Home → 第3章:ゲームモード(携帯ぷよ) → とことんぷよぷよ(携帯ぷよDX)
とことんぷよぷよ(携帯ぷよDX)
「とことんぷよぷよ」は、ひたすら組ぷよを消去するとことんモードです。
組ぷよのコントロールに慣れるには一度レベル99を目指すと良いでしょう。
表1は、ゲームモードの概要です。
表2は、ゲームモードの対戦ルールです。
表3は、ゲームモードの流れです。
表4は、休憩時の選択です。
表5は、敗北時の選択です。
表6は、対戦ルールの詳細です。
表7は、レベルと制限です。
表1
とことんぷよぷよ |
ひたすらぷよを消していくモードです。レベルが上がるに従い落下速度が上がります。 |
|
LV.01 |
出現色は3色です。 |
LV.05 |
出現色は4色です。 |
LV.10 |
出現色は5色です。 |
表2
|
対戦相手
対人/対COM |
対戦人数 |
勝利確定条件 |
対戦ルール |
通信 |
とことん ぷよぷよ |
LV.01 |
シングルプレイ |
敗北まで |
とことんぷよぷよ |
なし |
LV.05 |
LV.10 |
表3
@ |
オープニング後の画面から「とことんぷよぷよ」を選択。 |
A |
スタートレベル(色数)を選択して決定(スタート:左ソフトキーでもOK)。 |
B |
「とことんぷよぷよ」開始。 |
C |
ゲームオーバー。 |
D |
継続確認メッセージが表示される。「リトライ」「タイトル」 |
表4
表5
表6
設置フィールド |
6列×12+2段 (特殊) |
窒息位置 |
3列目 |
組ぷよパターン |
2つ一組のみ |
色ぷよ消去個数 |
4つ(13・14段目含む) |
消去ぷよ上のぷよ落下 |
まとめて |
接地・ちぎりキャンセル |
なし |
軸ぷよ点滅 |
なし |
設置位置アシスト、発火アシスト |
なし |
フィーバーアシスト |
− |
得点計算表示 |
なし |
ネクスト、ネクネク |
ネクネクあり(※1) |
おじゃまぷよ画像 |
− |
おじゅまぷよレート |
− |
おじゃまぷよ落下位置 |
− |
マージンタイム |
− |
予告ぷよ |
− |
予告ぷよ表示位置 |
− |
予告ぷよ表示個数 |
− |
相殺 |
− |
相殺時おじゃまぷよ落下保留 |
− |
クイックターン |
あり |
全消し |
3,600点 |
フィーバーモード |
− |
地形効果 |
− |
組ぷよ操作:ナナメ移動 |
縦優先 |
組ぷよ操作:まわし |
困難 |
両フィールド配色ルール |
− |
3色出現色 |
赤黄紫 |
4色出現色 |
赤緑黄紫 |
5色出現色 |
赤緑青黄紫 |
※1:スタート前に1つも目の組ぷよが確認できない。
表7
LV.01 |
3色限定 |
LV.05 |
4色限定 |
LV.10 |
5色限定 |
とことんぷよぷよ(携帯ぷよDX)の特徴
- 13段目上の14段目も設置可能フィールド。ただしおじゃまぷよが降ると、13段目はおじゃまぷよに上書きされる。詳細は、第1章:ルール(携帯ぷよ)→「フィールド(携帯ぷよ)」を参照ください。
- 組ぷよ落下直前から左右移動を行うと、まわしを利用しなくても組ぷよを13段目・14段目に移動可能。詳細は、第1章:ルール(携帯ぷよ)→「組ぷよ基本操作(携帯ぷよ)」を参照ください。
- 13段目・14段目を含んでも4つ集まれば色ぷよは消える。よって幽霊連鎖は存在しない。詳細は、第1章:ルール(携帯ぷよ)→「色ぷよ(携帯ぷよ)」を参照ください。
- ゲームスタート時、最初の組ぷよが確認できない。詳細は、第1章:ルール(携帯ぷよ)→「ネクスト、ネクネク(携帯ぷよ)」を参照ください。
- 全消しボーナスとして3,600の得点が、加わります。詳細は、第1章:ルール(携帯ぷよ)→「全消し(携帯ぷよ)」を参照ください。
- 組ぷよ操作で、ナナメ移動があります。ただし、縦(落下)方向が優先されます。まわしが困難となっています。詳細は、第1章:ルール(携帯ぷよ)→「組ぷよ基本操作(携帯ぷよ)」を参照ください。
Homeへ戻る
Copyright(C) 2007 右脳式ぷよぷよルーム. All rights reserved.