁願いたいですね