私がアマチュア無線の送信機を大人買いした去年の6月。 事務長も子供時代習っていたピアノレッスンを再開。 月2回、センター南のヤマハ音楽教室で30分のレッスンを受けています。
そして日曜日は、中山で発表会でした。
第2部の3番目。12時に中山駅へ。
ゴルフに例えるなら、OB4球、というか、バンカーに入ったボールが何度打っても出せない、というか、 はらはらしたけど、なんとか18ホールをホールアウトしたって感じでした。 良かった、良かった。私は途中棄権するかと心配してました。
ピアノ発表会の後は、打ち上げのため、横浜線で関内へ。 ホテルニューグランドのペリー来航の間で、フレンチのフルコース。
実はこの日は偶然、医療協(開業医の生協)の30周年記念パーティーがあったのです。 ご家族の参加も歓迎、とのことだったので、ここで打ち上げをすることに決めてたんです。 夫婦揃っての参加者も多く、リラックスして食事を楽しむことができました。
食事に先立って、プロのピアノ演奏とソプラノ歌手の歌を聴きました。 さすがプロは違うと、18人のアマの演奏を聴いたあとの素直な感想。 8曲ほど聴かせていただきましたが、最後の坂の上の雲の主題歌が特に良かったです。
2013年5月29日の院長ブログ原稿
2022年11月3日(祝日)。
いつもは中山のピアノ教室でやっている発表会。
今年は鶴見区民文化センターという大きな会場でやるというので、
応援に行ってきました。
落ち着いた演奏でハラハラしないで聞けました。
2022年11月5日
2024年10月27日(日)。
今年も医療協秋季大会に参加。
入会20周年の記念品がもらえました。
最前列の席に着席させてもらえたので、
余興のフラメンコを近くで見ることができました。
今年の福引も参加賞の魚沼産コシヒカリ10kgでした。
2024年10月28日
2023年10月22日(日)。
今年も医療協秋季大会に参加。
昨年3等賞(食事券)が当たった福引。
おかげで今年1月、丸の内で贅沢なランチができました。
残念、今年は参加賞の魚沼産コシヒカリ10kgでした。
来年も参加します。
たぶん、入会20周年の記念品がもらえると思うので。
2023年10月23日
2022年10月23日(日)。
今年も医療協秋季大会に参加。
福引では、3等賞(食事券)が当たりました。
鎌倉殿を18時から見るのが楽しみの日曜ですが、参加した甲斐がありました。
余興では社交ダンス(競技ダンス;ケセラ)も披露され、楽しかったです。
鎌倉殿は帰宅してから録画を見ました。
いよいよ和田塚ですね。
鎌倉殿を視聴するのは去年から決めていました。
KKR鎌倉わかみやの最寄駅が和田塚なので、
和田塚という駅名の由来が、和田一族の墓だと知っていたので。
史実通り、北条氏が和田一族を罠にはめた、というストーリーで行くんですね。
2022年10月26日
2021年10月31日(日)。
2年ぶりに医療協秋季大会に参加。
昨年は中止でした。
今年はベイホテル東急で。
Zoomでしか医者に会えないのは淋しいので、参加しました。
福引も楽しみなので。
今年は参加賞の魚沼産コシヒカリ10kgでした。
2021年11月1日
2019年10月27日(日)。
17時半から開かれたホテルニューグランドでの医療協(開業医の生協)の秋季大会に参加。
毎年開かれていますが、ちょっと遠いので、しばらくご無沙汰。
以前は青葉区近辺で開かれていたのですが、6年前からホテルニューグランドで開かれるように。
でも今年は、医療協加入期間15年の組合員に記念品贈呈とのことで参加。
アトラクションとして、ピアノ五重奏。 ピアノ五重奏って、ピアノ+弦楽四重奏のことなんですね。 私はピアノが5台並ぶのかと思っていました。
イベントとして、空クジなしの福引。
5等賞、図書券が当たりました。
この5年間、不参加だったのを反省。
来年も参加のつもりです。
タクシーに乗って帰る先生方も多数でしたが、
我々夫婦は、関内まで歩いて、ブルーラインであざみ野駅まで。
駅から徒歩帰宅で、帰宅したのは21時半。
2時間半のイベント参加に要した時間は6時間でした。
来年、本当に参加?
2019年10月27日