DATE:  6月 6日(日)12時42分28秒
TITLE: キャブレターからのガソリン漏れ
NAME: アジアの屋台  MAIL: 

昨日、天気もいいので爽快にウサギ(301A)の散歩に出掛けてみたのですが、
交差点で信号停止している時にキャブレターからガソリンがボタボタと漏れている
のを発見しました。
慌てて歩道に移動してサイドカバーを外してみると、フロートチャンバーの下から
伸びているホースからガソリンが「失禁」していました。燃料コックを閉めると
「失禁」は少し治まりましたがコルクパッキンの劣化もあって「尿漏れ」状態。
アクセルを開いている時はちゃんとガソリンを吸い込んでいるので,走行中に
お漏らしはありませんが、停車中も常にエンジンを吹かしていなければならない
といった状態でなんとか家に辿り着きました。
(こんな状態にも関わらず、走行中は何故かエンジンは絶好調でしたが・・・。)
早速、このHPのQ&Aを見てフロートのニードル接点部をちょっと上に上げては
みましたが一向に改善されず・・・・・。(それでも相変わらずエンジンは何故か
絶好調なんですよ。普通、キャブに問題があればこんなに吹け上がりがいいなんて
事はないでしょう?)
パッキンは劣化しているので本体とフロートチャンバーの隙間をシーリング材で
埋めているのでキャブレター本体からのガソリン漏れはないのですが、コックを
開くとホースからはまるで水道のようにガソリンが漏れてきます。(こりゃ危ない!)
もう一度Q&Aをよく読んでみましたが、何分小生もそんなにメカに詳しいワケでは
ありませんのでどうも今ひとつ理解出来ません。(整備分解図と照らし合わせて見て
いるのですが、どれがどの部品名なのかが今ひとつハッキリしないのです。)
誠に恐れ入りますが、写真付きで御説明いただけると大変有難いのですが・・・・・。


DATE:  6月 7日(月)20時06分44秒
TITLE: ガソリン漏れ
NAME: 足利市  MAIL:

私も昨日,
ラビットを走らせて、帰宅後停車させたら、それまで全く漏れなど無かったのに、
アジアの屋台さんと同じくボタボタ、それは、燃料コックを捻れば水道のように、
全く同じ状態でした。私もニードルの接点を少し上げてみましたが変わり映え無し、
そのあとニードルバルブを外し、仕上げのコンパンドで少しすり合わせ掃除して、
ついでだから、全部掃除しました。その後組み付けました。
それは、別のエンジンになったように調子良くなりましたよ!東中野4丁目さんも
言っておられますが、ニードルバルブへのゴミの噛み込みだと思います。


DATE:  6月13日(日)17時42分38秒
TITLE: ガソリン漏れの結果は・・・・・
NAME: アジアの屋台  MAIL: 

昨日、再度キャブレターをバラしてみました。
みなさま御指摘のニードルバルブは若干の磨耗はあるようですが特に問題があるようには
見えませんでした。フロートにつきましても穴や亀裂もなくバンクも大丈夫そうでした。
取敢えず、再度きれいに掃除をして組み立ててみました。
そしたら何故かガソリン漏れはピタリとおさまっていました。以前はキャブレター本体
からも若干のガソリン漏れはあったのですがそれも治ったようです。
その後、少し走ってみましたが今現在まだ大丈夫のようです。
何か特別な事をしたわけでもなく、ただ細かな部分の穴などを丁寧に掃除しただけですが
実はこれが良かったのかも?
みなさま、どうもお騒がせ致しました。もう暫く様子を見てみて、また何かありましたら
御報告致します。


DATE:  6月 9日(水)02時04分41秒
TITLE: RE:ガソリン漏れ
NAME: 東中野4丁目  MAIL: 

油面が下がれば(燃料コックが詰まった場合と同様に)吹けなくなる、擬似ガス
欠でエンストするなどの症状が表れるので、感知されやすいはずです。
反対に油面が上がった場合には、ブリーザー等の開口部の高さにも依りますが、
若干ガスが濃くなるだけで走行には概ね支障がない、という状態にもなり得ると
考えられますが、如何でしょうか。
特に問題がない限り、経験上フロート位置はオリジナルの喫水線に従って、余り
いじらない方が良いと思います。フロートのパンクがないか確認をお忘れなく。