Home → 第5章:スキルアップ(初心者&初級者) → レッスン03:ルール・システム基礎


対戦ルール・各種モード

組ぷよ操作の説明を行う前に、対戦ルール・各種モードに関してのルール・システム情報を最低限理解しているか考えて下さい

「ぷよぷよ」には各種のルール・システムが存在しますが、それらをある程度は理解しておかなければ上達に支障が出てきます。
同じジャンル(広義パズル)である将棋だけでなく、野球等のスポーツでもルール・システムを知らずして短期間での上達は困難です。

「ぷよぷよ」は作品ごとに、対戦ルール・システム・各種モードが異なります
本サイトの、「第1章:ルール」「第3章:ゲームモード」は斜め読みでもOKなので読んでください。
次のステップに行く前に、次の質問に迷わず答えられるか確認してみてください。
もちろん、自分がメインでプレイする作品に関して回答できればOKです。

javascript呼出の回答は、「DS版ぷよぷよ!」の「ぷよぷよ通」及び「ぷよぷよフィーバー」となります。
その他の作品・対戦ルールは、本サイトのそれぞれのページを参照ください。

どうでしたか、当たり前のものもあれば多少確認要のものもあったかもしれません。
しかしながら、将棋で言うところの「駒の動かし方」「二歩」「千日手」ぐらいのルール説明だと思ってください。

上記にも少し触れましたが、作品・対戦ルール・モードにより回答が条件がついたり異なったりします。
ただし、初心者としては、上記の回答ぐらいの理解で十分です。



Homeへ戻る
Copyright(C) 2007 右脳式ぷよぷよルーム. All rights reserved.