|
|
花期 | 5〜8月 |
---|---|
花径 | 約1.5cm |
花色 | 淡紅色 |
草丈 | 20〜60cm |
茎葉 | 対生、3全裂し各小葉は1〜2回羽状に深裂する。 |
根生葉 | |
生活史 | 1年草または越年草 |
生育場所 | 石灰岩地 |
分布 | 本州(滋賀県、岐阜県、三重県)、四国(剣山) |
別名 | シオヤキソウ |
その他 | 徳島県絶滅危惧I類 |
文句なしにかわいい花をつけます。花びらには2つのピンクの濃いスジがありかわいらしさを醸し出しています。姫と名がつくのも納得です。 四国では剣山に生えますが、登山道でこの花やシコクフウロを見かけると、心が本当に和みます。夏の剣山を彩る花の1つです。 全体的に開出毛が多くまた粘つきます。また塩を焼いたような臭気があるため、シオヤキソウという別名を持っています。フウロソウ属の植物では珍しく、果実が完熟しても嘴の裂片が外反して巻き上がることはありません。そのかわり嘴の裂は果体からはずれて落下し、果体は細い糸で中軸にぶら下がるそうです。 |
![]() |
花後の姿 徳島県内 2006.08.06 |