|
|
花期 | 8〜10月 |
---|---|
花径 | 1cm以下 |
花色 | 白色 |
草丈 | 40〜80cm |
茎葉 | 対生、短い柄があり長楕円形〜長楕円状披針形、先は鋭形 |
根生葉 | |
生活史 | 多年草 |
生育場所 | 山地の湿った林内 |
分布 | 本州(岩手県以南)四国、九州 |
別名 | |
その他 | 葉のふちは波打つことが多い。花弁は萼より短い。 |
植物図鑑でこの花の写真を見た時、「まるで花弁がスパナのようだな」と思った植物です。ぜひ一度その姿を見たいと思っていましたが、この日に願いが叶いました。ただ数が少なく草丈も小さかったため、あまりきれいな花を撮影できませんでした。 この植物のほかの特徴としては、萼や花柄にとにかく腺毛が多いことが挙げられます。下にその写真を載せておきました。いっぱい生えているでしょう? |
![]() |
萼や花柄の腺毛の写真 東祖谷山村 2006.08.06 |