DATE:  2月 5日(月)20時51分38秒
TITLE: 洗浄剤
NAME: 301  MAIL: 

いつも楽しく拝見させてもらってます。ラビットをきれいにしていていつも思うのですが、皆さんは油汚れ
(2ストオイルのべたべた)はどうやって落としてらっしゃいます?私は軽く汚れをヘラ等で落としたあと
ブレーキクリーナーで汚れを柔らかくしてから再びヘラで落とします。こうすればだいたいの汚れは落ちるのですが、
ただブレーキクリーナーを大量に使うことになります。コスト的に貧乏な私にはつらいです。
灯油や、ガソリンを使う手を考えましたが、クリーナーに比べると洗浄力がおちるのと、取り扱いに気を使うと
思い未だ試してません。皆さん。何かいい考えはありますでしょうか?例えば、試薬(有機溶剤)を買ってきて
自作ブレーキクリーナーを作るって事は可能だと思いますでしょうか?面白いアイディアがあれば教えてください!!!
ブレーキクリーナーの成分表でもあればいいのですが・・・。


DATE:  2月 6日(火)23時26分01秒
TITLE: 久しぶりのコメント!
NAME: kiyo  MAIL: 

301様の洗浄剤についてコメントします。ブレーキクリーナーを使っていられるとの事、それはコスト的に大変ですね。
私もエンジンやハブ等、長年のカーボンを落とすのに結構苦労するものです。で私が今やっているカーボンを落とす
方法をお教えします。それは灯油6に対しシンナー4の割り合いで調合した溶剤を、お勧めします。灯油だけの場合では
やはり汚れを落とすのは結構辛いものありますが、シンナーを混ぜた事により非常に汚れを落とす力が強まります。
ですがさすが当時からの汚れ、カーボンが固まりとなっていた場合にはやはり一晩部品漬ける事が良いでしょう。
シンナーの場合は塗料店で一番安い物で十分ですが、これも取扱いに非常に気を使う物ですので、保管場所が必要でしょう。
参考になるか解りませんが、試してみられると良いでしょう。

DATE:  2月 7日(水)21時26分35秒
TITLE: ブレーキクリーナー
NAME: 211  MAIL: 

301さんのブレーキクリーナーの件は、小生にも経験があります。確かに、高くつく!kiyoさんのシンナー灯油割りは
よく使う手です。まあまあ落ちますよ。でも、シンナーの揮発には、要注意です。密閉性のある容器でやらないと、
ご近所から通報されますよ。あと、保管ですが、シャッター付きのガレージならいいのですが、青天や自宅前とかなら
20リッターのオイル缶まででしょう。結構な重さになるので・・・。そうなると、洗浄の対象も、限られますね。
ドラムや外したシリンダーとか。ライニングコンポーネントとかの大型物は、やはりブレクリかな・・。
これじゃ、答えになってませんね。(笑)どなたか、ブレーキクリーナーの代わり(噴射洗浄もの)になる低コストな
商品知らないですかぁ?私も知りたい!


DATE:  2月 7日(水)22時38分41秒
TITLE: そうなんです!
NAME: 301  MAIL: 

kiyoさん、211さんもおっしゃってますがの灯油とシンナーの混合した洗い油なんですが、確かに洗浄力は落ちる
みたいですね。一度試したのを思い出しました。その時、シンナーを使ってることををすっかり忘れてまして危うく中毒に
なりそうになりました。(笑)あのブレーキクリーナーのような劇的な洗浄力が欲しい!!!しかも安価で!これはラビットを
やっている人の皆さん思ってることじゃないでしょうか?211さんのおっしゃる通り最近はホームセンターに行きますと
コンプレッサーに接続できる噴射機があります。それを使ってクリーナーを高圧噴射できるとブレーキクリーナーまでとは
言いませんが、それなりに期待できると思います。あとは原料になるものが「?」です。クリーナーの裏書をみてもらえれば
わかると思いますが、具体的なことを書いてません。けど普通に市販されているので変なものは入ってないと思います。
あの洗浄力と脱脂力・・・。う〜ん何がはいってるんだろうぅぅぅ。皆さんのお知恵を拝借させてもらえませんでしょうか?


DATE:  2月 8日(木)23時37分22秒
TITLE: クリーナー
NAME: だよし  MAIL: 

ブレーキクリーナーはよく落ちれば落ちるものほど発ガン性の高く、生分解が遅い有機塩素化合物が使われている可能性が大です。
自分も2スト車に乗るくらいですから過剰な環境保護には興味ありませんが、これらはかなり危険です。
といっても汚れがすんなり落ちるのは快感ですよね。