2005年4月30日

鮎沢川本流中流部 ホームグラウンドでリベンジ。殊勲の尺上アマゴ登場!!
しかし、今年の鮎沢川本流、明らかに去年よりも魚が少ないですな・・・。


甲州での大敗戦から帰還した翌日、鮎沢川本流にて、何と尺上アマゴが出てしまいました!!
「スタイルを確認し、調子を取り戻すには、ホームグラウンドに行くが一番!!」と考え、連続釣行の意思決定。
前日の疲れが未だ残っていたので、無理をせずにゆっくり出発。
隣町の小山町足柄地区到着は、11時過ぎでした。

まずは、小支流の秘密某A沢の本流合流点付近を、「天平ZT 超硬調53」にて軽く探ります。
本流から挿してきている良型(特にニジマス)を狙いましたが、ウグイとクソバエが数匹、あとは
放流物のチビメが辛うじて出ただけです。それ以降は、全く魚信が無くなりました・・・。

秘密某A沢を切り上げ、少し下ったところの本流に入川です。
これからどんどんとボサが繁る時期になるので、積極的に攻めるならばGW期間くらいまでが限界と考え、
今回はウエーディングしました。
雑排水特有の、変な臭気とかはしませんが、おそらく田畑からの農業用水が流入している影響か、
透明度が非常に悪く、底石には泥が付着していて、良い状態ではありません。
しかし、川虫はそこそこ生息しており、何とかギリギリ清流ラインといったところでしょうね(^^;)

重い本流竿ではなく、軽い上に長くて操作性が良い「流覇 中硬硬71MZ」を使用です。
そして、本流での開始早々、いきなり大物が掛りました!!
ニジマスかなと思いましたが、確認できる魚体はニジマスではありません。
相当に大きいヤマメかアマゴの雰囲気です。5分後、何とかタモ網利用で御用になりました。
何とびっくり。大物の正体は、朱点を散りばめた、35センチもある尺上アマゴでした!!

前日の甲州での惨敗の無念を一掃してくれるような、素晴らしいアマゴです。
尾ビレは多少丸いですが、比較的ピンとしており、放流物が成長したものだと思われます。
冷凍庫が満杯ということもあり、この「主」には、元の棲家へお帰りになっていただきました(笑)

しかし、この後が全く×でした・・・。
好ポイントでも不発ばかり・・・。餌を川虫に変えても全くダメ(>_<)
昨年はチビメやチビゴがそれなりに出て、8寸程度のニジマスもよく出たのですが、
今年は明らかに魚の数が少ないですね・・・。ウエーディングしていても、魚影があまりありません・・・。

時折、針掛りしてくるのは、超外道のクソバエと外道のウグイだけです(^^;)
尺ウグイも出てしまいました(苦笑)
確かに、大型のウグイは中々引きも強くて、釣る分には楽しいのですが、引き方がサケ科の魚と違って、
シャープさが無いので、抜き上げる前にヤマメやニジマスでないのがわかります。
コイ科の魚は、ぬぼーっとした引きなんですね・・・。

17時過ぎまで粘りましたが、以降、渓魚は出ませんでした。


<本日の釣果>
鮎沢川本流 :アマゴ×1,ヤマメ×1(全てリリース。外道のウグイ&超外道のクソバエも数匹出てしまいました)


※本日の講評
開始早々に尺上アマゴが出ましたが、もしこれが出なかったら、チビメ1匹だけだったことを考えると、
今年の鮎沢川本流は、去年と比べても魚影が非常に薄いものと思われます・・・。
川鵜の食害による影響か、それとも水質の悪化かはわかりませんが、大釣りは難しいでしょうね・・・。

クロカワ虫やオニチョロ等、川虫はそこそこ生息しております。しかし一方で、ヒルも見られました(>_<)
流水が泥っぽいのは、田畑からの農業用水の影響でしょうが、透明度は低かったです(^^;)

撤収時に、昨年も何度か顔を合わして会話している、地元の「釣り名人少年」と久々に再会したので、
今年の釣果を聞いてみると・・・。
比較的大型が出ることがあるけど、数はあまり釣れないとのことです。
夕マズメ勝負スタイルにて、中々の腕前を有する少年ですが(私よりも上手だと思う)、
釣果が出ていない様子でした。

やはり、どうやら私が感じていたように、中型程度のヤマメ(アマゴ)とニジマスが、何故か少ないのは
間違いなさそうですね・・・。
私のホームグラウンドですし、今後も動向を観察したいと思います。


35センチの、殊勲の尺上アマゴ。

パーマークが消えていますが、
朱点は明確に残っており、アマゴだということが
確認できます。

もちろん、私が釣り上げた本命渓魚の中で、
ベストサイズなのは言うまでもありません(^^)

食べ頃サイズを超えていますし、この「主」は
放免いたしました・・・。





外道の尺ウグイです(^^;)

中々の引きを見せますが、コイ科の魚とサケ科の魚では、引きの種類が違うので、 釣り上げる前に、多くの場合は正体を見切ることができます・・・。

それにしても、普通サイズのヤマメとニジマス、全然出ません。

困ったものです・・・。