Home → 第2章:キャラクター(ぷよ7)


このページについて

このページは、DS版ぷよぷよ7が発売される前までのページです。

参考程度に残しておきます。


第2章:キャラクター(ぷよ7)

DS版を中心にPSP版・Wii版の「ぷよぷよ7」のキャラクターに関する情報を記載

全般的情報については、第0章:はじめに(ぷよぷよ7)を参照ください。
ルールにについては、第2章:ルール(ぷよ7)を参照ください。
ゲームモードについては、第3章:ゲームモード(ぷよ7)を参照ください。


ページ構成の変更予定について

DS版ぷよぷよ7製品版を購入したので、現在「ぷよぷよ7」用の各ページを作成中です。
ある程度確認できた段階で、ページの一斉差し替えを予定しています。
DS版「ぷよぷよ!」レベルの情報量に達するのは若干時間がかかる予定ですが、鋭意作成中です。
有用な情報があれば、一報いただければ非常にありがたいです。
メールフォーム右脳式ぷよぷよ掲示板を気軽にご利用ください。


キャラクター

「ぷよぷよ7」では、「ぷよぷよ」〜「ぷよぷよ〜ん」までの魔導キャラ、「ぷよぷよフィーバー」「ぷよぷよフィーバー2」のフィーバーキャラ、「ぷよぷよ7」初出の新キャラが登場します。

「ぷよぷよ」シリーズの各作品での登場に関しては、第0章:はじめに(共通)→「登場キャラクター」を参照ください。

キャラ毎に勝敗の優劣に関係ない違いもあれば、勝敗の優劣に関係のある違いがあります。
優劣にかかわる違いに関しては、一部の対戦ルールのみが対象となります。
予想ですが、これまでのシリーズ作の傾向から「ぷよぷよ」「ぷよ通」「なぞぷよ」に関してはキャラ差がなく、「フィーバー」「だいへんしん」に関してはキャラ差が存在すると思われます。

キャラ差としては、「つもパターン」「連鎖ボーナス」は、ほぼ確定だと思います。「連鎖ボイス」についてはぷよぷよフィーバーのようにキャラ差として現れるか、ぷよぷよ!のようにキャラ差として現れないかは現時点(2009年4月)では不明です。
同じように「ちびぷよフィーバー」でのキャラ差は確実と思われますが、「でかぷよラッシュ」にキャラ差が存在するかについても不明です。


登場キャラクター

現時点(2009年5月)でセガ発表の資料+公式HPから確認できる登場キャラは以下の通りです。

【魔導キャラより】
・アルル
・カーバンクル
・サタン
・シェゾ
・すけとうだら
・スケルトンT
・ドラコケンタウロス
・ルルー
【フィーバーキャラより】
・アミティ
・クルーク
・シグ
・フェーリ
・ラフィーナ
・レムレス
【新キャラ】
・あんどうりんご
・ささきまぐろ
・りすくませんぱい
・エコロ
・ダークアルル

2009年2月4日の「ぷよの日キャンペーン」のアンケートを始めとする人気調査が反映された結果のようです。2009年4月14日のセガ新作発表会で、調査の結果のキャラ選定であると説明していました。
魔導キャラ・フィーバーキャラの中には人気の高いキャラが他にも多い(ウィッチ、ユウちゃん等)ので悩んだ結果の選択だと思います。

2009年5月22日のぷよぷよ7公式HPのリニューアルで、いくつか判明したことがあります。
・魔導キャラの記述、フィーバーキャラの記述からするとそれぞれの世界観は尊重しようとしている。
・スケルトンTが三人組の設定となっている。
・まぐろのフルネームが「ささきまぐろ」である。

2009年6月1日にいただいた情報によると、店頭プロモーションDVDのでもムービーに映っているキャラクター選択画面で、横7列・縦3段の21マスがあり、ぷよぷよ!同様、ランダムセレクトと未選択(×)があるのでキャラクターは19キャラで確定との情報があります。
早速確認しましたが、店頭配布の「ぷよぷよ7」ゲーム紹介の紙に「19キャラ」と明記してあったので19キャラで確定です。

表1は、公式サイトの紹介文章です。

表1
アミティ いせかい(?)からやってきた魔導学校の生徒。
おっちょこちょいだけど元気いっぱい。
アルル いせかい(?)からやってきた魔導師のタマゴ。
今回、なにやら様子がおかしいらしい。
あんどうりんご すずらん商店街に住む女子中学生。
物理部という名の”何でも部”に所属している。
エコロ ???????
カーバンクル 普段はアルルといっしょにいる謎の生き物。
額の石からビームを放つことができる。
クルーク 魔導学校の生徒。
ダークな魔法とレムレスにあこがれ、
本をかかえて今日もなにやら研究中。
ささきまぐろ すずらん商店街にあるオサレな魚屋さんの長男。
実にオサレだが実にヘン。
サタン ぷよ地獄を創造したボスらしい。
大好きなカーバンクルをつれたアルルを
”フィアンセ”と言い張る。
シェゾ 最強を目指す闇の魔導師。アルルの魔導の
チカラを狙う。熱くなると
ビックリな発言をして「ヘンタイ」と呼ばれがち。
シグ 魔導学校の生徒。いつもぼーっとしてるけど
大好きなムシがからむとホンキ。
すこし前から左手と左目がヘン。
すけとうだら 手足の生えた巨大なサカナ。
得意のダンスでどこでも楽しく
コミュニケーション!
スケルトンT お茶が大好きで、暇さえあれば飲んでいる。
中でも日本茶が一番好き。いつも三人一組で行動。
ダークアルル ???????
ドラコケンタウロス 美少女コンテストに情熱を燃やす人間と
ドラゴンのハーフ。アルルを一方的に
ライバル視するけど、ちょっと空回り気味。
フェーリ エリート学校の生徒。
先ぱいのレムレスに恋する乙女。
占いの腕はピカイチ。
ラフィーナ 魔導学校の生徒。高飛車な良家のおじょう様。
体術が得意で、美を求めて今日も鍛錬中。
りすくませんぱい 元化学部。三ヶ月前、化学部の部室を
実験ミスの爆発で破壊、今は物理部に間借り中。
ルルー セクシーな格闘女王様。
腕っぷし以上に気も強い。
サタンさま一筋で恋敵のアルルを消し去りたい。
レムレス エリート学校の生徒。
すでに魔導師として活躍中。
甘いおかしが大好きでいつも持ち歩いている。


つもパターン

2009年6月からの店頭プロモおよび、2009年6月18日のぷよぷよ7公式サイトの更新更で追加されたプロモーション映像で、一部のキャラのつもパターンが判明しました。

ただし、つもパターンの3個一組の組ぷよの同色縦と同色横の切り替えルールが、どのようになるかは2巡のつもを確認する必要があるので現時点(2009年6月25日現在)では不明です。
3個一組の組ぷよの切り替え法則には、ぷよぷよフィーバー、ぷよぷよ!、携帯ぷよぷよフィーバー系の3つのパターンが存在しますが、一番可能性が高いのは「ぷよぷよ!」だと推測されます。
その場合は、16つもの中で必ず同色縦→同色横→同色縦→同色横→同色縦→同色横となります。

表2は、確認できていいる、および予想される「つもパターン」です。

表2
アミティ 222縦222*222横2224
ぷよぷよ!と同じ。
アルル 2222222222222222
前作(というか過去全ての作品)同様
あんどうりんご 2縦2*2横2*2縦242224
ぷよぷよ!の「ユウちゃん&レイくん」と同じ。
エコロ 2縦2横2縦2*2横2縦2横24
ぷよぷよ!の「アコール先生」と同じ。
カーバンクル 2縦*24横2*2縦42*横24
ぷよぷよフィーバー同様の場合(3手全消し回避問題は…)
クルーク 22縦2横2*2縦2*2横224
ぷよぷよ!と同じ。
ささきまぐろ 222縦2224222*2224
ぷよぷよ!の「どんぐりガエル」と同じ。
サタン 222縦222*2224222*
ぷよぷよ!と同じ。
シェゾ 2222縦242横2*2縦242
ぷよぷよ!と同じ。
シグ 222縦222422横2*224
ぷよぷよ!と同じ。
すけとうだら 22縦22横2*2縦22横22*
ぷよぷよ!と同じ。
スケルトンT 2222縦2222*222224
ぷよぷよ!の「おしゃれコウベ」と同じ。
ダークアルル 2222222222222222
アルルとつもパターンは同じ。
ドラコケンタウロス 222縦22*22横22*224
ぷよぷよ!の「リデル」と同じ。
フェーリ 縦2*2横242*2縦242横2
ぷよぷよ!同様の場合(3手全消し回避問題は…)
ラフィーナ 22縦22*222横22縦224
ぷよぷよ!と同じ。
りすくませんぱい 22222*22222縦2224
ぷよぷよ!の「おにおん」と同じ。
ルルー 2224222*2224222*
ぷよぷよ!と同じ。
レムレス 2縦2*2横222縦242*2横
ぷよぷよ!と同じ。

新キャラの「つもパターン」はどうやら「ぷよぷよ!」に登場して「ぷよぷよ7」に登場していないキャラ(「あくま」「アコール先生」「おしゃれコウベ」「おにおん」「さかな王子」「ぞう大魔王」「どんぐりガエル」「ナスグレイブ」「バルトアンデルス」「ユウちゃん&レイくん」「リデル」)の「つもパターン」が割り付けられているようです。
ただし、人数の関係から「あくま」「さかな王子」「ぞう大魔王」「ナスグレイブ」「バルトアンデルス」はアサインされたキャラがいません。「バルトアンデルス」は3手全消し問題があるので妥当なところでしょう。
完全につもパターンが廃止されたキャラに慣れていた人は、他キャラのつもパターンに慣れる必要が出てきます。


連鎖ボイス

連鎖ボイスがどのようになるかは現時点では不明です。
「ぷよぷよ!」でも、Wii版からは連鎖ボイスが2種類になったので、「ぷよぷよ7」でも踏襲してくると予想しています。
ぷよ7のプロデューサーがぷよ!のWii版からプロデューサー(Wii版以前はディレクター)となった細山田プロデューサーなので、そうなる可能性は高いと思います。

一番可能性が高いのは、「ぷよぷよ」「ぷよ通」の連鎖ボイス法則と、「フィーバー」「なぞぷよ」「だいへんしん」の連鎖ボイス法則の2つとなる。
もしかすると、「ぷよぷよ」の再現性を良くするべく連鎖ボイスを削ってくるという可能性や、「ぷよぷよ」「ぷよ通」の連鎖ボイスをぷよ!ではなく、オリジナル法則にあわせてくる可能性はあるかもしれません。

「だいへんしん」ではMAX連鎖数が飛躍的に増えています、「ちびぷよフィーバー」で最大47連鎖、「でかぷよラッシュ」で最大99連鎖です。
飛躍的に連鎖数が増えているので連鎖ボイス法則がどのようになるかが興味あるところです、セガ作品「ぷよぷよフィーバー」「ぷよぷよフィーバー2」「ぷよぷよ!」「携帯ぷよぷよフィーバー」で連鎖ボイス法則が異なるので、今回も違うものになる可能性があります。

個人的には、ぷよぷよフィーバーの様にキャラによりほんの僅かながら優劣の差が生まれてくるような法則より、ぷよぷよ!の様に最終連鎖数の推測に役立つがキャラ差は現れない法則がいいのではと感じています。
少なくとも、MAX連鎖数の増大によりパターン数増大を避けるべく、最終連鎖数が途中で確認できない連鎖ボイス法則(コンパイル時代の「ぷよぷよ」作品の連鎖ボイス法則)にはならないで欲しいところです。(凝視力低下を連鎖ボイス法則で補うという考えが弱気すぎですが…)

「ぷよぷよ7たいけんばん」のおかげである程度確認できました。
詳しくメモを取って分析していないので、確定ではないですが、「だいへんしん」では通常モードと、へんしんモードでは連鎖ボイスの法則が異なります。
通常モードのほうは、ぷよぷよ!の連鎖ボイス法則に近い物になっています。すなわち最終連鎖数に応じて連鎖ボイスが変更される。
へんしんモードのほうは、連鎖ボイスが連鎖数に固定(コンパイル時代のぷよぷよ、Wii版ぷよぷよ!のぷよぷよ・ぷよぷよ通)されています。ただし、連鎖ボイスの種類は多く1〜7連鎖までは連鎖数の数字が連鎖ボイスとなり、それ以降は通常モードの通常ボイス、さらに通常モードのフィニッシュボイスとなっているようです。

ぷよぷよ7大連鎖イベントに参加できていれば、その他の対戦ルールの連鎖ボイスについてもわかるのですが…
後数日で、製品が発売なので、このページでの連鎖ボイスの記載はここまでにします。
続きは8月上旬ぐらいに各詳細ページの中で記載します。


キャラのだいへんしん

ぷよぷよ7では、だいへんしんによりキャラが変身します。
「ちびぷよフィーバー」では、キャラがより子供っぽく(ちびキャラ)に変身(ちびぷよへんしん)し、「でかぷよラッシュ」では、キャラが大人っぽく変身(でかぷよへんしん)します。
現時点(2009年4月)では、あんどうりんご・アルル・アミティのみ変身後のグラフィックスが判明しています。
また、6月(5月下旬説あり)から店頭で流れているプロモーションDVDでも数キャラのグラフィックスが確認できます。

「ぷよぷよ7たいけんばん」のおかげである程度確認できました。
だいへんしんモードは、対戦開始前(難易度選択前)に指定します。「でかぷよ」「ちびぷよ」「おまかせ」から選択できます。
「おまかせ」はへんしんモードに入る直前の連鎖の最終連鎖数の色により決まります。
なお、「おまかせ」を選ぶメリットはないと思います。
「でかぷよ」と「ちびぷよ」でデフォルトから増加させた連鎖数の引継ぎが行われないためです。
ちびぷよのみであれば、次回だいへんしん時により協力な連鎖のタネから開始できるのに、おまかせにしたばかりに、でかぷよ1連鎖からスタートでは大幅な攻撃力ダウンです。
後数日で、製品が発売なので、このページでの「だいへんしん」の記載はここまでにします。
続きは8月上旬ぐらいに各詳細ページの中で記載します。



Homeへ戻る
Copyright(C) 2007 右脳式ぷよぷよルーム. All rights reserved.