Home → 第7章:番外コラム(所感・思い出・雑話) → 2010年を迎えて
2010年を迎えて(2010年春:2010年1月13日記載)
2009年1月3日、1月9日、1月10日「新年のぷよ初め」(別称@RURU杯)があった。
これまでと違い、参加メンバの日程調整・体調(これは@RURU翁に限る)を考慮して複数日にまたがっての開催となった。
【参加者】
@RURU翁・お茶の町・みち姉・A氏・Kちゃん
【対戦方法】
DSぷよぷよ7Wi-Fiともだち対戦総当り、2本先取を2回実施。
実力に応じてハンディをつける。
【ぷよ通ルール】
優勝:@RURU翁、準優勝:みち姉
ハンディが色数のみで、実力が反映される結果となった。なんとハンディ同等のみち姉と得点が同じ(直接対決考慮で準優勝は逃しましたが…)。
【だいへんしんルール】
優勝:みち姉、準優勝:@RURU翁
ぷよ通と異なり、@RURU翁に1段階のハンディをもらったので、みち姉が圧勝。
昨年のフィーバールール(カウント3個常時点灯が強烈)のKちゃん優勝とは一転した結果となった。
フィーバールールの場合、カウント3個常時点灯の効果が大きいが、だいへんしんではそれがない。
さらに、@RURU翁・みち姉・自分(お茶の町)は、常時クイックドロップで組みまくれるとうのでハンディ差十分覆した。
実際に対戦してみると、だいへんしん激甘にも「カウント3個常時点灯」はあった方が良かったのではと感じる。
ぷよ通ルール
|
@RURU翁 |
お茶の町 |
みち姉 |
A氏 |
Kちゃん |
合計 |
@RURU翁(激辛) |
- |
4 |
4 |
4 |
4 |
16 |
お茶の町(激辛) |
2 |
- |
2 |
4 |
4 |
12 |
みち姉(激辛) |
2 |
4 |
- |
2 |
4 |
12 |
A氏(中辛) |
1 |
2 |
4 |
- |
4 |
11 |
Kちゃん(激甘) |
2 |
2 |
2 |
2 |
- |
8 |
だいへんしんルール
|
@RURU翁 |
お茶の町 |
みち姉 |
A氏 |
Kちゃん |
合計 |
@RURU翁(激辛:シェゾ) |
- |
3 |
0 |
4 |
4 |
11 |
お茶の町(辛口:アルル) |
3 |
- |
3 |
1 |
4 |
11 |
みち姉(辛口:ルルー) |
4 |
3 |
- |
4 |
4 |
15 |
A氏(中辛:フェーリ) |
2 |
4 |
1 |
- |
4 |
11 |
Kちゃん(激甘:カーバンクル) |
2 |
2 |
2 |
2 |
- |
8 |
さすがに、ぷよぷよ対戦の経験が積み重なって、それなりに戦えるようになってきたと実感した。
【エキシビション】
昨年、右脳式ぷよぷよルームへの情報提供を大量(特にぷよの歴史)にいただいた「俳句仙人さん」と「@RURU翁」の10先(ぷよ7:ぷよぷよ通ルール)を1月10日に行った。
直接見れなかったのが残念。
|
1回目 |
2回目 |
3回目 |
4回目 |
5回目 |
6回目 |
7回目 |
合計 |
@RURU翁 |
2 |
2 |
1 |
1 |
1 |
2 |
0 |
9 |
俳句仙人さん |
0 |
1 |
2 |
2 |
2 |
1 |
2 |
10 |
Homeへ戻る
Copyright(C) 2007 右脳式ぷよぷよルーム. All rights reserved.