DATE: 11月23日(火)20時23分56秒
TITLE: 301のバッテリーについて
NAME: 泉州兎 MAIL:
約4年前に301を購入して以来当ホームページを拝見しており今回初めて
投稿させて頂きます。
301にお乗りの皆様ならご承知のとうり6Vのバッテリーを2基搭載して
12Vとしていますが、今回寿命が来た為交換しようと方々の店を探したところ
何処へ行っても見つかりませんでした。
そこで勤務先に出入りしてる単車屋に頼んで取り寄せてもらいましたが単車屋曰く、
「ラビットで使っているこのバッテリーはもはやメーカーでも在庫がないらしい。
メーカー本社を通じて方々探してもらったが恐らくこの2個が国内で最後かも」
とのことでした。ほんの数年前ならまだ店頭で見る事が出来ただけに正直驚きで
あり、最近道理で見かけないはずだとも納得してしまいました。
(生産設備を台湾に移したと言う話を聞いたことはあるのですが・・・。)
301に乗っている諸先輩方の中には最近の12VMFを流用したり独自のルートで
6Vを取り寄せたりしているそうですが、行く先は12V1個に切り替えた方が
良いのでしょうか。6Vの入手方法を含め、諸先輩方のご教示をお願いします。
DATE: 11月23日(火)21時21分59秒
TITLE: 6N11A-3A
NAME: 日南田です! MAIL:
バッテリー型番は各社共通型番になっています「6N11A-3A」ですね。全く問題無く
注文できると思いますよ。私も夏に601B用に普通に買えました。いまでも、
ヤマハの純正部品用にストックも有るようですよ。
12Vも良いですが、見た感じの「迫力」だけの為に、6Vを2個積んでいます。
お金も無いのに、ただの見栄張りですよね。
DATE: 11月23日(火)21時44分19秒
TITLE:301のバッテリーについて
NAME: 足利市 MAIL:
私は12V、1個派です。特に問題も無く寿命も「6N11A-3A」2個と変わりは無いと
思います。6N11A-3A はヤフオクで1個5000円弱ですが(新品、即決の値段)
通常ショップにお願いすると7000円位かと思いますので、12Vの密閉式でしたら
かなりお得です(1コ3000円位)貧乏なので・・・
また「6N11A-3A」はユアサで日本製ではありませんがまだ普通に販売している
ようです。でも見た目はやっぱり「6V」2個ですよね!
DATE: 11月24日(水)01時37分25秒
TITLE: バッテリー
NAME: 旅中毒 MAIL:
ウチは最初、メンテフリーの7番(6AH)を1個入れてました。
結果、1年すこしでハテましたが、原因として、
い)初期補充電を忘れていた
ろ)レギュレータ不調であることに気づかなかった
は)ラビットを知らない人に預けて過放電(ONのまま放置)された
といった具合でした。メンテフリーはそれ対応の車種でなければいけないと
何かに書いてありましたが、その理由はわかりません。
で、現在はデフォルトの6N11A-3Aの2直ですが、サイズとしては12Vの5.5AHが
同じなので、それの単発か並列にしている人にもよく会います。
DATE: 11月24日(水)20時24分12秒
TITLE: 301のバッテリー
NAME: 四国の老人 MAIL:
私はフルカワの12V4AHを新品2個パラレル計8AHで左右に付けて使用していますが、
問題有りません。1個\1.980で税別でした。1番安上がりと考えています。
新旧混用は、ダメです。
DATE: 11月25日(木)02時15分22秒
TITLE: バッテリー余談
NAME: 東中野4丁目 MAIL:
同一メーカーの同一品番であっても、国産とそれ以外では特に寿命で性能差が払
拭できていないようです。拙ガレージでは秋葉原で廉価に入手可能なGS PORTALAC
PXL12050 (12V 5Ah、高信頼タイプ)を長期に亙り愛用しておりますが、PC電源用
シールド式、かつファストン端子なので、保安上万人にはお薦め致しかねます。
電装屋さんから伺った話ですが、オルタネータ化以前のダイナモ車の場合、バッ
テリー交換時に誤ってバッテリーを逆接すると、当初は若干支障が生じるものの
間もなく車体側の±が逆転し、バッテリーに合わせてしまうため、そのまま走り
続けられてしまうとのこと。
当Q&Aに「+アース車がある」というのは、恐らく以前のオーナーが逆接した結果
であって、正規に戻そうと思えば戻せると思うのですが…。
DATE: 11月25日(木)18時19分31秒
TITLE: 有難う御座います
NAME: 泉州兎 MAIL:
バッテリーの件で様々なご教示を頂き有難う御座います。
どうやらまだ6N11A-3Aは入手できそうですね。取り寄せとはいえ、どうにかなり
そうなので安心しました。今後も何らかの形でご教示を頂きたいと思いますので
その折は宜しくお願いします。