図1は、2-1座布団の代表例です。
表1は、2-1座布団の概要です。
表2は、2-1座布団の特徴です。
表3は、その他の特徴です。
_ _ | | | | | | | | | □| | △| | ● ☆| | ● ○ ○| | ↓ ☆○○| | △☆☆| | □△△| | ●●●□□| └−−−−−−┘ |
○☆△□が、「2-1座布団」です。
表12-1座布団は、座布団の土台ぷよが同段3つのうち1列が段ずれしている挟み込みのことで、土台ぷよが垂直方向に積み重なって続く場合の呼称。 |
連鎖構成 | 作成 性能 |
防御 性能 |
対凝視 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
開始部 | 延伸部 | 連鎖尾 | 折り返し | つぶし | 催促・副砲 | カウンター | ||||
2-1座布団 | 高 | 高 | 高 | − | 高 | 低 | − | 高 | 高 | 高 |
各項目との関連性が高い場合「高」、低い場合「低」、関連なし「−」としております。
各項目の説明については、第4章:連鎖(通常連鎖)→「連鎖の名称と特徴」を参照ください。
その他 | 下部から上部に対して鶴亀にて連鎖をつなぐことが可能。 リバーシブル連鎖にしやすい。 つぶしへの変化も可能。 |
---|
図2は、図1の代表例の遷移です。
図2 【確認】
_ _ _ _ _ _ | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | ■| | ■| | ■| | ▲|⇒| ▲|⇒| ▲|⇒ | ● ★| | ★| | ★| | ● ● ●| | ● ●| | ○| | ↓ ★●●| | ★●●| | ○○○| | ▲★★| | ○ ▲★★| | ★★★| | ■▲▲| | ○ ■▲▲| | ▲▲▲| | ○○○■■| | ○○○■■| | ▲▲▲| └−−−−−−┘ └−−−−−−┘ └−−−−−−┘ |
_ _ _ _ _ _ | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | ⇒| |⇒| |⇒| | | ■| | | | | | ▲| | | | | | ☆| | ■| | | | ☆☆☆| | △| | | | ▲▲▲| | △△△| | □| | ■■■| | ■■■| | □□□| └−−−−−−┘ └−−−−−−┘ └−−−−−−┘ |
図2で、○☆△□は消えるぷよを示しています。
図2の2〜図2の3で、鶴亀連鎖にてつながっています。
図2の3移行は座布団となっています。
図3〜図7は、リバーシブル連鎖・つぶしへの変化を行える2-1座布団の例です。通常の2-1座布団に加えメリットが追加されるので、「2-1座布団REMIX」と呼びます。
図8は、その他の例です。
_ _ | | | | | | | | | | | □ | | △ | | ○☆○| | ☆○○| | △☆☆| | □△△| | ○○○□□| └−−−−−−┘ |
図3で、☆△□○は2-1座布団REMIXです。
図1と比べて座布団の挟み込みの仕掛ぷよの位置を6列目から5列目にしただけです。しかしこれだけで2-1座布団REMIXへと変化します。
_ _ _ _ _ _ | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | ■ |⇒| ■ |⇒| ■ |⇒ | ● ▲ | | ▲ | | ▲ | | ● ●★●| | ●★●| | ★○| | ↓ ★●●| | ★●●| | ○○○| | ▲★★| | ○ ▲★★| | ★★★| | ■▲▲| | ○ ■▲▲| | ▲▲▲| | ●●●■■| | ○○○■■| | ■■■| └−−−−−−┘ └−−−−−−┘ └−−−−−−┘ |
_ _ _ _ _ _ | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | ⇒| |⇒| |⇒| | | ■ | | | | | | ▲ | | | | | | ☆ | | ■ | | | | ☆☆☆| | △ | | | | ▲▲▲| | △△△| | □ | | ■■■| | ■■■| | □□□| └−−−−−−┘ └−−−−−−┘ └−−−−−−┘ |
図4で、☆△□○は消えるぷよを示しています。
図4では、2-1座布団REMIXを下部発火した場合で図2と同様の連鎖となります。
_ _ _ _ _ _ | | | | | | | | | | | | | ●| | | | | | ●| | | | | | ↓| | | | | | ■ |⇒| ■○|⇒| |⇒ | ▲ | | ▲○| | ■ | | ●★●| | ●★○| | ●▲ | | ★●●| | ★○○| | ☆☆ | | ▲★★| | ▲★★| | ▲☆☆| | ■▲▲| | ■▲▲| | ■▲▲| | ●●●■■| | ●■■| | ●■■| └−−−−−−┘ └−−−−−−┘ └−−−−−−┘ |
_ _ _ _ _ _ | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | ⇒| |⇒| |⇒| | | | | | | | | | | | | | | ●■ | | | | | | △△ | | ● | | | | ■△△| | □□ | | ○ | | ●●●■■| | ●●●□□| | ○○○ | └−−−−−−┘ └−−−−−−┘ └−−−−−−┘ |
図5で、☆△□○は消えるぷよを示しています。
図5は図3の連鎖を上部発火した場合です。
このように2-1座布団は座布団と比べ、リバーシブル連鎖にしやすいメリットを持っています。
_ _ | | | | | | | | | | | ■ | |● ▲ | |● ○●★●| |↓ ☆★●●| | △▲★★| | □■▲▲| | ●●●■■| └−−−−−−┘ |
図6で、○☆△□は図3,4から追加した色ぷよです。
2-1座布団REMIXをミルフィーユREMIXに変化させた例(3列目に色ぷよを追加)です。このようにつぶしへの応用も可能です。
_ _ _ _ | | | | |● | | | |■ | | ▲ | |● | | ★ | |● | |●★ | |● ■ | |★○ ■ | |△ ▲ | |★○ ▲ | |△● ●★○| |■○ ●★○| |△■ ★○○| |▲▲ ★○○| |■● ▲★★| |▲● ▲★★| |■▲ ■▲▲| |□□ □▲▲| |■●●●■■| |□●●●■■| └−−−−−−┘ └−−−−−−┘ |
図7で、○△□は発火点を示しています。
左図・右図ともにリバーシブル連鎖となっています。
右図は、ホーリーカウンター(2列目○から発火)も兼用しているだけでなく、2連鎖トリプルのつぶし(2段目□から発火)も兼ねていて柔軟な選択が可能です。
なお、右図で1段目●からも発火できます【右図4】が、2,3,4連鎖目ダブルの5連鎖で通常攻撃としては弱く・つぶしとしては時間がかかりすぎで利用が難しいです。超上級者であれば副砲からのクロスというタイミングを見つけれるかもしれませんが…
_ _ | | | | | | | | | ★ | | ▲ | | ★●| | ○○■| | ★○★| | ▲★▲| | ■▲■| | ☆☆☆■■| └−−−−−−┘ |
図8で、○☆は発火点を示しています。
2-1座布団REMIXではないですが、鶴亀を利用して3列のリバーシブル連鎖となっている例です。2-1座布団REMIXの派生例といえます。