【ニュース概要】
★ぷよぷよ!セガによると、2008年10月30日(木)より、「ぷよぷよ」のベースとなった魔導物語の作品「魔導物語U」がiアプリで配信されます。
・対象機種は、703i以上、901i以上
・『魔導物語』の携帯移植・第2弾。 ゲームギア「魔導物語U」のリメイク移植です。 Uでは、ライバルキャラクターとして、ぷよぷよでもお馴染みの「シェゾ」が登場する他、Tには無かった魔法やアイテムも登場。イベントシーンの演出なども強化されています。
・ダメージや能力等の数値を具体的には表示せず、 メッセージでプレイヤーに伝えるシステムは Uになっても健在。敵の強さは戦って見極める しかありません。
・倒した敵をチェックできる「魔物図鑑」の実装や、 移動に合わせて壁がスクロールする演出の追加等、 ゲームギア版には無かった機能で、ダンジョン探索 がより楽しい物になっています。
【コメント】
早速、ダウンロードして試してみました。
8月に配信された「魔導物語T」は早々にクリアしました。10年ぶりぐらいの魔導物語で記憶も薄れていたので内容もほとんど忘れていました。
先日(10/6)予告されていたので、正直思っていた以上に早い配信だと感じています。Tが8月、Uが10月なので、Vは1月ぐらいでしょうか?
旧ぷよぷよ系のキャラがいろいろと出てくるがやはりいいと感じました。アルルは16才の設定なのでちょっと大人っぽいでしょうか。
オープニング早々、アルルがお色気で牢屋脱出しましたが、10年前のプレイはこれまた記憶から消えているのでこんな展開だったかいった感じです。
やはり、寄る年波には勝てないですね。
【ニュース概要】
オンライン署名サイト 署名TVによると、落ち物パズルゲーム『ぷよぷよ』の旧シリーズ絵柄の復活を希望する署名が提起された。
企画者:なかしゅん
提出先:株式会社セガ
開始日:2008年10月24日
【コメント】
フィーバー発売直後から、昔の絵柄好きの方と新しい絵柄好きの方がそれぞれ掲示板等で意見を出していましたが、署名という形で旧絵柄の復活を希望する運動が起きた。
署名の結果がセガのソニックチームに影響を与えるかは不明ですが、コメントだけでなく実際に行動をするというのは面白いと感じました。
「ぷよぷよ!」でゲームのぷよぷよの絵柄変更ができるように、各キャラクターの絵柄も新旧がオプションで選択できれば解決というのは一個人としての意見です。
昔の絵柄も、今の絵柄も、ぷよぷよ2ちゃんねるの絵柄もそれぞれの良さを持っていると思います。どれか一つというのはもったいない色々見てみたいという気がします。
【ニュース概要】
連鎖シミュレータのPRより2008年京都大学11月祭 ぷよぷよ通大会との情報。
大会に関する情報は、2008年京都大学11月祭 ぷよぷよ通大会を参照ください。
大会予定日時は、2008年11月23日(日) 12:00〜
開催場所は、京都大学吉田南構内共北11教室
【コメント】
大会は、メガドライブのぷよぷよ通で行なわれ、予選はバトルスタンプ方式、決勝トーナメントは2グループ総当たり方式、優勝決定戦はトーナメントで行なわれます。
バトルスタンプ方式は、「第三回全日本ぷよマスターズ大会」(息子たち参加、私は観戦)を思い出します。
11/23(日)以外の、21金,22土,24月にもフリー対戦(状況によりミニ大会)があるようです。時間は23日同様12:00からとのことです。
距離がすごく離れているので残念ながら観戦することはないですが、近くの方は観戦してはいかがでしょうか。
リアルタイムの映像配信があれば面白そうなのですが、日韓戦のときと異なり知名度・時間帯の問題もあるので難しいでしょう。
後日、youtube・ニコニコ動画で配信されたら見てみたいと思います。
【ニュース概要】
★ぷよぷよ!セガのお知らせによると、「東京ゲームショウ2008」(開催期間:10/9〜10/12、会場:幕張メッセ)のNTTドコモブースにて今秋以降の配信予定を中心としたiアプリ対応の携帯電話向けコンテンツが出展されます。
ぷよぷよ関連では、「対戦ぷよぷよフィーバーDX」「魔導物語U」が出展されます。
また、「対戦ぷよぷよフィーバーDX」はiアプリオンライン対応の作品となります。
【コメント】
実際にDoCoMoユーザがダウンロードできるようになるのは、「対戦ぷよぷよフィーバーDX」がこの冬、「魔導物語U」がこの秋からとの事です。
「対戦ぷよぷよフィーバーDX」は待ち遠しいのですが、3点ほど気になることがあります。
1点目は、対象機種です。
「魔導物語U」の対象機種は、FOMA901i以降/703i以降ですが、「対戦ぷよぷよフィーバーDX」は次期モデルとなっています。素直にこの表現を受け取ると既存機種ではプレイ不可となります。
また、今までの「対戦ぷよぷよフィーバー」との対戦は可能か否かも重要になります。理想は「DXなし同士」「DXあり同士」「DXありなし」で全てのパターンで対戦可能です。もしも「DXありなし」が不可だとそれぞれのユーザ分割が発生するので対戦相手とのマッチング確率が減るという大きなマイナスが生じます。
2点目は、iアプリオンラインの効果です。
現行の「対戦ぷよぷよフィーバー」は非常にラグが大きく、予告ぷよが突然出現+おじゃまぷよ落下もあります。「DS版ぷよぷよ!」のラグの場合には組ぷよがたくさんつもれるので攻撃を受けた側の不利は小さいですが、「対戦ぷよぷよフィーバー」の場合には攻撃を受けた側の不利は大きいです。更に配色補正の有無が拍車をかけています。
iアプリオンラインの効果が大きいことを期待しています。
3点目は、iアプリオンライン以外の仕様です。
サイトに記載される「速度のほかにもさまざまな調整」に以下が対象か同かが気になります。
・配色法則全般の改善。「両フィールド同配色規則」「2手全消し回避」が実装されるか。
・フィールド関連。「13段目設置ぷよ消去」「13段以上色ぷよ消去判定」がゲーム専用機同様になるか。
・切断仕様の改善。「切断早期検知」「切断側へのペナルティ」が実装されるか。