Home → 第8章:番外コラム → サイト作成にいたるまで


かなり昔

「ぷよぷよ」が世に出た頃にはすでにゲーマーでしたが、自分の好きな分野(SRPG)とは異なるので購入はおろか、遊んだことすらありませんでした。

多少はやっているのは感じたものの、仲間うちには「ぷよらー」は皆無でした。


ちょっと昔

ナード(死語)ではないもののIT関連は得意分野だったので、親戚や近所のPC購入やネット立ち上げを手伝うことはよくありました。
時期はよく覚えていませんが、父の知り合いであった@RURU翁の家にも行った記憶はあります。
当たり前ですが、そのときにはここまでやり取りすることになるとは思っていませんでしたが…

【手伝い内容】
・ISDNのダイアルアップ設定
・フレッツISDN設定
・フレッツADSL設定

う〜ん、どれを見てもあっという間に終わるものばかり…
この程度なら、楽勝だったのですが…


ほんのちょっと昔

運命の日がいつだったのか覚えていません。
父から「友人の◎◎(@RURU翁)さんから頼まれたのだが(以下略)」とのオーダーが流れてきて、ほぼ即答で「OK」をACKしていました。

安請け合いはするものではないですね。想像を絶する文書量がくるとは…
数ページ程度とたかをくくったのが甘かった…
例えると、「死者の迷宮」1000階(元ネタのは100階)といった感じでしょうか?

USB問題・メール問題・Excel問題・デリート問題と一通りの通過儀式を経て何とか安定稼働に入ってきました。

本当は、自分のサイト同様にブログにしたかったのですが、頑固もとい信念に負けました。
最近では、ブログよりもこっちのほうがメインになってきている状況です。
まあ、ブログのほうは好きな話題の感想を書いているだけなので手抜きモードになっても実害はないですし、乗りかかったなんちゃらなのでがんばっています。

一番大変だったのは、α版の最後のほうでした。
あの時のページを見た方なら分かりますが、サイト内リンクの嵐でした。
ちょっとファイル名が変わっただけで、確認作業がたくさん… さらにページリンクも切れていることもしばしば…
さすがに、リンクはやめにしてもらいました。よって、β版はコンテンツが充実したからではなく、作業量減少に伴う変更となりました。


ぷよぷよ

このサイトにかかわってから、ぷよぷよにチャレンジしています。
7月か8月頃(2007年)に、DSと一緒に手に入れました。
いまだに多くのゲームをこなしているので、正直「ぷよぷよ!」はそれほどうまくないです。
「ともだち参加」で@RURU翁と対戦していますが、勝率はぜんぜんです。
勝つこともありますが、手を抜いてもらった?と思うこともしばしば…
凝視・催促・合体・つぶしを使いこなして中級者の仲間入りを目指しているところです。
現状は3合目か?



Homeへ戻る
Copyright(C) 2007 @RURU All rights reserved.