Home → 第6章:その他(思い出) → 「ぷよぷよ2ちゃんねる」の思い出


出会い(2005年春:2007年11月13日記載)

我が家にブロードバンドが導入されたのは、2004年夏でした。
お茶の町が近所のおじさん(老人?)の家(つまり我が家)にADSL導入手引きをしてくれたおかげでした。
ブロードバンド化しても当初は「ニュースサイト」「Wiki」ぐらいしか見ていませんでした。

「ぷよぷよ」関連のページを見ていたところ、ネットで対戦できることを知りました。
方法は大きく2つで、「ぷよぷよフィーバーWindows版でのオンライン」「ぷよぷよ2ちゃんねる」でした。
興味はわいたもののインストールや環境設定(パッド利用等)の自信がなく、様子見の状態でした。

次男が帰ってきたときに、どちらか導入できるようにしてとお願いしたところ「ぷよぷよ2ちゃんねる」が選ばれました
Flashダウンダウンロードも含め、お願いして10分後には対戦できるようになっていました。
とりあえずはキーボード利用にて参加しました。


GTRとの出会い(2007年11月13日記載)

キーボードでの参加という問題は抱えていたが、そこそこは戦えると思っていました。
しかし、現実はそれほど甘いものでなく2段前後で停滞
原因を分析すると…

「井の中の蛙大海を知らず」ということを痛感しました。

観戦・ネット検索で知りました。
「GTR」
それをマスターせねばと決心して練習。
学習能力の低下を感じつつも何とか使えるようになりました。

補足程度ですが、決して「階段折り返し」で勝つことができないわけではありません。
現に、「階段折り返し」で「神(10段の上)」になった方もいます。
何度も観戦しましたが、実力がぜんぜん違っていました。


更なる高み(2007年11月13日記載)

その後も、ぷよぷよ2ちゃんねるでは様々な連鎖・技術・考え方を学びました。
反射神経の衰えのため、若い頃よりも弱くなっている面も出てきましたが、それを補うほど多面的なスキルアップが図れました。

とはいえども、まだまだ更なる高みはいくらでも存在します。
一つ一つ、ゆっくりでも上級者メンバーのスキルを吸収できればと考えています。


孫との対戦:番外(2007年11月13日記載)

一度だけですが、ぷよぷよ2ちゃんねる上で孫と対戦をしたことがあります。
さすがに、小学生低学年では回転なしでも余裕で、手加減に苦労しました。

対戦上の面白みは少なかったのですが、離れた場所の孫と時間を共有してコミュニケーションを図れたのはちょっとした感動がありました。

まあ、高を括れるのも短い期間かもしれませんが…



Homeへ戻る
Copyright(C) 2007 右脳式ぷよぷよルーム. All rights reserved.