DATE:  3月 7日(日)13時36分39秒
TITLE: S301ーBH4
NAME: ぽん  MAIL: 

スーパーフローなんですが、最近エンジン回転は上がるのですが加速がついて
きません。
クラッチ板が滑っているような感じといえば解って頂けるでしょうか?同じ速度
でも以前よりもエンジン回転数が上がっているのが音で解ります。この掲示板でも
出た流用ピストンでボアアップ後2000km程度での症状発生です。それまでは非常に
力強く走っていました。
トルコンオイル量や漏れは大丈夫のようです。エンジンは非常に調子良く回ってるので
エア嚼みを疑いましてトルコンのドレインボルトを頂点位置で緩めてみた所オイルが
溢れてきません。
頂点位置から時計2時程度まで右に回してやるとやっと穴から出てきました。
不思議な事にこの状態でもタンクは規定のHーLの上レベルまでオイルは入っています。
そこで上下ドレインを外して一旦オイルを抜き、再度新油をドレイン頂点位置で溢れる
までタンクに入れてみました。(この手順でいいのでしょうか?)



DATE:  3月 7日(日)21時26分38秒
TITLE: ぽんさまへ
NAME: ボンボヤージ  MAIL: 

トルコンのリザーブタンクとコンバーターの間のホースを確認したらいかがでしょうか?
案外盲点です。暫く調子よく乗っていたにも関わらず、調子がダウンしてきたということは
どこからかエアがかんできた、のではないでしょうか? 回転が上がってスピードがついて
行かないというのはエアが噛んでいるか、またはトルクコンバーターのオイル漏れによる
末期の症状が疑われます。ホース交換後、【完全なエア抜き】を一度してみたらいかがで
しょうか??


DATE:  3月 7日(日)21時34分12秒
TITLE: トルコンのエアー抜き
NAME: 八木  MAIL: 

ラビットQ&Aの中のスーパーフロー・トルコンオイルをご覧下さい。
トルコン内のエアー抜きは入念に行わないと簡単には抜けきらない様です。
また、トルコンオイルは湿気を嫌いますので乾燥した日に根気良く行って下さい。


DATE:  3月 8日(月)17時56分14秒
TITLE: トルコンオイル
NAME: ぽん  MAIL: 

レスありがとうございました>八木様、ボンボヤージ様
QA拝見しました。一点質問なのですが、トルコンオイルはタンクのH-Lの中間まで入って
いる状態で、ドレインプラグを「頂点:12時位置」で緩めると溢れ出てくるのが正常なの
でしょうか?出てこない場合にはユニット内部はオイル不足・エア噛みしている状態ですか?


DATE:  3月 8日(月)21時05分25秒
TITLE: (無題)
NAME: 八木  MAIL: 

ドレインプラグを「頂点:12時位置」で緩めて外すとトルコンオイルが穴から溢れ出す
寸前の状態で正解です。プラグを緩めて穴な中を覗き、トルコンオイルが見えなければ
エアーが入っていると言うわけです。
また、穴から溢れ出す寸前の状態であってもトルコンユニット内にエアーが混入している
場合がありますのでエアー抜きは時間をかけて入念行って下さい。
なお、トルコンタンクのキャップを外した方がオイルが勢い良く溢れ出ます。
(トルコンのエアー抜き作業中はトルコンタンクのキャップを外して作業して下さい。)


DATE:  3月 8日(月)21時56分16秒
TITLE: (無題)
NAME: ぽん  MAIL: 

了解しました>八木様
オイル入れて復活しました。エア抜きにもう少し時間をかけてみようと思います。
調子悪くなる前に甲州街道を車の流れに乗って走っていたのがまずかったかもしれません。
エア混入の原因を調べてみます。