マグロエキスプレス
4月26日土曜日,晴れ.
午後3時,ようやく仕事が終わって帰宅.2児の父が,お天気の日に,久しぶりの休み…とくれば,まず自分の自由な時間が持てないと考えていい.
が,しかし.3時というのはいかにも中途半端な時間で,子供連れて遊びに行くにはちょっと遅い.それに,今日はそういう気分じゃない.だって,すっごく天気がいい.暑くも寒くもなくて風が爽やかだ.こんな日こそ,隼で遊びに行きた〜い…!
(買って2ヶ月だもんね)
そこで一計を案じた.
「ニョーボよ,ワガハイは晩飯にマグロが食いたい」
突然そんなこと言っても,マグロなんかあるわけがない.夕飯の買い物だってとっくに済んでしまっている.ニョーボは何を言い出すんだ,って感じでこう言った.
「自分で買っといで」
ニヤリ….
これで言質
(許可?)は取った.気取られぬよう,玄関を出てから鎧
(ライダー・ジャケットのこと)を着ると,僕はただちに隼と旅立った.…目指すは三浦半島最南端,マグロ漁港は三崎港!
裏道をすいすい抜けて世田谷通りの大蔵病院の裏を曲がって,砧公園の所で環八へ出る.ここは隼来たる,の日に通ったのと同じ道.あの時に比べれば慣れてきたなぁ….いやいや,慣れてきた頃が危ない頃ってショップの兄ちゃんが言ってた.ここは気を引き締めて行かねば.
環八を南に下って第3京浜へ.ここまでは空いてる.
多摩川を越えていくと空がど〜んと開けて,最高に気持ちいい.流れに乗って
(市民のスピードで)のんびりと巡航.走らせながら計算.我が家の晩飯はだいたいいつも夜7時.てぇと,あと3時間弱で帰らねばならん.この調子だと目的地までは1時間ちょいくらい,かなぁ? なら,まぁなんとか間に合うだろ
(甘い読み).
保土ヶ谷の料金所をパス.もう料金所はストレスじゃなくなりました(^^),手前で一回寄せて停まればいいんだもんね〜
(このドシロウトが…).さて横新は短いからあっという間.横横に入る.
道行きはずっと空いてて快適.でも警察気にしたりするのがイヤで,のんびり巡航.横横は比較的アップダウンもカーブも多くて楽しい道だ
(ちと値段高いのが玉に傷か…).三崎までは,たぶん終点からが近いんだろうけど,それじゃ,つまらんな.うむ,では葉山を通っていこうか.逗子で高速を降りて逗子新道を御利用.葉山御用邸前から,海沿いの道に…ならないぞ?うろ覚えの地図では葉山から三崎まではずっと海岸線だったはず.はて?
とりあえず標識は三崎を示している.ま,海は
(あまり)見えないけどいいとするか.
さて一般道を40分も走ると
(ちょっと混んでた)三崎周辺に到着.ここいらは何回か来ているけど,ちょっと観光地的なところがある.まぐろまぐろ,おいしいマグロはどこにいる? あまり「おみやげ屋さん」みたいなところでなんか,買いたくないしなぁ.
普通の魚屋さんもいくつかあったが,どれを選ぶかが問題だ.何と言っても今晩のオカズがかかっている,適当には決められん….一旦港まで出て
(ここの咲之屋という寿司屋は美味しいよ)Uターン.商店街を帰ってきてしばし思案.
と,そこに,突っかけサンダルにエプロン姿,さげた買い物カゴにご丁寧にもネギまで突っ込んだ「いかにも原住民」的おばさんが魚屋に入っていくではないか! 「原住民御用達」それが魚栄さんだ.ここなら美味しいマグロが手に入るに違いない.
おばちゃんに続いておいらも店に入る.おばちゃんは白身の魚とアラなんかを買っている.お店の品揃えがちと寂しい.そのはずだ,もう5時だもんね….それに肝心のマグロの姿がない.
僕は意を決して訪ねてみた.
「あのう,まぐろ,ありますか…?」
一見(いちげん)でイヤな顔されないだろうか?
しかし,そんな心配は杞憂だった.
「お! 兄ちゃん,走り屋かい?
(違います),すごいなぁ,でかいバイクだなぁ.何CC? へぇ1300.そりゃすごいなぁ.250くらい軽く出るだろ.そうそう,大二郎死んじゃったなぁ,あいつだけは好きだったんだよ,バイク乗りでも.いやほら俺もこないだまで車やっててさ,GTR.いじるだけいじって毎週湾岸行ってたよ.あんたも湾岸行くんだろ? ポルシェもぶっちぎったよ.いや,それが今はさ,1回お巡りにパクられてさ,GTRはやめちまったんだよ.今? 今はヴィッツに乗ってる.ヴィッツっても只のヴィッツじゃないよ,トミーカイラのカスタム・メイドだよ.知らない? 京都のワークスだよ.こんなヴィッツ,関東で他にないってよ.見るかい…?」

見せてもらった.カメさんのマークが可愛い.
…この魚屋さん,面白すぎ
(ああ,なんてHPネタ向きなの,とこの時既に彼に感謝(笑)).
ちなみにマグロはちゃんとゲット.おいしいとこ2種類包んで貰って,荷台にひっくくって,いざ我が家へ!
魚屋でのんびりしてたせいでもう5時半を回っていた.やばい.来る時に2時間かかったってのに,7時に間に合わない可能性が出てきた.そもそも黙
(ダマ)で出てきており,それをお土産のマグロでご機嫌取ろうって作戦だ,メシの時間に遅れたらなんにもならない.行きと同じコースは下道に時間食われて良くない.今度はコースを変えてサハラ・インターへ急げ!
ところが暖かい土曜日のこと.夕方の登り線はちょうど渋滞してきたところで,車が多い!
(それでも都内よりはましだけど).すり抜けすり抜けで海岸線を行き,なんとかサハラインター到着.時間は…あと1時間!?
暗くなってきた.ちと焦る.ま,仕方ない,できるだけ早く帰ろう….
帰り道はもう周りに目をやる余裕もなかったので途中は割愛.結局帰宅したのは7時15分くらい.今まさに食事の用意ができたところ.どこまで行ってたの〜?と目尻つり上げるニョーボ尻目に,一瞬でサクをさばいて,食卓に並べた.
でね,マグロ旨かったです.まだちっちゃな子供たちも良く食べた.
大して安かないし,もっとお金出せば都内でもいいマグロ手に入るんだろうけど,そういう問題じゃなくて.
気持ちのいい夕方の,ツーリングの味.そんな感じ.
■ ■ ■
さて,今日のツーリングの最中にちょっと気になったものがある.今日は「マグロ特急」だったから素通りしちゃったけど,葉山の海岸線で目にした「生しらす」の看板.前にここいらで食べたことあるけど,生しらす,最高なんだよね.うまい「生しらす丼」なら2000円くらいの価値はある!
(自分でこさえれば2人前で500円くらいかな…)
割と朝早くに売ってて昼までになくなっちゃう
(残ってても釜揚げにされちゃうんだよね)からなかなか手にはいらなかったけど,この調子なら,週末の朝なんかに買いに来れそうだ.こんどは「生しらすツーリング」,してみたいと思う.またレポートします.乞うご期待.
10th.Jul.2003