2月5日
業務連絡スク水ニーソは
白ニーソでなければと気が付いてみました。←オイ(^^;;
黒ニーソだったから違和感だったんですね。>「お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!!」第4話
修羅場が…っていうのは、ときメモ2のMROもそうだったな〜とか。
あれも、第三者として見ることができるかどうかで、評価が違うような気がします。
主人公になりきってた人ほど拒否反応が強かったんではないかと。
とはいえ、泣きゲーとかやったことがあれば、ストーリーを楽しむことに気が付きやすいんですけど。
就寝 1:00
起床 5:30
「這いよるニャルアニ」第2期のオリジナルキャラ名が判明。
“ニャル恵”だった。ニャルラトホテプ星人だったのか〜。邪神のトリックスターのはずが、かなりまともだったぞ。
バット持ってたり貧乏だったりするのは“ニャル恵の世界”というか「成恵の世界」ネタであるらしい。
・・・いや、本性をうっかり現すのはどうかと思うけど。SAN値が下がって永久的狂気に堕ちちゃうから(笑)
というか、邪神の本体を見てるのにSAN値が全く減ってないらしいとは、さすが邪神3人と一緒に暮らしてるし、
もう永久的狂気になっていてもしょうがないよね真尋(^^;;
なるほど、フォークで邪神にツッコミ入れて、なおかつそれが邪神に効いているのは、狂人だからか! ←違う(^^;;
そして今朝は、ホテルでなぜか早く目が覚めてみた(^^;
ホテルのすぐ隣の高速道路を走る車の音が、二重窓の近くに行くと聞こえてくるわけで。
もうそれだけでも、なんというか、こう、胸が熱くなるものが(^^;;
そして、朝ごはんを買いにコンビニに出た時に、高速道路を走る車を見て、さらに我慢できなくなってきたり。
遠くへ走りに行きたい走りに行きたい走りたい走りたい走りたい走りたい走りたい高速道路で長距離走破!
と、そんな感じで、今日は高速道路を走ってみることにした。
雪も溶けてきてるから、関東方面へ行くのは楽になってるはずだし。落雪とか雪崩がちょっと怖いけど。
なぜか真っ先にもつ煮込みが思い浮かんだから(笑) 今日の第一目標は、谷川岳PA下り線でもつ煮込みのパックを買ってくること。
おいしいんだよね〜これ。ただイベントの帰りとかだと谷川岳PA通過が深夜になるから、なかなか買えないという。
第二目標は、山の向こうのお日さまを見ること。
たまにたっぷりと太陽の光を浴びてきてもいいじゃない?こっちは曇ってるか雪降ってるかがほとんどだったし。
ただ、折り返し点の設定がなかなか決まらない。
道の駅とかいっそのこと鷲宮とか(笑) いろいろと考えたけど、手ごろな距離でちょうど良い目的地が無く。
ならばいっそのこともつ煮を食べに行くことにしようということで調べてみた。
群馬県のもつ煮で有名なのは、渋川の17号線沿いの永井食堂は行列ができる店だけど、週末はやってない。
伊勢崎に日の出食堂っていうところがあって、ここもおいしいらしい。しかも、日曜日が休みだけど、土曜日はOK。
時間的にも伊勢崎ならちょうどいいしということで、ここに決めてみた。
結局、出発が13:30。
ボンネットを開けたらLLCが下限より少なかったけど、高速に上がってから見てみたら、ほらやっぱり、温度が上がると増えてちょうどよくなった(笑)
雪が溶けてきたから、高速道路では路肩の雪を崩して運び出す作業を、車線規制して何ヶ所かやってた。
路肩の雪がこれじゃあ、確かに危ないよな。車載の外気温計で6℃くらいあったし、ところどころ崩れ始めてる所もあったし。
県内で一番雪深い所に近い場所が、こんな感じ。
駐車場を除雪して雪を高く積み上げた結果とはいえ、車の2倍以上の高さの雪壁ができてた。
ついでに、たまたま作業員がいて、トイレの屋根の雪を下から道具で削り落す作業やってた。
屋根から崩れてくる雪は気を付けないと命に関わるんだよね。この時はうっかり忘れてたけど。
しかし、人の背丈以上の雪を下ろさなくてもいいくらい頑丈なトイレだから、大地震の時はここに逃げ込めば平気だなきっと(笑)
でまぁ、トンネル越えたら15:30くらいだったわけで、もう日が沈みかけ。
十分に太陽を浴びるってわけにはいかなくなった(>_<)
気温は7℃くらいで、暑くもなく。
高崎から北関東道へ折れ、伊勢崎IC下りて5分くらいの所に、目的地の日の出食堂が。
時間は16:30ころ。でもお客が他に何人かいた。長野から食べに来たとか言って店の人と話してた人もいたし。
で、もつ煮定食を頼んだら、ほとんど待たないうちに出てきた。
もつがやわらかくてとろける感じ。
もつを煮込む味噌仕立ての汁は辛くないけれど味は濃く、それでいてしつこくなくてマイルドでいい味。
汁とごはんを混ぜて食べてもおいしい。さすがに汁だけ飲むのは濃いからキツイけど。
箸休めの浅漬けとかおひたしが多めに付くのもいい感じ。
不満を言えば、こんにゃくとかがもつ煮に入ってないこと。
でも、これだけでごはん3杯くらいいけそうだよ?(笑)
普通盛りだけどどんぶり山盛で出てきたごはんがアッサリ無くなった。
いや〜、おいしかった〜。
滞在時間10分間で帰路へと。
帰りの北関東道は西向きなので、きれいな夕日が目の前に。
山登りに入ったころの気温が12℃くらい。が、あれよあれよと下がっていって、峠で3℃くらい。
とはいえ、凍るほど下がるわけでもなかった。ただ県内で大規模に薄い霧が発生してたけど。
雪があるのに暖かい空気が流れ込んできたんだなきっと。
で、帰宅は20:00ころ。ガソリン入れてから帰宅。燃費計で13.8km/L
走行距離448km、正味運転時間5時間27分。
第6世界群の1つ、「絢爛舞踏祭」での行動日誌は、今日はお休み。