DATE: 1月 5日(土)14時11分29秒
TITLE: S601燃料ホースって
NAME: おだわらん MAIL:
S601の(タンク→キャブ)間用燃料ホースは何φでしょうか?また、必要な長さはどの位でしょうか?
外して調べれば済むだろーが!とお叱りをうけそうですが、外は強風のみぞれ(!!)なので
それもままならず、宜しくお願いします。
DATE: 1月 5日(土)17時38分45秒
TITLE: 燃料ホースの件
NAME: 八木 MAIL:
燃料ホースの件ですが、私はDIY店で購入した内径5mmのものを使用しています。
ホースに「F5 SANYO KASEI」と明記してあるピンク色のもので1mあたり150円まで
だったと思います。S601の場合、約90cm前後だったと思いますが余裕を見て1mも購入すれば
充分ではないでしょうか?あとは現物合わせでカットすれば良いと思います。
ちなみに私の場合、S301にも、この内径のものを使用しています。
S211ハイスーパーの場合は、内径4mmのものが良いとHI−Super様からお伺いしたように
記憶しています。以上、参考まで。
DATE: 1月 5日(土)19時06分50秒
TITLE: 211の場合は
NAME: Hi−Super MAIL:
〈燃料ホースについて〉211の場合 オリジナルの内径は3mmです。しかし、この径では数年後の
メンテナンス時の脱着が大変(正確に言えばホース交換の方が簡単)です。
そこで、4mmを使用すると脱着が楽ですが、必ずホース外径を均一に締められるスリューバンドをコック側と
キャブ側の両端に使用しなければ抜ける(多分、簡単に抜けるでしょう)恐れがあります。 このバンドを
ケチって銅線などで締めると、必ずリークに悩まされます。
ちなみに、本HPの管理人の211の処理は美しいばかりの見事さです。
DATE: 1月 5日(土)21時56分43秒
TITLE: ホースの件
NAME: フォルゴーレ MAIL:
ホースですが、ピンク色の透明な物はやめたほうがいいと思います。レーサーなどは良くつけていますが、
あくまで頻繁に交換することが前提で、ホース自体の硬化が早く、あまりお勧めできないと思います。
私も以前はほとんどピンクホースを使っていましたが、あまりに頻繁にホースがいかれるので、今は使って
いません。最近のホンダは燃料ホースが1m巻きで出てきますから(部品共用化のためらしい)
私はCB250G5用の燃料ホースを301や601に流用してます。ピンクの透明ホースの時は1年ぐらいで
カチカチになってしまいましたが、ホンダのホースは1年経っても何ら変化はありません。結局こっちのほうが
安上がりみたいです。では!
=ラビットハウス=
S301の場合は、耐久性を考え、内径5mm、外径9mmのチューブをこのホームページで販売
しています。下記ページをご覧下さい。
http://www.ne.jp./asahi/rabbit-house/yamada/rabbit10.htm