Home → 第1章:ルール(ぷよ!) → おじゃまぷよ(DS版ぷよ!)
  補足解説:その1「おじゃまぷよ算補足(DS版ぷよ!)」


連鎖ボーナス

連鎖ボーナスは、おじゃまぷよ算の得点のメインで、連鎖数が増えるほど大きくなります。
連鎖数に対する点数は、対戦ルール・キャラ・通常モード/フィーバーモードによって異なります。
なお、キャラ差が現れるのは、ぷよぷよフィーバー、サーチライトのみです。

表1は、対戦ルール別の連鎖ボーナス分類です。
表2は、クラシックタイプの連鎖ボーナス表です。
表3は、フィーバータイプ(通常時)の連鎖ボーナス表です。
表4は、フィーバータイプ(フィーバー時)の連鎖ボーナス表です。

表1
ぷよぷよ クラシック(ぷよぷよ)タイプ(表2)
ぷよぷよ通 クラシック(ぷよぷよ通)タイプ(表2)
とことんぷよぷよ(※1
とことんなぞぷよ(※1
はっくつ
ばくだん
だいかいてん
すいちゅう
こおりづけ
なぞぷよ
でかぷよ
どのキャラでもフィーバータイプのアミティと同じ(表3)
とことんフィーバー(※1
ずっとフィーバー
どのキャラでもフィーバータイプのアミティと同じ(表4)
ぷよぷよフィーバー
サーチライト
フィーバータイプのそれぞれのキャラ(表3、表4)
※1:裏技で、各キャラのつもパターンを利用した場合は連鎖ボーナスはそれぞれのキャラとなる(第0章:はじめに(ぷよぷよ!)→「裏技、バグ(DS版ぷよ!)」を参照)。

表2:クラシックタイプの連鎖ボーナス
連鎖数 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19
クラシック(ぷよぷよ)タイプ 0 8 16 32 64 128 256 512 999 999 999 999 999 999 999 999 999 999 999
クラシック(ぷよぷよ通)タイプ 0 8 16 32 64 96 128 160 192 224 256 288 320 352 384 416 448 480 512

DS版ぷよぷよ!では、「とことんたいせん」の「ぷよぷよ」「ぷよぷよ通」では計算バグにより、フィーバータイプのアミティが適用されています。
なお、DS版以外では修正されています。
また、DS版でもスペシャルプライス版に関しては修正されています。

表3:フィーバータイプ(通常時)の連鎖ボーナス
連鎖数 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16
あくま 4 11 23 32 49 101 170 259 350 444 563 684 819 948 999 999
アコール先生 4 11 24 33 51 106 179 274 371 472 600 732 882 999 999 999
アミティ 4 12 24 32 48 96 160 240 320 400 500 600 700 800 900 999
アルル 4 12 24 33 50 101 169 254 341 428 538 648 763 876 990 999
おしゃれコウベ 4 11 22 30 45 91 153 230 309 388 488 588 693 796 900 999
おにおん 4 11 22 30 45 91 153 230 309 388 488 588 693 796 900 999
クルーク 4 11 23 33 51 110 188 288 392 500 638 780 945 999 999 999
さかな王子 4 11 22 29 43 86 144 216 288 360 450 540 630 720 810 900
サタン 4 11 23 33 51 101 167 250 331 412 513 612 766 966 999 999
シェゾ 4 11 23 33 51 110 188 288 392 500 638 780 945 999 999 999
シグ 4 11 22 29 43 86 144 216 288 360 450 540 630 720 810 900
すけとうだら 4 11 21 28 41 82 135 202 267 332 413 492 567 644 720 795
ぞう大魔王 4 11 22 29 43 86 144 216 288 360 450 540 630 720 810 900
どんぐりガエル 4 13 25 33 48 96 158 235 310 384 475 564 644 728 810 890
ナスグレイブ 4 13 25 32 47 91 150 221 290 356 438 516 581 652 720 785
バルトアンデルス 4 13 25 32 47 91 150 221 290 356 438 516 581 652 720 785
フェーリ 4 11 21 28 41 82 135 202 267 332 413 492 567 644 720 795
ユウちゃん&レイくん 4 11 22 29 43 86 144 216 288 360 450 540 630 720 810 900
ラフィーナ 4 11 24 33 51 106 179 274 371 472 600 732 882 999 999 999
リデル 4 12 25 34 52 106 178 269 362 456 575 696 826 952 999 999
ルルー 4 11 24 33 51 106 179 274 371 472 600 732 882 999 999 999
レムレス 4 12 24 32 48 96 160 240 320 400 500 600 700 800 900 999

表4:フィーバータイプ(フィーバー時)の連鎖ボーナス
連鎖数 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16
あくま 4 9 17 20 28 46 76 115 154 233 273 282 337 396 438 480
アコール先生 4 9 16 20 27 43 72 108 144 216 252 259 308 360 396 432
アミティ 4 10 18 22 30 48 80 120 160 240 280 288 342 400 440 480
アルル 4 9 16 20 27 43 72 108 144 216 252 259 308 360 396 432
おしゃれコウベ 4 11 20 25 34 55 92 139 186 281 329 339 405 476 526 576
おにおん 5 12 21 25 34 53 87 130 171 254 295 301 353 408 444 480
クルーク 4 9 16 20 27 43 72 108 144 216 252 259 308 360 396 432
さかな王子 4 10 19 24 34 55 93 142 191 290 343 355 428 508 565 624
サタン 3 8 15 18 25 41 68 103 138 209 245 253 302 356 394 432
シェゾ 3 8 15 18 25 41 68 103 138 209 245 253 302 356 394 432
シグ 4 11 20 25 34 55 92 139 186 281 329 339 405 476 526 576
すけとうだら 4 11 20 25 34 55 92 139 186 281 329 339 405 476 526 576
ぞう大魔王 4 11 19 24 32 50 84 125 166 247 287 294 347 404 442 480
どんぐりガエル 4 10 18 21 29 46 76 113 150 223 259 266 313 364 398 432
ナスグレイブ 4 10 17 21 28 43 71 106 139 206 238 243 284 328 356 384
バルトアンデルス 4 10 17 21 28 43 71 106 139 206 238 243 284 328 356 384
フェーリ 4 11 19 24 32 50 84 125 166 247 287 294 347 404 442 480
ユウちゃん&レイくん 4 9 17 22 31 50 85 130 175 266 315 326 394 468 521 576
ラフィーナ 3 8 15 20 28 46 77 118 159 242 287 298 360 428 477 528
リデル 3 8 14 18 24 38 64 96 128 192 224 230 274 320 352 384
ルルー 3 8 15 20 28 46 77 112 151 229 272 283 342 406 453 501
レムレス 4 10 18 21 29 46 76 113 150 223 259 266 313 364 398 432


連結ボーナス

連結ボーナスは、消えた色ぷよの集まりの個数で与えられる点数です。5個以上の集まりが消えた場合に与えられます。
同時消しの場合は、それぞれに点数が与えられます。

表5は、対戦ルール別の連結ボーナス分類です。
表6は、連結ボーナス表です。
図1は、連結ボーナス計算のための連鎖例です。

表5
ぷよぷよ
ぷよぷよ通
クラシックタイプ(表6)
とことんぷよぷよ
とことんフィーバー
とことんなぞぷよ
ぷよぷよフィーバー
はっくつ
ばくだん
だいかいてん
サーチライト
ずっとフィーバー
すいちゅう
こおりづけ
なぞぷよ
でかぷよ
フィーバータイプ(表6)

表6:連結ボーナス
個数 2個(※1 3個(※2 4個 5個 6個 7個 8個 9個 10個 11個〜
クラシックタイプ 0 0 0 2 3 4 5 6 7 10
フィーバータイプ 0 0 0 1 2 3 4 5 6 8
※1:2個消しとなるのは、「ぷよぷよ」「ぷよぷよ通」「すいちゅう」「でかぷよ」にてルールエディットで消去数を変更した場合のみです。
※2:3個消しとなるのは、「でかぷよ」と「ぷよぷよ」「ぷよぷよ通」「すいちゅう」(ルールエディットにて選択した場合のみ)です。

図1 【確認】
_      _ _      _ _      _
|      | |      | |      |
|      | |      | |      |
|     | |     | |      |
|     | |     | |      |
|    | |    | |     
|    |⇒|    |⇒|    
|   | |    | |    
|   | |    | |    
|   ↓| |    | |    
|    | |    | |    
|    | |   | |    
|    | |   | |    
└−−−−−−┘ └−−−−−−┘ └−−−−−−┘

図1で、は消えるぷよを示しています。

【クラシックタイプ】
2連鎖目で下の青ぷよは3点(6個)、真ん中の黄色は2点(5個)、上の赤ぷよは0点(4個)です。

【フィーバータイプ】
2連鎖目で下の青ぷよは2点(6個)、真ん中の黄色は1点(5個)、上の赤ぷよは0点(4個)です。


複色ボーナス

複色ボーナスは、同時消しの色数に与えられる点数です。2色以上の集まりが消えた場合に与えられます。
同時消しとして計算されるのは、箇所数ではなく色数です。
2箇所同時消しであっても、1色の場合は0となります。

表7は、対戦ルール別の複色ボーナス分類です。
表8は、複色ボーナス表です。
図2・図3は、複色ボーナス計算のための連鎖例です。

表7
ぷよぷよ
ぷよぷよ通
クラシックタイプ(表8)
とことんぷよぷよ
とことんフィーバー
とことんなぞぷよ
ぷよぷよフィーバー
はっくつ
ばくだん
だいかいてん
サーチライト
ずっとフィーバー
すいちゅう
こおりづけ
なぞぷよ
でかぷよ
フィーバータイプ(表8)

表8:複色ボーナス
色数 1色 2色 3色 4色 5色
クラシックタイプ 0 3 6 12 24
フィーバータイプ 0 2 4 8 16

DS版ぷよぷよ!では計算バグにより、赤ぷよと緑ぷよの2色消しの場合の点数が0になっています。
他の色の組み合わせや、3色以上は問題なく、表8の点数となります。
なお、DS版以外では修正されています。

図2 【確認】
_      _ _      _ _      _
|      | |      | |      |
|      | |      | |      |
|      | |      | |      |
|      | |      | |      |
|     | |     | |      |
|     |⇒|     |⇒|      |
|    | |    | |    
|   | |    | |    
|   | |    | |    
|   ↓| |    | |    
|    | |   | |    
|    | |   | |    
└−−−−−−┘ └−−−−−−┘ └−−−−−−┘

図3 【確認】
_      _ _      _ _      _
|      | |      | |      |
|      | |      | |      |
|      | |      | |      |
|      | |      | |      |
|     | |     | |      |
|     |⇒|     |⇒|      |
|    | |    | |    
|   | |    | |    
|   | |    | |    
|   ↓| |    | |    
|    | |   | |    
|    | |   | |    
└−−−−−−┘ └−−−−−−┘ └−−−−−−┘

図2・図3で、は消えるぷよを示しています。

【図2:クラシックタイプ】
2連鎖目は、6点(3色:黄青赤)です。

【図2:フィーバータイプ】
2連鎖目は、4点(3色:黄青赤)です。

【図3:クラシックタイプ】
2連鎖目は、3点(2色:黄青)です。

【図3:フィーバータイプ】
2連鎖目は、2点(2色:黄青)です。


落下ボーナス

落下ボーナスは、組ぷよの高速落下に与えられる点数です。
モード・対戦ルールの違いなく軸ぷよ1段につき1点となります。

表9は、落下ボーナス表です。

表9:落下ボーナス
軸ぷよ1段高速落下  1 


全消しボーナス

全消しボーナスは、全消しを行った際に与えられる効果・点数です。
全消しについての詳細は、第1章:ルール(ぷよ!)→「全消し(DS版ぷよ!)」を参照ください。

表10は、対戦ルール別の全消しボーナス分類です。
表11は、「ぷよぷよ通」での全消しボーナス表です。

表10
ぷよぷよ通 岩ぷよ1つ分の得点(表11)
ぷよぷよフィーバー
サーチライト
<通常モード>
連鎖のタネ落下
<フィーバーモード>
連鎖のタネ連鎖数・フィーバータイム増加
はっくつ
ばくだん
だいかいてん
こおりづけ
連鎖のタネ落下
とことんフィーバー 連鎖のタネ連鎖数・フィーバータイム増加
ずっとフィーバー 連鎖のタネ連鎖数
とことんぷよぷよ
とことんなぞぷよ
ぷよぷよ
すいちゅう
なぞぷよ
でかぷよ
ボーナスなし

表11:全消しボーナス
岩ぷよ1つ分の得点
通のおじゃまぷよレートはデフォルト70なので、設定変更がなければ2100点。

おじゃまぷよ算に組み込まれるのは、「ぷよぷよ通」のみで、おじゃまぷよ算へ全消しボーナスとして計算されるのは、全消しを行った次の連鎖時となります。
よって、全消しを行った連鎖そのものの攻撃力は変化せず、次回の連鎖(ぷよ消去)時の攻撃力が岩ぷよ一つ分大きくなります。

マージンタイム後のおじゃまぷよレートの修正は考慮されていないので、岩ぷよ1つ分以上の攻撃力が発生することもあります。
このことからも、マージンタイムは「得点」ではなく「おじゃまぷよレート」を修正していることが分かります。


おじゃまぷよレート

おじゃまぷよレートは、連鎖の得点を何個のおじゃまぷよに変えるかを決めるパラメータです。
対戦ルールによりおじゃまぷよレートは異なり、同じ連鎖数(=得点)でもおじゃまぷよの発生個数は違ってきます。

表12は、対戦ルール別のおじゃまぷよレートです。

表12:おじゃまぷよレート
ぷよぷよ
ぷよぷよ通
70
ぷよぷよフィーバー
だいかいてん
サーチライト
ずっとフィーバー
こおりづけ
でかぷよ
120
はっくつ 420
ばくだん 60(360相当)
すいちゅう 90

同じ連鎖でも「ばくだん」「はっくつ」は他の対戦ルールよりもおじゃまぷよが少なくなっています。


マージンタイム

マージンタイムは、おじゃまぷよレートを変化させる時間です。
試合時間がマージンタイムを過ぎると、おじゃまぷよレートは小さくなり、そのため少ない連鎖でも多くのおじゃまぷよが降ることになります。

表13は、対戦ルール別のマージンタイム分類です。
表14は、マージンタイムの規則です。
表15は、ぷよぷよフィーバー(おじゃまぷよレート120・マージンタイム192秒)の場合のおじゃまぷよレートの変化です。

表13
ぷよぷよ
ぷよぷよ通
こおりづけ
96秒
ばくだん
ずっとフィーバー
すいちゅう
128秒
ぷよぷよフィーバー
はっくつ
だいかいてん
サーチライト
でかぷよ
192秒

表14:マージンタイム
・マージンタイムが来た時点でおじゃまぷよレートが修正される。
・以降16秒毎におじゃまぷよレートが修正される。
・連鎖の途中でも新たなおじゃまぷよレートが適応される。
・マージンタイム以前を1とすると、下記の規則でレートが修正される。
  ・奇数回 直前のおじゃまぷよレート×3/4
  ・偶数回 直前のおじゃまぷよレート×2/3
     ※小数点以下は切り捨て。ただし0の場合は1。
  ・1⇒3/4⇒1/2⇒3/8⇒1/4⇒3/16⇒1/8⇒3/32⇒1/16⇒3/64⇒1/32⇒3/128⇒1/64…

表15
秒数 0
〜191
192
〜207
208
〜223
224
〜239
240
〜255
256
〜271
272
〜287
288
〜303
304
〜319
320
〜335
336
〜351
352
〜367
368
おじゃまぷよレート 120 90 60 45 30 22 15 11 7 5 3 2 1


難易度補正

難易度補正は、難易度選択による得点の補正値です。
対戦ルールによっては、難易度により連鎖ボーナスが補正されます。
補正対象は連鎖ボーナスのみで、その他のパラメータ(連結ボーナス・複色ボーナス等)は対象外です。

表16は、対戦ルール別の難易度補正です。

表16:難易度補正
難易度 激甘 甘口 中辛 辛口 激辛
ぷよぷよ 補正なし
ぷよぷよ通 補正なし
ぷよぷよフィーバー 1.5倍 1.25倍 補正なし 0.75倍 0.5倍
はっくつ 1.5倍 1.25倍 補正なし 0.75倍 0.5倍
ばくだん 1.4倍 1.2倍 補正なし 0.8倍 0.6倍
だいかいてん 1.5倍 1.25倍 補正なし 0.75倍 0.5倍
サーチライト 1.5倍 1.25倍 補正なし 0.75倍 0.5倍
ずっとフィーバー 補正なし
すいちゅう 1.5倍 1.25倍 補正なし 0.75倍 0.5倍
こおりづけ 1.5倍 1.25倍 補正なし 0.75倍 0.5倍
なそぷよ 補正なし
でかぷよ 補正なし


だいかいてん補正

だいかいてん補正は、だいかんてんによる得点の補正値です。
「だいかいてんにより連鎖が始まる」「だいかいてんを挟んで連鎖となる」場合、得点が補正されます。
1連鎖毎に補正され、基本ボーナス値(連鎖ボーナス・連結ボーナス・複色ボーナス)が対象となります。

表17は、だいかいてん補正です。

表17:だいかいてん補正
だいかいてんにより連鎖が始まる場合 連鎖の基本ボーナス値が1.5倍
だいかいてん前の連鎖が、だいかいてんにより継続の場合 だいかいてん後の連鎖の基本ボーナス値が3倍


とことんフィーバー補正

とことんフィーバー補正は、とことんフィーバーでの得点の補正値です。
とことんフィーバーでのレベル分得点が増大(レベルが5なら5倍、10なら10倍)します。
基本ボーナス値(連鎖ボーナス・連結ボーナス・複色ボーナス)が対象となります。
だいかいてん補正と異なり、1連鎖毎ではなく連鎖開始時の補正が連鎖終了まで有効となります。よって、連鎖の途中でレベルが上がっても次の連鎖からその値が適用されます。

表18は、とことんフィーバー補正です。

表18:とことんフィーバー補正
レベルnの場合 補正後の連鎖の基本ボーナス値=n×連鎖の基本ボーナス値


得点計算表示

連鎖で、色ぷよが消えるたびにおじゃまぷよにより発生する得点が表示されます。
「A×B」の形式で表示され、Aは消去ぷよ数×10で、Bは【基本ボーナス値】×難易度補正×だいかいてん補正です。

表19は、対戦ルール別の得点計算表示の有無です。

表19
とことんぷよぷよ
とことんフィーバー
とことんなぞぷよ
ぷよぷよ
ぷよぷよ通
ぷよぷよフィーバー
はっくつ
ばくだん
だいかいてん
サーチライト
ずっとフィーバー
すいちゅう
こおりづけ
でかぷよ
表示あり
なぞぷよ 表示なし


その他の補正

1対1以外の対戦にはおじゃまぷよの発生量が補正されます。
「みんなでぷよぷよ」の「みんなでぷよぷよ」「もっとみんなでぷよぷよ」のおじゃまぷよ補正は、第3章:ゲームモード(ぷよ!)→「みんなでぷよぷよ(DS版ぷよ!)」を参照ください。
「Wi-Fi」の「4人でフィーバー」「4人でぷよ通」、「ともだち募集」「ともだち参加」での2人以上対戦でのおじゃまぷよ補正は、第3章:ゲームモード(ぷよ!)→「Wi-Fi(DS版ぷよ!)」を参照ください。

通常モードとフィーバーモードの両方が存在する対戦ルールで、フィーバー時の連鎖倍率をルールエディットにてフィーバー補正として変更できます。
フィーバー補正については、第3章:ゲームモード(ぷよ!)→「対戦ルール(DS版ぷよ!)」を参照ください。


おじゃまぷよ算の計算例

図4は、計算対象の連鎖です。
表20は、前提条件です。
表21・表22・表23は、おじゃまぷよ算です。

図4 【左図】  【中央図】  【右図】
_      _ _      _ _      _
|     | |      | |      |
|     | |     | |      |
| ↓    | |     | |     |
|      | |  ↓   | |    |
    | |      | |    |
    | | | |↓    |
    | | | |   
    | | | |   
    | | | | 
    | || | 
  | || | 
 | || | 
└−−−−−−┘ └−−−−−−┘ └−−−−−−┘

図4の左図は単純な5連鎖。図4の中央図は2連鎖トリプル。図4の右図は4連鎖目ダブルの5連鎖トリプルです。

表20
図4の左図 対戦ルール:「ぷよぷよフィーバー」
利用キャラ:アミティ
モード:フィーバーモード
マージンタイム:未到達
その他条件:なし
図4の中央図 対戦ルール:「ぷよぷよ通」
マージンタイム:未到達
その他条件:直前の連鎖は全消しで全消しボーナスあり
図4の右図 対戦ルール:「ばくだん」
マージンタイム:5連鎖目の直前160秒
その他条件:なし

表19の記載以外は、設定変更・ルールエディットは行っていないとします。
「落下ボーナスは?高速落下していないのは変!!」「前回の連鎖の端数得点は?」というつっこみはご勘弁ください。

表21
図4の左図
◎得点
1連鎖目:5×10×(4+1)=250点
2連鎖目:4×10×10=400点
3連鎖目:4×10×18=720点
4連鎖目:4×10×22=880点
5連鎖目:4×10×30=1,200点
合計:3,450点
◎おじゃまぷよレート
120
◎おじゃまぷよ個数
28個(3,450÷120を切り捨て)
◎予告ぷよ
大ぷよ4個+小ぷよ4個
 ※表示は、大ぷよ4個+小ぷよ2個

1連鎖目の「+1」は連結ボーナス(5個)です。

表22
図4の中央図
◎得点
1連鎖目:10×10×(0+7)=700点
2連鎖目:30×10×(8+3×5+6)=8,700点
合計:9,400点
全消しボーナス:2,100
◎おじゃまぷよレート
70
◎おじゃまぷよ個数
164個((9,400+2,100)÷70を切り捨て)
◎予告ぷよ
岩ぷよ5個+大ぷよ3個+小ぷよ2個
 ※表示は、岩ぷよ5個+大ぷよ1個

1連鎖目の「+7」は連結ボーナス(10個)です。
2連鎖目の「3×5」は連結ボーナス(6個が5組)、「+6」は複色ボーナス(3色)です。
得点の2,100は、今回発生する全消しボーナスの得点。これがおじゃまぷよ算に組み込まれるのは次回連鎖発生時で、今回の連鎖には組み込まれません。
おじゃまぷよ個数の2,100は、前回の全消しボーナスの組み込み分です。

表23
図4の右図
◎得点
1連鎖目:4×10×4=160点
2連鎖目:4×10×12=480点
3連鎖目:4×10×24=960点
4連鎖目:8×10×(32+2)=2,720点
5連鎖目:12×10×(48+4)=6,240点
合計:10,560点
◎おじゃまぷよレート
4連鎖目まで:45(60×3/4)
5連鎖目:30(60×1/2)
◎おじゃまぷよ個数
4連鎖目まで:96個(4,320÷45)
5連鎖目:208個(6,240÷30)
合計:304個(小(ばくだん)での個数)
◎予告ぷよ
大(ばくだん)50個+小(ばくだん)4個
 ※表示は、大(ばくだん)6個

4連鎖目の「+2」は複色ボーナス(2色)です。
5連鎖目の「+4」は複色ボーナス(3色)です。



Homeへ戻る
Copyright(C) 2007 右脳式ぷよぷよルーム. All rights reserved.