●KOBAsp4の主な改善、改良、注意点をピックアップ
2025.4.2 バッテリー固定用バンド
2025.3.31 ロードプロテクター標準装備
2025.2.20 6軸ジャイロとESCの相性
2025.2.6 ハングオン時にライダーの頭部が連動しない
2025.1.28 ナイロンクラッシュバーを染める
2025.1.14 フロントスタンドセット発売
2025.1.14 ロードプロテクター完成、発売
2024.12.27 フォークオイルの番手変更
2024.12.22 シートカウルの補強
2024.12.17 GRPタイヤのゴム皮だけ交換する動画
2024.12.17 ハンドル切れ角の左右差を無くす
2024.8.30 8月31日と9月1日は上奥富サーキットへ
2024.7.5 6軸ジャイロ Bigaole 6G-Bの設定方法
2024.6.20 6軸ジャイロ Bigaole 6G-Bを使ったバンク角連動自動ハングオンについて
2024.3.29 3月24日撮影の追走動画 by田中氏
2024.2.27 360度カメラによる水平維持動画
2024.1.18 1月7日の走り初め動画 by田中氏
2023.12.20 カメラカーの田中氏による追走動画
2023.11.19 ライダーが逆ハングオンにならない方法(バンク角連動自動ハングオン)
2023.11.12 フロントフェンダーの脱落防止
2023.7.20 リアサスペンションのガタの原因
2023.6.12 ブーツの先の削れ対策
2023.6.11 ステアリングダンパー
2023.6.7 フロントフォークの一部パーツを値下げしました
2023.6.6 ステアリングセッティングいろいろ
2023.6.4 トリプルステアリングスプリングのバージョンアップ
2023.6.2 ライダーの首振り調整
2023.5.31 ステアリングロッド変更
2023.5.24 MT-44のトリム割り当て変更
2023.5.4 ステアリングスプリングのテスト
2022.11.13 リアダンパースプリングを特注しました
2022.7.2 ドリブンギヤ焼き入れ
2022.6.15 トリプルステアリングスプリングをキット標準に
2022.5.20 クラッシュバーマウント位置変更
2022.5.18 ハングオンの裏技
2022.5.14 タミヤ製リアダンパースプリング
2022.5.2 RCバイクでフルハングオンする方法
2022.4.25 リア用アルミダンパー
2022.4.25 ドライブチェーンの張り
2022.4.22 リアダンパーの保護
2022.4.18 トリプルスプリングのテスト
2022.3.27 ステアリングサーボホーンのオフセットプレート延長
2022.1.5 衝突緩衝装置の緩衝ラバー
2020.7.31 アルミダンパーエンドの廃止
2020.2.24 ベルト式一次減速はベアリングの油切れに注意
2019.12.15 ハンドリングがクイックになった原因
2019.12.8 スロットル連動ステアリングダンパーに適合しないプロポ
2019.12.4 モーター固定ビスの長さ変更
2019.10.11 フルハングオン対応プロポ
2019.7.21 高速ストレートでのハンドル振れを無くす スロットル連動ステアリングダンパー
2019.6.7 リポバッテリーのラベル保護
2019.6.1 プーリーとカウリングの干渉対策
2019.5.23 ステアリングシャフトにDカット追加
2019.5.21 二段式ステアリングスプリングをキット標準に
2019.4.26 リアダンパーの脱着が簡単に
2019.3.30 お薦め工具 板スパナ
2019.2.18 タイヤウォーマー対応リアサス
2019.2.13 ミッションプレートの材質変更
2019.2.4 シートステーの耐久性向上
2019.2.2 ブレーキワイヤー&チューブの変更
2019.2.1 ステッププレートの改良
2019.1.21 ブレーキパッド紛失にご注意ください
2018.8.14 リアダンパーのスプリング
2018.6.22 ハンドルバーのネジ強化
2018.5.6 ハンドリングが調子悪い時
2018.4.20 ベルト/ギヤ兼用に
2018.4.2 モーター回転方向の考察
2017.11.28 ライダー用サーボ
2017.5.15 KOBAsp4へ名称変更
2017.5.7 フロントアクスルシャフト変更
2017.5.3 チェーントラブル
2017.4.2 ライダースイングアーム形状変更
2017.3.17 アイデア 緩衝ロッド
2017.3.11 ブレーキキャリパーの皿ネジ脱落に注意
2017.2.27 リンケージロッドの遊びを多めに
2016.12.19 靴底のピロボール位置
2016.12.13 ステッププレートを改良しました
2016.11.22 顔の向き調整を簡単に
2016.8.27 メインフレーム設計変更
2016.7.25 ロッキングアーム強化
2016.5.12 ボディマウント下側をラバーマウントに
2016.3.11 フロントアクスルパイプ及びベアリングを変更しました
2016.2.19 ライダースイングアームブラケットの厚さ変更
2016.1.1 リアダンパーを変更しました
2015.11.5 フォーク下部がゆるむとコーナーで車体がヨレる
2015.8.28 ライダーネックのネジ強化
2015.3.26 必需品です マグネワイド
2014.11.1 開脚パーツの改良
2014.5.27 メカデッキとライダーピボットマウントに埋め込みナット
2014.5.22 センターメンバーに埋め込みナット