Home → 第2章:キャラクター(ぷよフィ) → キャラクター(Winぷよフィ)
  補足解説:その1「連鎖ボイス(Winぷよフィ)」


連鎖ボイス

各キャラが、連鎖する際の連鎖ボイスは最終連鎖数や最終連鎖の消去ぷよ数により異なります。これを変動ボイス法則と呼びます。
「ぷよぷよ!」と異なり、ボイス規則にはキャラによって規則の違いが有ります。
連鎖数の推定に違いが出るため「連鎖ボーナス」や「つも」の差ほどではないものの優劣につながってきます。

表1は、連鎖ボイスの種類です。
表2は、キャラごとのボイスタイプ分類です。
表3は、ボイスタイプA1の連鎖ボイス法則です。
表4は、ボイスタイプA2の連鎖ボイス法則です。
表5は、ボイスタイプBの連鎖ボイス法則です。
表6は、ボイスタイプCの連鎖ボイス法則です。

表1
記号 アミティの場合 ラフィーナの場合
通常ボイス1 えい それ
通常ボイス2 いっくよー ウフフ
通常ボイス3 もっといくよ まだまだよ
通常ボイス4 せーの いくわよ
通常ボイス5 アクセル アルマージュ
通常ボイス6 フォルト
フィニッシュボイス1 A(※1 フレイム グレール
フィニッシュボイス2 B(※1 ブリザード エタンセル
フィニッシュボイス3 C(※1 ライトニングボルト アヴァランシュ
フィニッシュボイス4 D(※1 ばっよえーん フーダルティ
フィニッシュボイス5 E(※1 フェアリーフェア シエルアーク
※1:表3〜表6では、中間フィニッシュボイスは「」、最終フィニッシュボイスは「」と記載。

表2
通常ボイス 中間
フィニッシュボイス
最終
フィニッシュボイス
ボイスタイプA1
アミティ
アルル
タルタル
どんぐりガエル
ユウちゃん
12345
(6はない)
ABC ABCDE
ボイスタイプA2
カーバンクル
12345
(6はない)
ABC ABCDE
ボイスタイプB
アコール先生
おしゃれコウベ
こづれフランケン
ポポイ
123456 ABC ABCDE
ボイスタイプC
おにおん
クルーク
さかな王子
ほほうどり
ラフィーナ
リデル
123456 AB ABCDE

表3:ボイスタイプA1
X連鎖目のボイス
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
1連鎖
2連鎖
3連鎖
4連鎖
5連鎖
6連鎖
7連鎖
8連鎖
9連鎖
10連鎖
11連鎖
12連鎖
13連鎖
14連鎖
15連鎖
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
X連鎖目のボイス

表4:ボイスタイプA2
X連鎖目のボイス
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
1連鎖
2連鎖
3連鎖
4連鎖
5連鎖
6連鎖
7連鎖
8連鎖
9連鎖
10連鎖
11連鎖
12連鎖
13連鎖
14連鎖
15連鎖
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
X連鎖目のボイス

表5:ボイスタイプB
X連鎖目のボイス
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
1連鎖
2連鎖
3連鎖
4連鎖
5連鎖
6連鎖
7連鎖
8連鎖
9連鎖
10連鎖
11連鎖
12連鎖
13連鎖
14連鎖
15連鎖
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
X連鎖目のボイス

表6:ボイスタイプC
X連鎖目のボイス
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
1連鎖
2連鎖
3連鎖
4連鎖
5連鎖
6連鎖
7連鎖
8連鎖
9連鎖
10連鎖
11連鎖
12連鎖
13連鎖
14連鎖
15連鎖
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
X連鎖目のボイス

ボイスタイプA1とA2の違いは、最終連鎖が9〜12連鎖の場合の6〜8連鎖ボイスです。表3・表4で水色の色をつけています。

ボイスタイプA1・A2、ボイスタイプB、ボイスタイプCでは、4〜6連鎖目の連鎖ボイスにて最終連鎖数のおよその把握(8連鎖以下or9連鎖以上)が可能となっています。表3〜表6で黄色の色をつけています。
ボイスタイプA1・A2では、5連鎖目のボイスで判断できます。
ボイスタイプBでは、6連鎖目のボイスで判断できます。
ボイスタイプCでは、4連鎖目のボイスで判断できます。

最終連鎖数の識別が小さい連鎖数の段階で判断可能となれば、相手に攻撃力に関する情報提供となるので不利となります。

ボイスタイプB > ボイスタイプA1・A2 > ボイスタイプC

連鎖ボイスのみを見ると、ボイスタイプCのキャラは不利と言えます。



Homeへ戻る
Copyright(C) 2007 右脳式ぷよぷよルーム. All rights reserved.