世界戦参戦記!!
IFMAR 1/12世界選手権に参戦してきました!
我等コラリージャパンメンバーが使用するマシン「SP12X」の日本到着が出発4日前!
プロトタイプから大幅なる変更をされた状態に驚く私。。
当然のように組立済みのコラリー1/12を世界戦モードで組み直し、
せっかく間近にカーペットコースがありながら、確認走行程度で梱包!(涙)
(デビット、サケ、シモ、クリスが十二分にテストを繰り返しているだろうから問題ないよね?!と心の中で祈りながら・・・)
久々の海外遠征ではあったけど、順調に荷造り完了。(といってもお店の発注業務等優先の為、朝方までかかったけど)
いざ、ジェラート食べにイタリアへ!!
詳細、面白ネタはもろてっく日記にお任せしますので。
サーキット入り口。いかにも世界戦らしい雰囲気が整っていました!
1/12用コース以外は・・・。
![]()
![]()
ISTCが行われたサーキット
![]()
![]()
1/12用カーペットコース
ISTC会場の横にある体育館に作られていました。
手前に見える高速コーナーのカーペットのシワや、操縦台下の計測ラインの為の段差!に苦しめられることに・・・。
(当店サーキットって、結構頑張ってるんじゃんと納得してみたり、大きさ以外は)
(コース仕切りの繋ぎ方や仕切りの角材とか、ドライバーとは違った見方でコースを見学していた私)
![]()
![]()
Myボディ、SP12X、そして原選手、ワールドチャンピオン アンディ選手の後ろ姿。
![]()
![]()
画像見てお分かりの通り、ピットは外でした。
外気温はもちろん30度オーバー。湿度が低いから日本よりは過ごしやすいですけどね。
近くのホームセンター?で安い扇風機を購入、RUSHのクーリングファンと大活躍でした!
ちなみに、夜は9時過ぎまで明るいのです。時間の感覚はかなり狂いましたね。
レースの模様ですが、我々コラリージャパン勢の詳細はモロテック日記にお任せするとして・・・。
Aメインドライバー / スターティンググリッド / 逃げるスパシェット
Aメイン決勝です。決勝日(3日目)にはご覧のようにライン上は黒くなりました。
しかし一度ラインを外すとまったくグリップしません。抜く方も抜かせる方も苦労します。
![]()
![]()
レースはコラリーSP12Xを駆るデビッドスパシェット選手が優勝!コラリー2度目のワールドチャンピオン獲得です!
カーペットマイスターとも呼ばれるデビッド選手。今大会でも圧倒的スピードと安定感で見事にワールドチャンピオンの座に返り咲きました!
デビッド選手のドライバー紹介の際、そこにいる観客皆が大きな拍手を送り、物凄い歓声でした。
皆がリスペクトしている・・・と感じさせる時で、鳥肌がたちました!
デビッド スパシェット選手のピットとマシン
作業効率を優先させたピットでした(充電器はLRP製)
マシンはSP12X。フロントセクションはアソシ(CRC)に、またホイールは今大会人気のCRC大径タイプになっています。
リアセクションは12Xそのままです。デビッド選手は昔から右側にアンプを搭載する事が多いんですよね。理由あるのかな?!
最新のコラリーサイトには、「SP12X デビッドスパシェット 2006ワールドエディション」の文字もありますが、
この状態で販売されるのかな?まもなく発表があるようです。お楽しみに!!
![]()
![]()
![]()
クリス トッソリーニ選手のマシン/メカニックのボブ氏
練習日朝、練習走行が始まってからマシンを製作開始!という状態だったクリス車。昼過ぎにはようやく形になってきて・・・。
しかし結局、練習走行をまともに走る事なく・・・。
が!!気が付けばBメイン!!予選が始まり、驚くようなタイムで周回を重ねていてビックリ!
クリス車はフロントセクションもコラリーで、まんまSP12Xという感じ。ホイールだけ大径タイプですね。
よく見るとタイロッドはセンター留めではなく左右振り分けになっています。モーターはチェックポイントでした。
![]()
原選手のピットとマシン・ボディ
見事5位入賞を果たした原選手のピット&マシンです。
充電器はマッチモア製セルマスターを使用されていました。
マシンは「ハンマーT12」。当店サーキットにて走行された時とほとんど同じ仕様でした。
原選手も大径ホイールを使用していました。ボディは「スピード12」。美しい・・・。
![]()
![]()
アンディ ムーア選手のピットとマシン
1/12ののちに行われたISTCで見事ワールドチャンピオンに輝いたアンディ選手。
パワーソースはオリオン。充電器はやはりマッチモア セルマスターとオリオン製を使用していました。
アンディ選手はJACO製ホイールを使用していました。それ以外は原選手とほぼ同仕様のように見えます。
![]()
さて、ここからはピットにて見つけた目新しいアイテムをちょこっと。
コンスタント・ポール社長ピット/陽子さんピット
コンスタント社長のデスクには多数のバッテリーが!!
パッケージ・ラベルデザインが変更され、よりカッコよくなったコラリーバッテリー!
中身(バッテリー)の性能は言うまでもないでしょう・・・。
陽子さんにはモーターチューン・メンテナンスで大変お世話になりました。有難う御座います!
![]()
コラリーコミュ研/スピンテック充電器・放電器
市販の予定は無いとの事でしたが、コラリー製コミュ研磨機を激写!!
コミュの跳ねを押さえる為の機構(スプリング付)なども設けられていて、非常に良さそうですよね。
スピンテックの単セル充電器は結構使用しているドライバーがいましたよ。
日本でもこれからどんどんユーザー増えるかな?!
放電器は液晶が付いていたりして新型でしょうか?注目ですね。ケースもあるんですね?
![]()
![]()
表彰台
![]()
![]()
表彰式から30分後、コースはすでに・・・
翌日からISTCの選手ピットになる為、表彰式終了から30分後にはコースはすでにこんな状態でした。
特設だとこれくらいの施工で良いんでしょうね。
![]()
![]()
コラリージャパンメンバー(チーム マンガ メンバー)
予選順位が見事に並んだ我々コラリージャパン勢。
いや、狙ったわけではないんですよ!たまたまですから〜!
決勝では余裕で?勝たせて頂きましたけど・・・(笑)
私の誘いに見事に騙され、勢い良く壁に直進した人もいたなぁ・・・。
諸橋様、堀様、お世話になりました!有難う御座いました!
コンスタント・ポール社長
少し離れた所で感慨深げに表彰式を見ていたコンスタント社長。
大会前、膨大な量の開発テストを行い、見事チャンピオンマシンを作り上げました!
間もなく市販されるSP12X。非常に楽しみですね!!!
〜完〜
Corally SP12Xプロトの画像はこちら
ハンマーT12の画像(原選手走行の様子)はこちら
(ミラージュ・ジャパン様のサイトにて当サーキットでの原選手走行シーン公開中です)
Copyright(C)Hobby Shop RockWave 2006-2012.All rights reserved