プレイ中に方向ボタン(左右下カーソルキー)・回転ボタン(決定キー・上カーソルキー)にて操作できる2つ一組の色ぷよを組ぷよと呼びます。組ぷよは、左3列目を上からが軸ぷよを下にして落下してきます。
組ぷよには3つ一組・4つ一組の組ぷよもあります。3つ一組の場合は少なくとも2つは同色となります。4つ一組の場合は、2つずつ同色となる場合と4つ同色(グラフィックはでかぷよ)となる場合があります。
3つ一組・4つ一組の組ぷよは、3列目・4列目から落下してきます。
表1は、対戦ルール別の組ぷよ個数です。
ぷよDX(ひとりでぷよ) ぷよDX(とことんぷよ) ぷよDX(ふたりでぷよ) ぷよDX(ぷよタスクモード) ぷよ通(ひとりでぷよ) ぷよSUN(ひとりでぷよ) ぷよ〜ん(ひとりでぷよ) ぷよ〜ん(とことんぷよ) ぷよフィDX(とことんフィーバー) ぷよフィXマス(とことんフィーバー) ぷよフィハバネロ(とことんフィーバー) なぞぷよ(QUEST MODE) なぞぷよ2(なぞぷよモード) なぞぷよ2(えでぃっとモード) |
2つ一組のみ |
---|---|
ぷよフィDX(るんるんコース) ぷよフィDX(わくわくコース) ぷよフィDX(はらはらコース) ぷよフィXマス(るんるんコース) ぷよフィXマス(わくわくコース) ぷよフィハバネロ(るんるんコース) ぷよフィハバネロ(あつあつコース) ぷよフィハバネロ(ぴりぴりコース) ぷよフィハバネロ(セレクト対戦) 対戦ぷよフィ(フリー対戦) 対戦ぷよフィ(友達対戦) |
2〜4つ一組 |
2つ一組の場合は、左3列目から軸ぷよを下にして落下してきます。
3つ一組の場合は、左3列目・4列目から軸ぷよを左下(3列目)にして落下してきます。
3列目は2個・4列目は1個ですが、縦に同色となる3つ一組(同色縦)のみが携帯アプリでは落下してきます。
なお、ゲーム専用機の場合は、3つ一組(同色横)も存在しますが、携帯アプリでは出てきません。
4つ一組の場合も、左3・4列目から落下してきます。
3列目・4列目とも2個ですが、3列目に同色2個で4列目に異なる同色2個となる4つ一組(2色)と、4個とも同色ででかぷよで落下してくる4つ一組(1色)の2つの種類があります。
フィーバー系の対戦ルール(表1の下)では、キャラ毎にどの種類の組ぷよが落下してくるか決まっています。この順番をつもパターンといいます。
組ぷよのつもについては、第2章:キャラクター(携帯ぷよ)→「つも(携帯ぷよフィDX)」「つも(携帯ぷよフィハバネロ)」を参照ください。
組ぷよは、5色(赤、緑、青、黄、紫)の色ぷよから構成されています。
組ぷよの色パターンについては、第1章:ルール(携帯ぷよ)→「組ぷよ色パターン(携帯ぷよ)」を参照ください。
組ぷよの配色法則については、第1章:ルール(携帯ぷよ)→「ネクスト、ネクネク(携帯ぷよ)」を参照ください。
図1は、左図が2つ一組、右図が3つ一組(同色縦)の組ぷよです。
図2は、左図が4つ一組(2色)、右図が4つ一組(1色)の組ぷよです。
図1・図2で○は軸ぷよです。
_ _ _ _ | | | | | ● | | ● | | ○ | | ○▲ | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | └−−−−−−┘ └−−−−−−┘ |
_ _ _ _ | | | | | ●▲ | | ●● | | ●▲ | | ●● | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | └−−−−−−┘ └−−−−−−┘ |
組ぷよは何の操作も行わなければ、フィールドの下部に向かって一定速度で落下します。
方向ボタンを押すことにより、組ぷよを操作することができます。上以外の方向には移動可能です。
図3は、左移動です。
図4は、右移動です。
図5は、高速落下です。
_ _ _ _ _ _ | | | | | | | ● | | ● | |● | | ● | | ● | |● | | ← | | ← | | | | | | | | | | |⇒| |⇒| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | └−−−−−−┘ └−−−−−−┘ └−−−−−−┘ |
_ _ _ _ _ _ | | | | | | | ● | | ● | | ● | | ● | | ● | | ● | | → | | → | | | | | | | | | | |⇒| |⇒| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | └−−−−−−┘ └−−−−−−┘ └−−−−−−┘ |
_ _ _ _ _ _ | | | | | | | ● | | | | | | ● | | | | | | ↓ | | | | | | | | | | | | |⇒| ● |⇒| | | | | ● | | | | | | ↓ | | | | | | | | | | | | | | ● | | | | | | ● | | | | | | | └−−−−−−┘ └−−−−−−┘ └−−−−−−┘ |
携帯アプリの「ぷよぷよ」が、ゲーム専用機と多少異なる部分に、一部対戦ルールでナナメ移動のサポートがあります。
例えば、「ぷよぷよ!」では、12種類どの対戦ルールでもナナメ移動はサポートされていません。方向ボタンをナナメにしても縦横のどちらか一方の移動が優先されます(下の表2の縦横混合移動)。ゲーム専用機でもナナメ移動がサポートされている作品は一部だけです。
なお、このため「ぷよぷよ!」の高速横移動は携帯アプリの「ぷよぷよ」にはありません。
表2は、ナナメ移動のサポートについてです。
ぷよSUN(ひとりでぷよ) | 通常ナナメ移動 |
---|---|
ぷよDX(ひとりでぷよ) ぷよDX(とことんぷよ) ぷよDX(ふたりでぷよ) ぷよDX(ぷよタスクモード) ぷよ通(ひとりでぷよ) ぷよ〜ん(ひとりでぷよ) ぷよ〜ん(とことんぷよ) なぞぷよ(QUEST MODE) なぞぷよ2(なぞぷよモード) なぞぷよ2(えでぃっとモード) |
縦優先ナナメ移動 |
ぷよフィDX(るんるんコース) ぷよフィDX(わくわくコース) ぷよフィDX(はらはらコース) ぷよフィDX(とことんフィーバー) ぷよフィXマス(るんるんコース) ぷよフィXマス(わくわくコース) ぷよフィXマス(とことんフィーバー) ぷよフィハバネロ(るんるんコース) ぷよフィハバネロ(あつあつコース) ぷよフィハバネロ(ぴりぴりコース) ぷよフィハバネロ(セレクト対戦) ぷよフィハバネロ(とことんフィーバー) 対戦ぷよフィ(フリー対戦) 対戦ぷよフィ(友達対戦) |
縦横混合移動 (動作荒い) |
表2のとおり、きれいにナナメ移動するのは、「ぷよぷよSUN」のみです。
縦優先のナナメ移動は、横方向よりも縦方向への移動量が大きいナナメ移動になります。横移動1に対して縦移動2ぐらいの割合で移動します。
縦横混合移動は、縦か横一方のみに移動しますが、ナナメにボタンを押している場合は、動作が荒くナナメ方向に移動します。正確には縦移動→横移動→縦移動→横移動のように縦横の組み合わせでナナメに向かっているだけです。
軸ぷよとは組ぷよの中で回転中心に位置するぷよのことです。その軸ぷよに振り回されるように回転するのが従属ぷよです。対戦ルールによっては組ぷよ操作中に軸ぷよが点滅しています。
右回転ボタン(決定キー)を押すと軸ぷよを中心として従属ぷよが時計回りに回転し、左回転ボタン(上カーソルキー)を押すと反時計回りに回転します。
表3は、対戦ルール別の軸ぷよ点滅の有無です。
ぷよ〜ん(ひとりでぷよ) ぷよ〜ん(とことんぷよ) |
軸ぷよ点滅あり |
---|---|
ぷよDX(ひとりでぷよ) ぷよDX(とことんぷよ) ぷよDX(ふたりでぷよ) ぷよDX(ぷよタスクモード) ぷよ通(ひとりでぷよ) ぷよSUN(ひとりでぷよ) ぷよフィDX(るんるんコース) ぷよフィDX(わくわくコース) ぷよフィDX(はらはらコース) ぷよフィDX(とことんフィーバー) ぷよフィXマス(るんるんコース) ぷよフィXマス(わくわくコース) ぷよフィXマス(とことんフィーバー) ぷよフィハバネロ(るんるんコース) ぷよフィハバネロ(あつあつコース) ぷよフィハバネロ(ぴりぴりコース) ぷよフィハバネロ(セレクト対戦) ぷよフィハバネロ(とことんフィーバー) 対戦ぷよフィ(フリー対戦) 対戦ぷよフィ(友達対戦) なぞぷよ(QUEST MODE) なぞぷよ2(なぞぷよモード) なぞぷよ2(えでぃっとモード) |
軸ぷよ点滅なし |
図6は、組ぷよ(2つ一組)右回転で、○が軸ぷよです。
図7は、組ぷよ(2つ一組)左回転で、○が軸ぷよです。
_ _ _ _ _ _ | | | | | | | ●右 | | | | | | ○ | | ○● | | ○ | | | | 右 | | ● | | | | | | | | |⇒| |⇒| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | └−−−−−−┘ └−−−−−−┘ └−−−−−−┘ |
_ _ _ _ _ _ | | | | | | | 左● | | | | | | ○ | | ●○ | | ○ | | | | 左 | | ● | | | | | | | | |⇒| |⇒| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | └−−−−−−┘ └−−−−−−┘ └−−−−−−┘ |
図8は、組ぷよ(3つ一組:同色縦)右回転で、○が軸ぷよです。
図9は、組ぷよ(3つ一組:同色縦)左回転で、○が軸ぷよです。
_ _ _ _ _ _ | | | | | | | ● | | | | | | ○▲ | | ○● | | ▲○ | | 右 | | 右▲ | | ● | | | | | | | | |⇒| |⇒| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | └−−−−−−┘ └−−−−−−┘ └−−−−−−┘ |
_ _ _ _ _ _ | | | | | | | 左● | | ▲ | | | | ○▲ | | ●○ | | ▲○ | | | | 左 | | ● | | | | | | | | |⇒| |⇒| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | └−−−−−−┘ └−−−−−−┘ └−−−−−−┘ |
4つ一組の組ぷよには軸ぷよはありません。
4つ一組(2色)の組ぷよは、4つの真ん中を中心に回転します。
4つ一組(1色)の組ぷよは、回転の変わりに(回転しても意味がないため)色が変化します。右回転の場合「赤→緑→青→黄→紫…」となり、左回転の場合は逆になります。
4色・3色制限の場合は出現色での色変化となります。詳細は、第1章:ルール(携帯ぷよ)→「組ぷよ色パターン(携帯ぷよ)」を参照ください。
図10は、組ぷよ(4つ一組(2色))右回転です。
図11は、組ぷよ(4つ一組(2色))左回転です。
図12は、組ぷよ(4つ一組(1色):紫以外の4色)左回転です。
_ _ _ _ _ _ | | | | | | | ●▲右 | | ●●右 | | ▲● | | ●▲ | | ▲▲ | | ▲● | | | | | | | | | | | | | | |⇒| |⇒| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | └−−−−−−┘ └−−−−−−┘ └−−−−−−┘ |
_ _ _ _ _ _ | | | | | | | 左●▲ | | 左▲▲ | | ▲● | | ●▲ | | ●● | | ▲● | | | | | | | | | | | | | | |⇒| |⇒| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | └−−−−−−┘ └−−−−−−┘ └−−−−−−┘ |
_ _ _ _ _ _ | | | | | | | 左●● | | 左■■ | | ▲▲ | | ●● | | ■■ | | ▲▲ | | | | | | | | | | | | | | |⇒| |⇒| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | └−−−−−−┘ └−−−−−−┘ └−−−−−−┘ |
組ぷよの操作中に常に組ぷよの真下にそのまま落下させた際の設置位置を示す小さな点が表示されます。これを設置位置アシストと呼びます。表示されるこの小さな点は組ぷよの色ぷよの色を示しています。
また、設置位置表示に組ぷよを落下させた際に発火となる場合は、発火対象となる設置済みの色ぷよが点滅します。これを発火アシストと呼びます。
ただし、携帯アプリの「ぷよぷよ」にはこの発火アシストはどの作品にもありません。
フィーバー時の連鎖のタネを最大連鎖させることのできる発火場所を示す矢印が表示されます。これをフィーバーアシストと呼びます。
ただし、携帯アプリの「ぷよぷよ」にはこの発火アシストはどの作品にもありません。
表4は、対戦ルール別の設置位置アシストです。
図13は、設置位置アシスの例です。
ぷよフィDX(るんるんコース) ぷよフィDX(わくわくコース) ぷよフィDX(はらはらコース) ぷよフィDX(とことんフィーバー) ぷよフィXマス(るんるんコース) ぷよフィXマス(わくわくコース) ぷよフィXマス(とことんフィーバー) ぷよフィハバネロ(るんるんコース) ぷよフィハバネロ(あつあつコース) ぷよフィハバネロ(ぴりぴりコース) ぷよフィハバネロ(セレクト対戦) ぷよフィハバネロ(とことんフィーバー) 対戦ぷよフィ(フリー対戦) 対戦ぷよフィ(友達対戦) |
設置位置アシスト:あり |
---|---|
ぷよDX(ひとりでぷよ) ぷよDX(とことんぷよ) ぷよDX(ふたりでぷよ) ぷよDX(ぷよタスクモード) ぷよ通(ひとりでぷよ) ぷよSUN(ひとりでぷよ) ぷよ〜ん(ひとりでぷよ) ぷよ〜ん(とことんぷよ) なぞぷよ(QUEST MODE) なぞぷよ2(なぞぷよモード) なぞぷよ2(えでぃっとモード) |
設置位置アシスト:なし |
_ _ | ● | | ● | | | | | | | | ・ | | ・ | | ★■● | | ■●▲● | | ★■●▲ | | ★■●▲●| | ★■●▲●| └−−−−−−┘ |
図13で、・が設置位置アシストとなります。
組ぷよが落下しているといつかは一部が、フィールド底壁もしくは設置済みぷよにぶつかります。
このぶつかる瞬間を接地といいます。組ぷよの場合は接地しただけではまだ操作可能で、移動・回転ができます。
接地後しばらくたつと操作不可能となります。組ぷよの片方の下に空間がある場合はちぎれて、片方の色ぷよは落下します。組ぷよが離れるをことちぎりといいます。
最終的には、組ぷよを構成していた色ぷよ全てが固定された設置状態となります。
接地→設置・ちぎり発生となる接地時間は、下方向ボタンを押すことにより短縮可能です。
接地は時間だけではなく、接地した回数によっても設置へ移行します。
表5は、接地条件です。
図14は、組ぷよの接地→設置です。
ぷよ・壁への接地回数 | 8回目で強制設置 |
---|---|
ぷよ・壁への接地時間 | 累計32/60秒で強制設置(※1) |
_ _ _ _ _ _ | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | ●● |⇒| |⇒| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | ●● | | ● | | ★ | | ★ | | ★ | | ★ | | ★ | | ●★ | └−−−−−−┘ └−−−−−−┘ └−−−−−−┘ |
図14の1で落下中の組ぷよが、図14の2で接地します。接地時間経過後ちぎれ、図14の3で設置となります。
なお、携帯アプリの「ぷよぷよ」では接地キャンセル・ちぎりキャンセルはありません。
ゲーム専用機の「ぷよぷよ」では、組ぷよをコントロールすることで、どの作品でもまわしが容易にできます。
しかしながら、携帯アプリの「ぷよぷよ」では、作品によってまわし(昇龍ぷよ・壁越え含む)のやり易さがかなり異なります。
これは、携帯のキーの同時受付をどのように処理しているかの違いになります。
多機種を持っているわけではないので、機種依存に関しての調査は行っておりませんが、作品ごとの違いがあるので機種依存がないとは言い切れませんが、作品依存はあります。
表6は、まわしについてです。
ぷよ通(ひとりでぷよ) ぷよSUN(ひとりでぷよ) ぷよ〜ん(ひとりでぷよ) ぷよ〜ん(とことんぷよ) |
可能(※1) |
---|---|
ぷよDX(ひとりでぷよ) ぷよDX(とことんぷよ) ぷよDX(ふたりでぷよ) ぷよDX(ぷよタスクモード) ぷよフィDX(るんるんコース) ぷよフィDX(わくわくコース) ぷよフィDX(はらはらコース) ぷよフィDX(とことんフィーバー) ぷよフィXマス(るんるんコース) ぷよフィXマス(わくわくコース) ぷよフィXマス(とことんフィーバー) ぷよフィハバネロ(るんるんコース) ぷよフィハバネロ(あつあつコース) ぷよフィハバネロ(ぴりぴりコース) ぷよフィハバネロ(セレクト対戦) ぷよフィハバネロ(とことんフィーバー) 対戦ぷよフィ(フリー対戦) 対戦ぷよフィ(友達対戦) なぞぷよ(QUEST MODE) なぞぷよ2(なぞぷよモード) なぞぷよ2(えでぃっとモード) |
困難 |
表6で、可能となっている作品・モードに関しても携帯電話のボタンの押しにくさがあるためゲーム専用機並みのまわしに比べたらまわしにくさはあります。
また、困難というのは不可能ということではありません。方向ボタンと回転ボタンを個別個別に正確かつすばやく押せばまわしはできます。
携帯アプリの「ぷよぷよ」の中で、「ぷよぷよDX」のみ組ぷよ落下直後に横移動させることで13段目以上の画面外へ直接組ぷよ設置が可能です。
表7は、横移動13段目以上設置の有無です。
図15は、横移動13段目以上設置です。
ぷよDX(ひとりでぷよ) ぷよDX(とことんぷよ) ぷよDX(ふたりでぷよ) ぷよDX(ぷよタスクモード) |
横移動画面外設置:あり |
---|---|
ぷよ通(ひとりでぷよ) ぷよSUN(ひとりでぷよ) ぷよ〜ん(ひとりでぷよ) ぷよ〜ん(とことんぷよ) ぷよフィDX(るんるんコース) ぷよフィDX(わくわくコース) ぷよフィDX(はらはらコース) ぷよフィDX(とことんフィーバー) ぷよフィXマス(るんるんコース) ぷよフィXマス(わくわくコース) ぷよフィXマス(とことんフィーバー) ぷよフィハバネロ(るんるんコース) ぷよフィハバネロ(あつあつコース) ぷよフィハバネロ(ぴりぴりコース) ぷよフィハバネロ(セレクト対戦) ぷよフィハバネロ(とことんフィーバー) 対戦ぷよフィ(フリー対戦) 対戦ぷよフィ(友達対戦) なぞぷよ(QUEST MODE) なぞぷよ2(なぞぷよモード) なぞぷよ2(えでぃっとモード) |
横移動画面外設置:なし |
: ● : :● : :● : _ ←○ _ _● _ _● _ |* | |* | |* | |* | |* | |* | |* | |* | |* | |* | |* | |* | |* | |* | |* | |* |⇒|* |⇒|*● |⇒ |* | |* | |*○ | |* | |* | |*↓ | |* | |* | |* | |* | |* | |* | |* | |* | |*● | |* | |* | |*● | └−−−−−−┘ └−−−−−−┘ └−−−−−−┘ |
:● : : : _● _ _ _ |* | | | |* | | | |* | |● | |* | |● | |* | |* | ⇒|* |⇒|* | |* | |* | |* | |* | |*● | |* | |*● | |* | |*● | |* | |*● | |* | └−−−−−−┘ └−−−−−−┘ |
図15で、○は軸ぷよです。
図15の1で、落下開始の組ぷよを横移動させます。「ぷよぷよDX」の場合は、図15の2の様に13段目・14段目に設置となります。
図15の3・4で、下部のおじゃまぷよを消去すると、図15の5のように13段目・14段目に設置した色ぷよが出てきます。