Home → 第6章:その他(所感) → 今後のぷよぷよに望むもの
今後のぷよぷよに望むもの(2007年12月25日記載)
第0章:はじめに(共通)→「ぷよぷよシリーズ」に記載したとおり、1991年10月の初代から各シリーズが出るたびに様々なルールの変更が行われ「ぷよぷよ!」へと進化してきました。
今後の更なる進化のために、次の「ぷよぷよ」に望むことを個人的な見解で記載します。
対戦ルール、モード(2007年12月25日記載)
- 「ぷよぷよ!」ぐらいの対戦ルール・モードがあるとうれしい。「じゅぎょう」は例題が少なくなっても多彩にして欲しい、GTR・L字等の折り返し、雪崩・斉藤スペシャル等の連鎖尾、カウンター、つぶしと幅広い解説が欲しいところです。
- 今までの対戦ルールはなるべくいじらない。第1章:ルール(ぷよ!)→「ルール」の項目ぐらいは継承。
- 新たな対戦ルールとして、連鎖進行中の組ぷよ割り込み落下。2ちゃんねる「今更ながらぷよぷよを語るスレ」が元ネタ。連鎖中の合体・連鎖の強制ストップ等連鎖の駆け引きのバリエーションが出てくる。どちらかといえば中級者以上向けの対戦ルール。
- エディット可能な「なぞぷよ」(昔のなぞぷよ)の復活希望。リプレイデータからの読み込みがあればいろいろと使えそう。エディットセーブ形式として、連鎖シミュレータ等があるといろいろと使えそう。
- バグ等の解消。バグではないが、3手全消しが発生しないように色シフトさせる。2手全消し回避同様なのでそんなに難しくはないはず。
キャラ(2007年12月25日記載)
- 旧キャラの大幅な復活。フィーバーは、つも・連鎖倍率が多くなりすぎるので「ぷよぷよ通」のみで利用可能でも可。アルルを初め主要キャラは全ての対戦ルールで利用可能が望ましい。
- 上級者向けキャラの新設(現キャラからの割り当てでもOK)。組ぷよ落下スピード高速、ちぎり等のロスの短縮で連鎖作成スピードを向上。その反面、連鎖ボーナスを低下させてバランスを取る。
- 初心者向けキャラの新設(現キャラからの割り当てでもOK)。ネット対戦時でも色数を3色、ネクネクは非表示。ネット対戦ではレート対象外とするか、マッチメイクで初心者向けキャラとの対戦拒否で荒らし対策が必要。
通信対戦(2007年12月25日記載)
- 異なる機種間での「Wi-Fiたいせん」。となるとサーバーはSEGAが準備となるので、料金回収が発生するかも。品質とのトレードオフの範疇かな。
- 強制切断時は両成敗ではなく、切断側のみレート減少とすべき。
- 異なる機種間での「みんなでぷよぷよ」。ハード側の制約が大きいので無理だとは思いますが。希望は希望ということで。
その他(2007年12月25日記載)
- リプレイデータの保存を強く希望。将棋・囲碁と「ぷよぷよ」では異なるところもあるけど、棋譜による情報共有の重要性では同じだと思っています。
- メーカー(SEGA)公認の大会。
- キャラクター戦略。RPG・アドベンチャー等のゲームやグッズ作成など、ぷよぷよとの相乗効果を狙うことも可能では。
Homeへ戻る
Copyright(C) 2007 右脳式ぷよぷよルーム. All rights reserved.