Home → 第7章:その他 → サイト作成


作成を決意するまで

以前から、ぷよぷよに関するページを作成したいと思っていました。
最初に思ったのは2005年で、「ぷよぷよ2ちゃんねる」にはまっていた頃で、ぷよぷよ2ちゃんねるを紹介するサイトを作りたいなと思っていました。

しかしながらIT技術には疎いので構想はあったものの、実現はしませんでした。
アップはしなかったものの現在のページの1/10ぐらいのコンテンツは作成していました。

時は過ぎ、2007年春に「ぷよぷよ!」入手後は、ニンテンドーDSがぷよぷよのメインプラットホームになりました。
そして2007年夏にサイト作成へ再チャレンジしました。
以下の状況の変化が作成の大きな要因となりました。

最後の項目の寄与が大きく、いまだにパソコン+インターネット環境を使いこなせていない私としては彼の協力がなければ、その他の要因を解消しても作成できなかったと思っております。


作成にいたる紆余曲折

一番最初(2007年7月)は、全て自分で立ち上げる予定でした。
しかしながら大きな課題が次第に判明してきました。

困っていたところ、友人が彼の息子を紹介してくれました。それがお茶の町です。
後日知ったのですが、私の家のコンピュータをインターネット接続したのも、その後ブロードバンド環境への移行したのも彼でした。その当時の印象は薄く再会したときにもまったく顔を覚えてないありさまでした。

強力な助っ人登場で、万事解決と思いきやその後も多少の課題はありました。

◎課題1
当初、使いなれたワープロ専用機(SHARPの書院)にてテキスト作成していたのですが、FDDが2DDであったため、お茶の町へデータを渡すすべがありませんでした。
コンピュータもあったのですが、利用がWebサーフィン・ぷよぷよ2ちゃんねるへの接続に限定していました。
最終的には、それまで作成したデータは知人の連鎖にて2DD→USBメモリに移動して対応しました。
その後、コンピュータでテキスト作成を行っています。

◎課題2
しばらくはUSBメモリの受渡しにてテキスト→HTMLとしていたのですが、「私→知人→お茶の町」「お茶の町→知人→私」では時間がかかりすぎるという問題に直面しました。
そこで、お茶の町に再度コンピュータ環境の整備をしてもらい、メールを利用したやり取りに変更しました。
最初はなれなかったですが、使いなれれば非常に便利な通信手段だと感じております。

◎課題3
本サイトでは、多くの表があります。
最初は、パソコンに表作成ソフトがなかったため、紙に手書きしていました。
しかしながら、電子ベースへの変換作業が二度手間でした。 そこで、お茶の町にまた協力(正確にはセットアップ全て)してもらい、OFFICE購入しExcelでの表作成に変更しました。


お茶の町への感謝

個人的な趣味への協力いただき非常に感謝しております。

パソコン環境・インターネット設定・データ変換・HTML作成・間違って消したファイルの復活(ごみ箱ぐらいは理解できるようになりました)等々、思い起こせばきりがないくらいの協力していただきました。

これからもコンテンツの追加への協力や、初心者レベルの問い合わせ(ぷよぷよではなくパソコン環境等)をすると思いますが、協力お願いします。



Homeへ戻る
Copyright(C) 2007 右脳式ぷよぷよルーム. All rights reserved.