![]()
|
|
| 「七夕の客」は特に大きい変更はなし。 |
| 七夕の客 | |
| 新 | 変更点 |
| なんとか五年になりましたから御常連のお客様にせめて手拭一筋 | 手拭い→手拭 |
| 兄嫁の父の公務出張のお供をして長崎へ行っていたから | 兄→兄嫁の父 |
| 「かわせみ」では二階の奥に廊下を中にして梅の間と松の間が向い合っている。 | 向合って→向い合って |
| そのお二人が互いに口をきいたり | 追加 |
| 人品骨柄卑しくないなら、どうだってんだ | から→なら |
| 盃をおいて、東吾は宿帳を繰った。 | 杯→盃 |
| 東吾も、なんとなしに気になった。 | なんとはなしに→なんとなしに |
| 植木屋、岩竹の家は霊厳島町にある。 | 村→町 |
| この先の下り酒問屋で三善屋という大店がございます」 | 酒屋→酒問屋 |
| 吉原のお職を身請けして | 見受け→身請け |
| 富島町から川口町を抜けて亀島橋を渡っても屋敷まで | 富島橋→亀島橋 (以後は全て亀島橋) |
| 削除 | |
| 井戸端へ行って汗を流していると、手拭を持って香苗が出て来た。 | 手拭い→手拭 |
| 外から帰ってきた長助の女房の話は意外であった。 | 追加 |
| そんな言い方で、東吾は岩吉に訊ねた。 | 新装版の校正ミス 訊ねたが訪ねたになっている。 |
| 岩吉は、ほろ苦く笑った。 | 苦っぽろく→ほろ苦く |
| 手証がなくて、野放しになっていたんですが……」 | いたが→いたんですが |
| 今日も、初秋の陽は強い。 | 夏→初秋 |