おやぢサルの日記

当月最後  次   前  当月最初

1月2日



就寝  0:30
起床  6:30


今日は例年通り初詣に行く日。ただ、5人が乗れる車が私のレガシィしかないわけだ(^^;;
9:00に家を出て弥彦神社へ。今朝は晴れていて風も無く暖かい。

…おかげで、いつもより人の出足が早かった。いつもは9:30ころなんて、参拝待ちするほどの人はいないっていうのに。


帰り道に、親戚2軒に挨拶回りをするのも例年通り。
そのうち1件では、ご馳走出されてだいぶ飲まされた(^^;;
その前に一旦家に戻って妹たちを置いて、母が運転できる車に乗り換えてくるのも例年通り。
妹たちが自分の車で、ご馳走だけを食べに来るのも例年通り(笑)




とある方のブログからリンクリンクで流れて行って、ふと目にとまったあるブログ。
AT乗りがMT乗りからバカにされて相手にされない、とか。
それっておかしくないか?MT乗りの自分としても、そういう態度をとるMT乗りに…逆にコンプレックスをATに抱いている感じしかしないんだけど(^^;;

いや、走り屋の人々はともかく、一般ではMT乗りって肩身狭いからね。なんでATじゃないの?って散々聞かれる。あり得ないという顔さえされる。
いやまぁ、私はクラッチペダルが踏めないとすっごく不安になるんだよ。AT車が運転できないわけじゃないんだけど。
正直言って、燃料噴射の電子制御すら、ちょっと不安を感じてるくらいなんだから。

あと、雪道だとシフトダウンで減速とか多用するからなぁ。雪道でブレーキ踏みたくない。滑りそうで。

車の性能で言ったら、昔のAT車は車体重量が100kgくらい増えたから、それだけで動力性能が低下していたけど、どうも最近はそういうことでもないみたいだからね。軽自動車に多用されてるわけだし。

それに、加速時にギヤチェンジによる時間的ロスがほぼ無いので、ATの方が加速が速い。そういう理由で、戦闘時に加速と急制動を繰り返す戦車に採用になっていたりもする。
実際、普段の街乗りで、ATの軽自動車でもミニバンでも、後ろについて発進するとかなり遅れる。
ついでに、AT車乗りは、急に発進して急にブレーキを踏む傾向があるから注意だ(笑)


第6世界群の1つ、「絢爛舞踏祭」での行動日誌は、今日はお休み。