|
|
花期 | 4〜5月 |
---|---|
花径 | 1.5〜2cm |
花色 | 濃紫色〜紫紅色 |
草丈 | 5〜15cm |
茎葉 | 互生、円心形〜三角状狭卵形、先は尖らずへりに鈍鋸歯がならぶ。 |
根生葉 | 円心形 |
生活史 | 多年草 |
生育場所 | 丘陵地や山地 |
分布 | 北海道(西南部)、本州、四国、九州 |
別名 | |
その他 | 花のあと茎葉は細長くなる。 |
色が濃くなかなか美しいスミレです。花の中心部の白い部分がはっきりしており、花弁は重なるように咲きます。名前から想像されるように良い香りがするものが多いそうです。 日当たりの良い乾いた環境を好むそうで、春、カサカサの落ち葉の中から花を咲かす姿は実にほのぼのとして、春を実感できる光景です。 花柄には細かな毛が生えており、他種との識別ポイントになっています。 |
![]() |
花柄の写真 上板町 2007.04.15 |