2005年3月1日

内川下流部(摺手地区)&狩川中流部(苅野地区)


いよいよ平成17年度、神奈川県内の渓流釣りの解禁日です。
年給取得済みでしたが、午前中は用事があったので、午後から地元河川に解禁出陣いたしました。

まずは内川です・・・。
源流は金時山。相当積雪が多く、雪代によって活性が下がるのは必定と考え、
最下流ポイントの摺手地区にて入川しました。
堰堤下と瀬を「流覇 中硬硬71MZ」にて丹念に攻めてみますが、全く魚信無し・・・。
下流部とはいえ、内川のこの区間は私にとって相性が良いポイントであり、
少年時代には、盛期に大釣りをしたこともあるのですが・・・
今回は、あれだけ湧いてくるはずのアブラハヤさえ喰ってこないとは(^^;)

「こりゃダメだな」と判断し、昨秋、魚影が確認できた狩川へ移動しました。


そして狩川・・・。
これもまた渓流釣りの最下流ポイントの苅野地区は小川口橋から入渓。
まずは堰堤下に狙いを定め、「碧翠 硬調81MX」に4B〜6Bの大オモリを背負わせて投入。
しかし、何の反応もありません・・・。無しのつぶてです(>_<)
渡場橋上手の堰堤下まで攻め終わったので、今度は瀬を狙ってみます。
「流覇 中硬硬71MZ」にて、2号オモリで流してみても、これも反応ゼロ・・・。
おまけに、15時頃から、みぞれが降り出しました・・・。もう、お手上げです。

無理をしても仕方ないので、撤収です。
駐車ポイントまで下っていく途中、漁協のスタッフが、ちょうどヤマメの放流作業をしているところでした。
水温が低くて活性が無く、出てこないだけで、魚は居るはずだと言っていました。

なお、これだけの悪条件の中、西丹沢の大又沢では、居付きの41センチの大イワナが釣れたそうです。
上手い人は、釣れるんですね・・・(∂_∂)

それにしても、午後は気温が急降下し、こうして釣行記を作成している今、何と外は雪模様です。
平地でこれですから、またもや山地は雪に覆われてしまうでしょうね( ̄_ ̄ i)
それでは皆様、今シーズンも宜しくお願い致します!!

本日の釣果:パーフェクトボウズ(魚信すら無し)