ゆうちょラリー2024実施要領
郵貯ラリー協会
【概要】
ゆうちょ銀行の通常貯金通帳(通常貯蓄貯金を含む。以下同じ)を利用し、全国に設置されているゆうちょ銀行及び郵便局(以下「郵便局等」という)を巡り「預入」(ATMによる預入を含む。以下同じ)して、「店名または局名のゴム印」を押印してもらうことによって1年間に得られた「ポイント」を競うラリーで、郵貯ラリー協会が主催し、毎年1回開催する。
ラリー参加者は、「申請書」を郵貯ラリー協会に提出する。
郵貯ラリー協会は、申請内容を審査の上、入賞者を決定する。また、後援団体等に対して、成績優秀な表彰者を推薦する。
1 実施期間
令和6年4月1日から令和7年3月31日まで
(ATMによる休日預入を含む。)
2 参加者
ゆうちょ銀行の通常貯金通帳を所持し、申請書を郵貯ラリー協会に提出した者。
国籍・性別・年齢を問わない。
3 規則の概要
預入は、一の郵便局等では実施期間中1回に限りカウントし、その郵便局等の所在地が「市」または「区」の場合1ポイント、「町」または「村」の場合には3ポイントとして計算する。
また、預入した郵便局等の「取扱局番(取扱店)」の上2桁(都道府県等によって異なる)を「都道府県マルチ」と呼び、期間中に預入した郵便局等の都道府県マルチの種類の数をポイントに乗じる(掛け算する)。
その他、都道府県名や郵便局等の住所・名称等以外の文言・マーク・イラストなどの入ったゴム印を押す郵便局等を「宝の郵便局」としてボーナスポイントを与える。また、実施期間終了時点での貯金残高や発生利子額に応じたボーナスポイントも与える。
規則やポイント計算方法の詳細は、「ゆうちょラリー実施規則」を参照のこと。
4 申請方法
申請期間 令和7年4月1日から令和7年4月30日まで(当日消印有効)
申請先 〒185−0021 東京都国分寺市南町2丁目18番13−503号 笹野 潤方
郵貯ラリー協会
※2020ラリーより送付先が再度変更になりましたのでご注意ください
申請方法 配達記録等、配達が証明される方法で送付すること。
持参等、他の方法は一切認めない。
「申請書」と「通帳のコピー」のみを送付すること。
(「一覧表」等の書類は、郵貯ラリー協会から要請した場合にのみ提出のこと)
25/4/16追記(要請事項。次の記載若しくはリスト添付をお願い致しますが、記載、リストが無くても受付けます)
※「通帳のコピー」にマルチ毎に1局ずつ「○」印をつけて下さい。
コピーとは別にマルチ別の預入日リストを添付しても構いません。
5 申請時の注意
(1) 申請に使用する通帳が複数冊の場合であっても、全ての通帳の記号と番号は、同一のものであること。
(2) 申請者は、申請書に記載する内容が正確であり、申請に使用する通帳が同一記号・番号のものである旨宣誓すること。
(3) 申請書は、郵貯ラリー協会指定の申請書を用い、必要事項を記入し押印すること。
(4) 申請書は、下記のリンクからダウンロードして使用願います。
Excel版申請書 PDF版申請書
(右クリックして「対象をファイルに保存」でダウンロードできます)
(5) 提出された申請書は、いかなる場合でも返却しません。
(6) 申請料(500円)は下記のいずれかの方法で送金願います。
・定額小為替 500円分の同封
・下記の振替口座への送金
振替口座: 10050-88889391
(以前の口座と変更になっています)
6 審査
(1) 審査は、郵貯ラリー協会が行う。
(2) 次の申請書は失格とし、申請書は返却しない。
ア 締切日(当日消印有効)を過ぎて到着したもの
イ 定められた申請書の様式を使用していないもの
ウ 申請料500円分の「定額小為替」または上記振替口座への送金が確認が出来ないもの
エ 申請書の記載事項(住所、氏名、生年月日、電話番号、宣誓、印、回った郵便局数とポイント数、合計ポイント数、回った都道府県マルチ数など)が記入されていないもの
(3) 審査の結果、入賞の候補者には令和7年5月末までに書面で通知をする。上位での入賞候補者には、併せて「預入郵便局等一覧表」及び「宝の郵便局一覧表」などの書類の提出を要請する(入賞候補者以外には通知しない)。
最終結果については、令和7年6月末日までに、以下の内容を含めて、入賞者あてに書面で通知する(入賞者以外には通知しない)。
【最終通知事項】順位、賞名、表彰の日時及び会場
7 表彰者等の決定
参加者の中から審査の上、ポイント数が最も多い者を1位とし、以下順次表彰する。総ポイントが同じ場合には、(1)実施期間末日現在の貯金残高が多い者、(2)実施期間内の発生利子額の多い者、(3)女性、(4)年齢が高い者、(5)その他郵貯ラリー協会が公平と認める基準の順に優先し順位を決定する。
8 賞
・順位賞
1位〜100位
※ 表彰する順位は変更する場合がある。表彰者は後援団体等及び郵貯ラリー協会とし、順位に応じて決定する。
※ その他、後援団体等・協賛者からの表彰部門を募集中。
9 表彰
表彰は、原則として7月下旬の平日午後または夕刻から、東京都または近県で行う。
表彰の日時は、決定次第発表する。また、入賞者には、別途通知する。
10 後援
後援団体等については交渉中
11 その他
ゆうちょラリーに関する質問等は、以下のところに「返送先住所」及び「氏名」を明記し切手を貼った返信用の封筒またははがきを同封してお問い合わせください。
なお、返信用の封筒またははがきが同封されていない場合は、回答いたしません。
〒185−0021 東京都国分寺市南町2丁目18番13−503号 笹野 潤方
郵貯ラリー協会
電子メールによるお問い合わせは下記アドレスへ。
rally@yu-cho.org(@は半角で)
※現在再設定中です。ご連絡は掲示板にお願いします。
郵貯ラリー協会
2009年4月11日作成
2021年9月19日修正
2025年4月16日修正
Webmaster : rally@yu-cho.org(@は半角で)
Powered by 100円玉友の会
Copyright (C) 2004-2017 Postalsavings Rally Association. All rights reserved.