軸ぷよと従属ぷよの組み合わせにより、組ぷよは様々な色パターンとなります。
クイックターンがあるので、軸ぷよと従属ぷよの違いには大きな問題はありません。ゲーム専用機と異なり操作に制限が大きいので、落下スピードや落下コントロールでも軸ぷよ・従属ぷよを意識する必要はほぼないといえます。
表1は、2つ一組の色パターン(携帯ぷよDX)です。
表2は、2つ一組の色パターン(携帯ぷほSUN)です。
表3は、2つ一組の色パターン(その他)です。
表4は、3つ一組(同色縦)の色パターンです。
表5は、4つ一組(2色)の色パターンです。
表6は、4つ一組(1色)の色パターンです。
2つ一組では、下が軸ぷよです。3つ一組では左下が軸ぷよです。
表1〜表3のモード毎の出現色については、第1章:ルール(携帯ぷよ)→「色ぷよ(携帯ぷよ)」の表3を参照ください。
従属ぷよ | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5色 | |||||||||
4色 | |||||||||
3色 | |||||||||
赤● | 黄■ | 紫◆ | 緑★ | 青▲ | |||||
軸 ぷ よ |
5 色 |
4 色 |
3 色 |
赤○ | ● ○ |
■ ○ |
◆ ○ |
★ ○ |
▲ ○ |
黄□ | ● □ |
■ □ |
◆ □ |
★ □ |
▲ □ |
||||
紫◇ | ● ◇ |
■ ◇ |
◆ ◇ |
★ ◇ |
▲ ◇ |
||||
緑☆ | ● ☆ |
■ ☆ |
◆ ☆ |
★ ☆ |
▲ ☆ |
||||
青△ | ● △ |
■ △ |
◆ △ |
★ △ |
▲ △ |
表1で、○□◇☆△は軸ぷよです。
表1で、軸ぷよ・従属ぷよを区別した場合、3色で9パターン、4色で16パターン、5色で25パターンの組み合わせがあります。
軸ぷよ・従属ぷよを区別しない場合、水色部分が重複となるので、3色で6パターン、4色で10パターン、5色で15パターンの組み合わせがあります。
この場合出現確率は、3色で「同一色:1/9・異色:2/9」、4色で「同一色:1/16・異色:1/8」、5色で同一色:1/25・異色:2/25となります。
従属ぷよ | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5色 | |||||||||
4色 | |||||||||
3色 | |||||||||
赤● | 黄■ | 紫◆ | 青▲ | 緑★ | |||||
軸 ぷ よ |
5 色 |
4 色 |
3 色 |
赤○ | ● ○ |
■ ○ |
◆ ○ |
▲ ○ |
★ ○ |
黄□ | ● □ |
■ □ | ◆ □ |
▲ □ |
★ □ |
||||
紫◇ | ● ◇ |
■ ◇ |
◆ ◇ |
▲ ◇ |
★ ◇ |
||||
青△ | ● △ |
■ △ |
◆ △ |
▲ △ |
★ △ |
||||
緑☆ | ● ☆ |
■ ☆ |
◆ ☆ |
▲ ☆ |
★ ☆ |
表2で、○☆△□◇は軸ぷよです。
表2で、軸ぷよ・従属ぷよを区別した場合、3色で9パターン、4色で16パターン、5色で25パターンの組み合わせがあります。
軸ぷよ・従属ぷよを区別しない場合、水色部分が重複となるので、3色で6パターン、4色で10パターン、5色で15パターンの組み合わせがあります。
この場合出現確率は、3色で「同一色:1/9・異色:2/9」、4色で「同一色:1/16・異色:1/8」、5色で同一色:1/25・異色:2/25となります。
従属ぷよ | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5色 | |||||||||
4色 | |||||||||
3色 | |||||||||
赤● | 緑★ | 青▲ | 黄■ | 紫◆ | |||||
軸 ぷ よ |
5 色 |
4 色 |
3 色 |
赤○ | ● ○ |
★ ○ |
▲ ○ |
■ ○ |
◆ ○ |
緑☆ | ● ☆ |
★ ☆ |
▲ ☆ |
■ ☆ |
◆ ☆ |
||||
青△ | ● △ |
★ △ |
▲ △ |
■ △ |
◆ △ |
||||
黄□ | ● □ |
★ □ |
▲ □ |
■ □ |
◆ □ |
||||
紫◇ | ● ◇ |
★ ◇ |
▲ ◇ |
■ ◇ |
◆ ◇ |
表3で、○☆△□◇は軸ぷよです。
表3で、軸ぷよ・従属ぷよを区別した場合、3色で9パターン、4色で16パターン、5色で25パターンの組み合わせがあります。
軸ぷよ・従属ぷよを区別しない場合、水色部分が重複となるので、3色で6パターン、4色で10パターン、5色で15パターンの組み合わせがあります。
この場合出現確率は、3色で「同一色:1/9・異色:2/9」、4色で「同一色:1/16・異色:1/8」、5色で同一色:1/25・異色:2/25となります。
2色目 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5色 | |||||||||
4色 | |||||||||
3色 | |||||||||
赤● | 緑★ | 青▲ | 黄■ | 紫◆ | |||||
1 色 目 |
5 色 |
4 色 |
3 色 |
赤○ | ○ ○● |
○ ○★ |
○ ○▲ |
○ ○■ |
○ ○◆ |
緑☆ | ☆ ☆● |
☆ ☆★ |
☆ ☆▲ |
☆ ☆■ |
☆ ☆◆ |
||||
青△ | △ △● |
△ △★ |
△ △▲ |
△ △■ |
△ △◆ |
||||
黄□ | □ □● |
□ □★ |
□ □▲ |
□ □■ |
□ □◆ |
||||
紫◇ | ◇ ◇● |
◇ ◇★ |
◇ ◇▲ |
◇ ◇■ |
◇ ◇◆ |
表4で、○☆△□◇は1色目で、左下は軸ぷよです。
表4で、3色で9パターン、4色で16パターン、5色で25パターンの組み合わせがあります。
携帯アプリの「ぷよぷよ」では、3つ一組(同色横)が出てこないので、同色(3つとも同色)と異色の出現確率は同じです。
2色目 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5色 | |||||||||
4色 | |||||||||
3色 | |||||||||
赤● | 緑★ | 青▲ | 黄■ | 紫◆ | |||||
1 色 目 |
5 色 |
4 色 |
3 色 |
赤○ | ○★ ○★ |
○★ ○★ |
○▲ ○▲ |
○■ ○■ |
○◆ ○◆ |
緑☆ | ☆● ☆● |
☆▲ ☆▲ |
☆▲ ☆▲ |
☆■ ☆■ |
☆◆ ☆◆ |
||||
青△ | △● △● |
△★ △★ |
△■ △■(※1) |
△■ △■ |
△◆ △◆ |
||||
黄□ | □● □● |
□★ □★ |
□▲ □▲ |
□◆ □◆ (※2) |
□◆ □◆ |
||||
紫◇ | ◇● ◇● |
◇★ ◇★ |
◇▲ ◇▲ |
◇■ ◇■ |
◇● ◇● |
表5で、○☆△□◇は1色目です。
表5の同色パターン(薄黄色部分)での色シフトの詳細説明は、第1章:ルール(携帯ぷよ)→「ネクスト、ネクネク(携帯ぷよ)」を参照ください。
表5で、1色目・2色目を区別した場合、3色で9パターン、4色で16パターン、5色で25パターンの組み合わせがあります。
1色目・2色目を区別しない場合、薄黄色および水色部分が重複となるので、3色で3パターン、4色で6パターン、5色で10パターンの組み合わせがあります。
この場合出現確率は、3色で1/3、4色で「隣接色(●★、★▲、▲■、■●):3/16・非隣接色(●▲、★■):1/8」、5色で「隣接色(●★、★▲、▲■、■◆、◆●):3/25・非隣接色(●▲、●■、★■、★◆、▲◆):2/25」となります。
赤● | 緑★ | 青▲ | 黄■ | 紫◆ | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3色 | ⇔ | ●● ●● |
⇔ | ★★ ★★ |
⇔ | ▲▲ ▲▲ |
⇔ | ||||
4色 | ⇔ | ●● ●● |
⇔ | ★★ ★★ |
⇔ | ▲▲ ▲▲ |
⇔ | ■■ ■■ |
⇔ | ||
5色 | ⇔ | ●● ●● |
⇔ | ★★ ★★ |
⇔ | ▲▲ ▲▲ |
⇔ | ■■ ■■ |
⇔ | ◆◆ ◆◆ |
⇔ |
表6で、出現パターンとしては、3色で3パターン、4色で4パターン、5色で5パターンとなります。
実際には、回転によって色は任意に変更できるので、利用シーンとしては1パターンのみともいえます。
表6で、右回転ボタン(決定キー)は右へのシフト、左回転ボタン(上カーソルキー)は左へのシフトとなります。
表1〜表6をのとおり、2つ一組では異色の組ぷよの方が出やすく、3つ一組では同条件(同色横が出現しないため)、4つ一組(2色)では隣接色の方が出やすい傾向があります。