投稿951〜960
[960] |
千姫 投稿日:2001年10月18日<木>13時20分 |
管理人さんへ うッ、この言葉、記憶にあります。 超マイナーな番頭さんながら、ウイットが感じられて記憶に残ったンですが。 旦那様とは源さんの事で、確か事件解決の為おとり捜査に協力して るいか、お千絵さんのお供をして、舟に乗る前の言葉だったような・・・?。 思いつくまま、捜してみるけど見つからない。早く、答えが知りた〜い。 こでまりさん、ぷーさんへ ピンポーン!ご正解!すごいね、自分で出した問題ながら記憶だけで「女講釈師さん」が 出るなんて。どんな、読み方してるんだろう・と びっくり、感心。 私の記憶なんて、管理人さんへの答えを見ての通り・・・です。 |
[959] |
ぷー 投稿日:2001年10月18日<木>10時27分 |
みなさまおはようごだいます。 もうすぐお仕事モードに入らねばならないのでちょっと今日は早めです。 きゅあ〜わかんないってのが本音です。ホント皆様すごいですね。 話は変わって、「御宿かわせみ写真帖」って本があるのですが、どんな感じでしょうか? 今度神田の古本市ででも探そうと思ってますが、どなたかご存じの方いらっしゃいませんか? 管理人 題名: ないんですよねー 投稿日:2001年10月19日<金>00時23分 ぷーさん、こんばんは。 「御宿かわせみ写真帖」は当HPの関連本コーナーでもご紹介しておりますが、 これがないんですよねー! もうすでに絶版になっていて、本屋さんにはない〜! おまけに古本屋ネットで 探してもこれまたないんですね! ということで今や幻の写真帖と化しています が、当掲示板で話題になった時に皆さん図書館でご覧になったようです。 管理人も持っていないのですが、八重洲ブックセンターで見た時に何故買って おかなかったのかと後悔することしきり・・・手落ちでした。 |
[958] 決定、次回アンケート! |
管理人 投稿日:2001年10月18日<木>09時20分 |
おはようございます。 どうやら皆さん、「その後が気になる人物」にいろいろ心当りがありそうなので、 次回アンケートはそれにします! 早速、アンケートフォームを作成しますので、暫くお待ち下さいませ。 それまで、心当りの人物をメモっておいて下さいね。 たまこさん言う、かわせみファミリーだけど超マイナーな人物ねぇ・・・ そこで問題。 たま〜に登場する江原屋の番頭で、 「私も、旦那様のご縁で多少は馴れましたので」と言ったのは? たまこ 題名: 江原屋の番頭は何人? 投稿日:2001年10月18日<木>10時12分 あーこの台詞、覚えてます! わりと最近の話ですよねー。 番頭さんの名前って、たしか与之助とか伊之助とか? 「玉川の鵜飼」でもお供で行った人じゃなかったかしら? 「中番頭」って書いてあった時もあったような気がするんですが江原屋の奉公人って、 私も気になっていたんです〜 大番頭と中番頭がいて、親子なんだっけ? それで、女中頭(たしかお勝さん?)は 大番頭の奥さん? 「浅草天文台」の話で、道で出会ったのは大番頭のほう? 「かわせみ」同様、江原屋も、ファミリー的結束が固い感じですよね。 うー何だか???ばっかりで支離滅裂、ちっとも答になってないわー ドツボにはまってしまいました。 気をとりなおして、私も問題です!「稲垣内蔵介」って誰でしょう? ヒント:第一巻(文庫)から登場してます〜 でも、名前が出てくるのは大分後になってからなの 管理人 題名: 稲垣内蔵助 投稿日:2001年10月18日<木>10時46分 たまこさん、さっそく来ましたね。 「稲垣内蔵助」出ましたね。 管理人のおんぼろ頭のデータベースを紐解いて見ましたところ、「岸和田の姫」で 登場しましたが、最初に登場したのは、確か「師走の客」ではなかったでしょうか。 東吾と源さんが訪ねた、代々木野に隠遁している二人の師「聖堂の儒者、 稲垣内蔵助」 お元気でしょうかね。 こうやって「かわせみ」クイズも楽しいですね! たまこ 題名: やられたー 投稿日:2001年10月18日<木>16時24分 どうも気になるので、買い物帰りに本屋さんに飛び込んで調べたらが〜〜ん!! そういえば、「伊之助」は、藤沢周平さんだし、「与之助」は「恋娘」の塗り物問屋 山口屋の中番頭(これだけは合ってる)ですよねー。 ほんと、私の頭のデータベースはとっちらかっている・・・ それにひきかえ、さ〜すが管理人さん、一発ノックアウトでまいりました。 また何か考えよう・・・でもまたノックアウトに合いそう 千姫さん、皆さん、頑張ってください。もう一息です! |
[957] アンケート、愉しみです |
zmzm 投稿日:2001年10月18日<木>08時58分 |
気になる登場人物・・いいですね。(^^)・・大賛成です。 その後・・は自分には難しかったけれど、こちらは何とかなりそう。楽しみにしています。 女性の方が浮かんで来ますが男性誰かいるかな? |
[956] 「御宿かわせみ」を愉しむという本を読んでます。 |
かずちゃん 投稿日:2001年10月18日<木>00時58分 |
たまたま、本屋さんで見つけました。 平川陽一という著者です。 たまこ 投稿日:2001年10月18日<木>01時05分 かずちゃん、こんばんわ。 平川陽一さんの本は、このHPの「かわせみ関連本」にも取り上げられていますが、 その前に別の出版社から出ている「かわせみ百八十話の謎」という本と、作者名 は違うけれど実は同一人物なんだそうです。私も「謎」のほうを図書館で見たこと があります。「愉しむ」のほうは、文庫になっているんでしたよね? かずちゃん 題名: かわせみ百八十話の謎」も持っています 投稿日:2001年10月18日<木>22時35分 「かわせみ百八十話の謎」は、以前、古本屋さんで見つけて買いました。 内容は忘れましたが、本棚のどこかに隠れています。後で探してみます。 |
[955] |
ぷー 投稿日:2001年10月17日<水>13時51分 |
うふふふ、それ今読んだところなんです。 菊花亭秋月さん。東吾様は最初おるいさんと記憶違えしてたんですよね。 |
[954] う〜ん |
こでまり 投稿日:2001年10月17日<水>13時47分 |
千姫さん、こんにちは。 そのお話、「その後アンケート」の頃に読んだ気がする。。。 今職場なので確認できませんが、「女講釈師さん」だったような。。。 |
[953] 内風呂のありがたさ♪ |
千姫 投稿日:2001年10月17日<水>11時42分 |
先日、家のリフォームがほぼ完成しやっと仮設トイレ、銭湯から開放されました。 かわせみには食事が出るのと、内風呂があるのが売りでしたね。 早起きの嘉助さんが朝風呂まで焚いてくれる。煙にあぶられながら、冬はつらいでしょうねぇ。 もしかしたら、薪で風呂を焚くとこ、見たこと無い・って人もいるのかなぁ。 前回の「その後アンケート」の時にかわせみを読み返していて「あぁ、こんな人居たんだ」 って人物がいるんですが・・・。どうにか、なりません? 以前、たまこさんに教えてもらった「おそのさん」のような。 おそのさんは、かわせみのその後に影響しそうな重要人物かもしれないので別扱いとして、 かわせみの現在に残っていない過去の人をうっかり読みっきりにして忘れてしまってるって いうような人物の早見表のようなもの。豆知識の登場人物版・かな。 そこで、問題です。 子供の頃、東吾に「お嫁になってあげません」って、誰が言ったでしょう。 管理人 題名: 次なるアンケート 投稿日:2001年10月17日<水>20時25分 千姫さま 仕事中は掲示板チェックがちょっと出来ないので、返信がいつも夜になって しまいます。で、さっそく「お、それは『浮世小路の女』に登場する女講釈師の 菊花亭秋月さんだわよ」と返信を入れようと思っていたところ、なんともうすでに こでまりさんもぷーさんもお答え済み。いや、皆さんさすがに素早いですね。 そこで管理人としては、次なるアンケートのネタを探しておりましたので、早速 千姫さまのおっしゃる「気にかかる登場人物」をアンケートしてみようかなと 思ったのですが、いかがでしょう? ちょっと難しいかな・・・ 「たった一度だけ、ほんのちょっとだけ登場したけれど、その後が気にかかる人物 アンケート」 200話以上もある「かわせみ」のこと、きっと数多くの「気にかかる人物」がいる のではないでしょうか。皆さん、このアンケート、どう思います? kazumi 題名: 賛成〜!! 投稿日:2001年10月17日<水>23時57分 「気になる人」いっぱいいます。「かわせみ」って忘れた頃に「あっ、あの人!」と いうのがありますよね。そのほかにこれっきりという人もたくさんいるし。 平岩先生はまったく予想をさせない話のもっていきかたをされるときもあるし、 バレバレのときもあるし(私にとっては、宗太郎先生と七重さんがそうだった) なんにせよ、これでまたじっくりと「かわせみ」が読めるわ〜。 それであまりにじっくり読みすぎて、アンケートのしめきりに間に合わないなんて ことになったりするんですよ、これが。 たまこ 題名: いますねー 投稿日:2001年10月18日<木>01時01分 「その後が気にかかる人」、たくさんありますねー。また迷っちゃいそう。 とくに、初期の頃に子供で出てきたのは、そろそろ年頃かな?と、その後の 展開がより楽しみだし・・・ それから、千姫さんのクイズみたいなの、面白いです。 ゲストで登場した人は、アンケートとぶつかってしまうので別にして、いちおう かわせみファミリーなんだけど、超マイナーな人とか。私も考えてみようっと。 |
[952] こんばんは |
紫陽花 投稿日:2001年10月16日<火>23時14分 |
こんばんは。親子三人受け入れられたようでほっとしています。 るいさん若すぎますよね。二人だけの恋人時代ならともかく子持ちには見えません。 娘さんみたい。どうしても老けません。髪型が違うのかなぁ。 でも最初に着せた着物ピンク紫の時はもっと若くて、今の紫の方が落ち着いています。 東吾様の髪型も言われてみれば町人風ですね。参考にした浮世絵というのか錦絵と いうのかそれがそんな頭でした。刀を差していたから武士だと思ったんですが町人 だったのかなぁ。 今日テレビ放送していた時代劇をみて自分のパソコンのを直してみたんですが、 堅い感じの武士風になりました。実は髪がある総髪バージョンも最初描いたのですが、 これは自分でも笑えるくらい変だったので却下しました。髪型はむずかしい。 着物にもいろいろルールがあるんでしょうけど、細かい事は気にしないで大目に みて下さい。kazumiさんの指摘はうれしいです。最初は3人並べたんですが、 奥さんは3歩後ろを歩くのかもと思いわざと後ろに移動させたんですが、たいして 変わらないやと思っていました。 気になる点があったらご指摘お願いします。次回があるかないかわかりませんが、 参考にします。キクコさんのも楽しみにしています。やっぱりプロは違います。 ぷー 投稿日:2001年10月17日<水>13時47分 こんにちは。 おるいさんが若すぎるかな?なんて全ー然お気になさらなくて結構ですよ。 だってあの東吾様が畝様に「17、8からちっともかわらないので俺より下にしか 見えない。」なんておのろけですもの。 管理人 題名: 「うわさの三人」 投稿日:2001年10月17日<水>20時19分 紫陽花さん、こんばんは。 いつも素敵なイラストありがとうございます。 今回の「うわせの三人」の若々しい東吾さん、るいさんに、可愛い盛りの 千春ちゃんと、ほのぼの温かい雰囲気でとっても素敵です。 髪型はなかなか難しいと思いますが、テレ朝の東吾さんは総髪でしたが、 代々続いた吟味方与力の家柄で、いかに冷飯食いの次男坊とはいえ総髪は ないと思うので、やはりきっちり髷を結っていたと思います。 「作品館」まだまだスペースは沢山ありまーす! 次回作もお待ちしております。 |
[951] リンクさせていただきました |
キクコ 投稿日:2001年10月16日<火>16時23分 |
おひさしぶりです。 なかなか来れなくて、すみませーん。 この度、SOHO似顔絵サイトをOPENさせてしまいました。 かわせみアニメを作例として紹介しています。 リンクのページから、ここへ貼らせていただきました。 http://www.artspacek.net/Beccan/Top.html 紫陽花さんの新作、可愛いですね。ほのぼのとしていてなんかほんとに親子ーって感じ。 私もなんかそのうち・・ いつできるかなぁ。。 kazumi 題名: おめでとうございます 投稿日:2001年10月16日<火>16時53分 「別館」の開店、おめでとうございます! さっき、よらせていただきました。お仕事がんばってらっしゃいますね。 最近、お見かけ(?)しないと思ったら、こちらの立ち上げでお忙しかったん ですね。でも、かわせみの新作もお願いしますよおおお♪ (前にも書きましたが、リアル山さん激似!でもデフォルメ山さんも好き) 管理人 題名: 祝 別館オープン! 投稿日:2001年10月16日<火>22時51分 キクコさん、こんばんは。 別館オープンおめでとうございます! しばらくお見えにならないので、きっとお仕事が忙しいのでは、と思って おりました。でも、さすがプロのお仕事・・・山さん、長さんはじめ皆さん、 本当に特徴をよくとらえていて、うなってしまいます。 これから益々のご発展をお祈り致します。 |