旧Winぷよフィ導入の導入について説明します。
ネット対戦ができない作品ですが、ネット対戦以外で楽しむケース等もあるので記載します。
表1は、インストール手順です。
表2は、初回起動時の手順です。
インストール | CD-ROMを挿入 (起動ランチャーが立ち上がる) →「DirectXのインストール」をクリック →「同意します」にチェックを入れ、「次へ」をクリック →DirectX9.0ランタイムのインストール確認に対して「次へ」をクリック →「完了」をクリック →「WMP9のインストール」をクリック →「同意する」をクリック →「次へ」をクリック →デフォルト設定でよければ、「次へ」をクリック ※セキュリティを気にするならすべてのチェックをはずして「次へ」をクリック →拡張子設定に問題なければ、「完了」をクリック →「インストール」をクリック →「次へ」をクリック →ライセンス確認に対して「はい」をクリック →フォルダに問題なければ「次へ」をクリック →「完了」をクリック |
---|
起動 | 「スタート」をクリック →「すべてのプログラム」をクリック →「SEGA」をクリック →「ぷよぷよフィーバー」をクリック →「ぷよぷよフィーバー」をクリック |
---|---|
CD-ROM挿入要求 | CD-ROMが入ってないと警告の場合は、CD-ROMを挿入し「はい」をクリック →「次へ」をクリック |
システムデータ作成 | CD-ROMが入ってないと警告の場合は、CD-ROMを挿入し「はい」をクリック →質問に対して「<作成する>」でOK →決定ボタンを押す |
ver2.0移行されるまでは、この後にアップデートパッチ(ver1.12)をあてていくのですが、現在セガのサイトではver1.12のパッチ配布は行なっていません。