[4860] UPしました こでまり 投稿日:2006年6月1日<木>11時32分 尽句って、皆さんの日頃の生活が垣間見えて、毎月とても楽しみです♪ さて、先ほど今月のお話をUPしました。先月もたくさんご参加頂きましたが、今月もどうぞ、よろしくお願いします。 佐知 題名:江戸東京散歩 投稿日 : 2006年6月2日<金>22時44分 たまこさん、江戸東京散歩切絵図は私も良く見ます。 お寺などは江戸のそのまま名前も場所も同じに残っている事もありますがもうなくなっていたり移転したりしてる事も結構ありますね。 訪ねてみて境内を歩くとこの同じ場所を江戸の人は歩いていたんだとうれしくなりますね。それがるいさんや東吾さんだったらと思うといっそうです。 たまこ 題名:「江戸東京散歩」の切絵図の 投稿日 : 2006年6月2日<金>12時51分 (29)根岸谷中日暮里豊島辺図というのに、この場所はちゃんと載っているんですね! 今まで気がつきませんでした。 ただ、今はもうないみたいで残念です。同じ日暮里でも神林家菩提寺の経王寺などは、今もちゃんとあるんですよね。 7周年で小式部さんが撮ってくださった写真、もう一度見てきました♪ 今でも山手線の駅で鶯谷というのがあるように、この当時はきっと深い緑の中、鶯の声がこだましていたのでしょうね。 ぐり 題名:宗匠と麦わらぼうし様のやり取り 投稿日 : 2006年6月1日<木>23時54分 であぁーあのお話だなーと思いました この話最後の粋な計らいといつもはおしとやかなあの方の活躍で好きなお話です 私も題名だけで思い出せないお話いっぱいありますそんな時全タイトルは助かります 今月も宜しくお願いいたします今日は夏のような一日でした 管理人 題名:今月は・・・ 投稿日 : 2006年6月1日<木>19時48分 このお話ですね。地味だけど読後爽やかなお話ですね。季語も二つにわかれるとなると、更に難しいかも。 HPに添えられた千鳥のイラストが可愛い〜♪ こでまり 題名:よろしくお願いします 投稿日 : 2006年6月1日<木>18時29分 麦わらぼうしさん、こんにちは。 タイトルだけでは思い出せないお話、私もいっぱいありますよ。このお話は和光さんもだけど、「ああ、あの人」って女性も名前だけ出てきて、そういう現実の生活でもありそうな繋がりが長く続く小説の魅力の一つでもあるなあと思います。 今月はまた、お待ちしていますね♪ 麦わらぼうし 題名:今月は参加したい! 投稿日 : 2006年6月1日<木>14時35分 今月のお話、「あれ、どんなお話だったっけ?“琴”というと琴の中に刀隠す話だっけ?いや、それは{牡丹屋敷の人々}だし〜」と、とっさに思い出せなくて、こちらの全タイトルで確認してきました。あらためて管理人さまのこまやかな作業に感謝!です。今は完璧に思い出しています。先月は欠席したので、今月はぜひとも参加したいのですが、出来るかな〜 |
[4859] 梅雨晴れ間風爽やかに皐月尽 花みずき 投稿日:2006年5月31日<水>10時55分 ありがたいことに週末までお天気が持ちそうです。この晴れ間を逃すまいと、コタツ布団を洗濯しました。 さて、あすは何をせんたくしよう? ななかまど 題名:ルーブルの捜査難航皐月尽 投稿日 : 2006年5月31日<水>23時29分 家人が「ダ・ヴィンチ・コード」に熱中しています。映画館は遠すぎるので、本を読んでいますが、普段、美術にもヨーロッパの言語にも縁遠いので苦労しているようです。 紫陽花 題名:ツバメの子巣立ちも間近か皐月尽 投稿日 : 2006年5月31日<水>22時03分 我が家のツバメは6羽ほど孵りすっかり大きくなりぎゅうぎゅうづめでしたが、先日見ると2羽を残し4羽は電線にとまっていました。ゆっくりしていけと声をかけておきました。 あるみ 題名:雨の中子らの歓声皐月尽 投稿日 : 2006年5月31日<水>21時19分 28日の日曜日、友人の子供の運動会にお邪魔しました。お天気は曇りだったのですがリレーの時雨が降ってきて雨の中、一生懸命走る子供達に感動してしまいました。 ぐり 題名:花苗を 植え替えせわし 皐月尽 投稿日 : 2006年5月31日<水>21時07分 みちころんろん様珍しいですね 今朝方はサッカー観戦の方もいらっしゃったのでしょうか相変わらす庭仕事に精を出しております 朝の露 フクシャの花に 五月尽 のばら 題名:どこまでも薔薇色の空皐月尽 投稿日 : 2006年5月31日<水>17時49分 昨日も今日も晴れて、夕空もそこらじゅうも薔薇色です。 すみれさま、燕さん楽しみですね♪ 皆さんそれぞれのおめでたい話題や熱い話題や楽しい話題の尽句がズラッと並んで壮観です(^-^)! 小式部 題名:風孕むサムライブルー皐月尽 投稿日 : 2006年5月31日<水>12時07分 今朝のドイツ戦すごかったですね。本番ももうすぐ。サッカーミュージアムに程近いこちらでは街中にサムライブルーの旗が風にはためき雰囲気を盛り上げてます。 浅黄裏さん、キリ番ゲットおめでとうございます!ライチ大好きなのでうらやましいですう。 すみれ@自宅 題名:子つばめの誕生待ちて皐月尽 投稿日 : 2006年5月31日<水>11時56分 車庫の中にツバメが何年かぶりに巣篭もっています。抱卵して2週間くらい経つからそろそろ雛が孵るのか・・ 糞の掃除はやっかいだし、シャッターの内側なので毎朝早くに起きて開けてやらねばならないしと、手はかかるのですが、嬉しい事に違いありません。 こでまり 題名:黄金なる海を遠目に五月尽 投稿日 : 2006年5月31日<水>11時11分 では、こっちにくっ付きましょう〜。 週明けまでお天気が不安定でしたが、昨日今日は良いお天気に恵まれました。 田んぼは稲が少しずつ伸びてきていますが、麦が植えられている田はそろそろ収穫の時期を迎えるようです。 「麦の秋」ですなあ。 花みずき 題名:ごめんなさい〜 投稿日 : 2006年5月31日<水>10時56分 またやってしまいました。 |
[4858] キリ番を祝うこころや皐月尽 TERAI 投稿日:2006年5月31日<水>00時00分 浅黄裏さま、管理人さま、「555555」のキリ番おめで東吾ざいます! 入選だ やれほっとした 皐月尽 千姫 題名:おめでとうやっと晴れたぜ五月尽♪ 投稿日 : 2006年5月31日<水>13時52分 キリ番の浅黄裏さん、こんなに多くの人達が集まる管理人さん、入選の常連になりつつあるTERAIさんおめでとうございます♪ 今年は5月に雨が多くてダメだと諦めていたユスラウメが漸く朱色に色づき始めました。約1ヵ月遅れです。 来月初旬にはユスラウメ酒もつけられるでしょう♪ zmzm 題名:米送れに年を感じる皐月尽 投稿日 : 2006年5月31日<水>10時58分 朝この春下宿を始めた娘から、お米なくなってヤバイ・・のヘルプコール。 荷物を送ってもらう立場から送る立場になって年月の過ぎ行く早さを思わず実感しました。 TERAIさんの入選、浅黄裏さんのきり番、そして管理人さんおめでとうございます。 遅れて、まとめてのお祝いでごめんなさい。 管理人 題名:早寝して皆に出遅れ皐月尽 投稿日 : 2006年5月31日<水>09時08分 ここ数日の睡眠不足で昨日はすっかり早寝をしてしまったらもう恒例の尽句がズラリ並んでますね! TERAIさんもお忙しい中ジャスト投句ありがとうございます! まるで梅雨入りしたような天気の続いたこの五月でしたが、今日は朝から快晴。気温も鰻登りで久々気持ちのいい五月晴れ。来月にはワールドカップも開幕し、夏本番ももうすぐですね。 はなはな 題名:花草のたよりは美(は)しき皐月尽 投稿日 : 2006年5月31日<水>08時27分 めまぐるしく行事も多く、体力の限界までがんばった5月も今日で終わり、何だかほっとします。 花の季節ですね。綺麗なお花がこちらにもストファにも…。元気をいっぱいもらいました。ありがとうございました。 皐月尽青一色の空見上げ みちころんろん 題名:いつきても盛況なりし皐月尽 投稿日 : 2006年5月31日<水>02時59分 ちょっと顔を出さないと話題についていけなくなります〜! TERAI様、遅ればせながら《入選》おめでとうございます。日ごろの御精進が素晴らしい結果に結びついたのですね。 浅黄裏さま、キリ番ゲット、おめでとうございます(#^.^#)私は「555753」でした。あまり意識したことないですが、狙ってみるのも楽しいかも…(*^-')b☆ 本当に訪れる方の多い素敵なサイトですよね。居心地いいし〜♪もう、寝ないと…6時迄に3時間は眠れる…(ーー;) たまこ 題名:話題作 サッカー 雷 皐月尽 投稿日 : 2006年5月31日<水>00時20分 わわっ、もう「尽句」かぁ。先月やったばっかりだと思ったのに・・・ 全く思いつかず、最近の話題を並べただけ。「ダヴィンチコード」はまだ見てませんが、知人たちは早々と見た人が多く「まぁまぁ」から「世間の評判よりは面白かった」のあたりらしいです。本番を前にドイツとの親善試合がもうすぐ始まるとか。今日は夕方雷がちょっと鳴りましたが、降られなくてよかったです。 浅黄裏 題名:かの貴妃に倣う旗日や皐月尽 投稿日 : 2006年5月31日<水>00時06分 台湾では、明日は端午節のお休みです。このところ毎日のようにライチー(レイシ)を食べています。他の果物に比べて旬が短いので、食べ溜めです(笑)。 TERAIさま、ありがとうございます。次はたまこさんのおっしゃる「567890」を踏んでみようかななどと新たな野望が出てきました。 |
[4857] うわああ のばら 投稿日:2006年5月30日<火>19時43分 淡くていい色ですね♪いいなあいいなあ。近くの町に鉄線で有名なお寺があるんです。 行ったことはないのですが、今シーズンは是非行ってみたいです! 浅黄裏さま、5がいっぱいおめでとうございます♪ たまこ 題名:おめで東吾ざいます 投稿日 : 2006年5月30日<火>22時09分 5のゾロゾロゾロ目は浅さまでございましたか。ふだんあんまり、キリ番とか気にしないほうなんですけど、これは一昨日くらいから「もしかしたら」と思ってたんですが、留守中にやられちゃいました。60万ヒットまでに狙うとすると、この次は、567890あたりでしょうかねぇ。 花みずき 題名:わお〜 投稿日 : 2006年5月30日<火>20時54分 浅黄裏さん、すごい!おめでとうございます! 鉄線って粋な感じのするお花ですね〜背筋がぴんと伸びて、黒紋付をきた芸者さんをイメージしてしまいました。 浅黄裏 題名:では、こちらに 投稿日 : 2006年5月30日<火>20時24分 えへへ、本当に「555555」嬉しかったですよ♪皆様、ありがとうございます。 クレマティスも品種によって青から紫色まで微妙に色合いが違っていて綺麗ですよね。 青色系の花はどれもみんな好きです。陽が落ちかけた夕方に却って色味を増してくるような気がします。 のばら 題名:あらやだ 投稿日 : 2006年5月30日<火>19時43分 返信にしたつもりが〜〜。ご勘弁を(^-^;) |
[4856] クレマチスが たまこ 投稿日:2006年5月29日<月>23時27分 またNEWバージョンに!! 同じお花でも、色・デザインを変えて楽しませて頂いてとっても贅沢な気分です♪ 管理人 題名:出ましたね〜! 投稿日 : 2006年5月30日<火>16時18分 浅黄裏さん、キリ番ゲットおめでとうございます! すごいゾロゾロゾロ目ですね(笑) ファンファーレがなりませんでした? こでまり 題名:浅黄裏さんでしたか♪ 投稿日 : 2006年5月30日<火>15時27分 今見たら、555582だったので「あー、過ぎてるー」と思ったところでした。 キリ番だと思いますよ、おめでとうでした♪ 浅黄裏 題名:留守宅 投稿日 : 2006年5月30日<火>14時17分 日本の留守宅のクレマチスがこんな感じで、思い出しました。葉と花の対比がなんともいえないんですよね。 さて、先程ご本家の表玄関で「555555」を踏みました♪これもキリ番の一種でしょうか。 こちらのサイトは数の多いのだけを頼みにしている訳ではなく、内容で勝負なのは承知の上で、なんか嬉しくて書き込みます♪ 管理人 題名:実は 投稿日 : 2006年5月30日<火>11時22分 タイトルのクレマチス、気に入って頂けて嬉しいです♪ というのもこのところ表の更新がないので、せめてタイトルだけでもという窮余の策(笑) 管理人もこんな柔らかなラベンダー色のクレマチス大好きです♪ こでまり 題名:きれいです〜 投稿日 : 2006年5月30日<火>09時22分 今日は梅雨も間近かと思うような空なのですが、PCを開いたらパッと気分も明るくなりました。 ステキですね。 はなはな 題名:大好き! 投稿日 : 2006年5月30日<火>01時39分 この色合いが良いんですよね〜。まさにこういう色目のクレマチスの大きな鉢植えをいただいたことがあって、毎日眺め暮らしていました〜。 たまこさまがおっしゃるとおり、こちらに来ると贅沢な気分になれます、管理人さまありがとうございます♪ |
[4855] わかれ橋 はなはな 投稿日:2006年5月27日<土>09時12分 「今日のお話」とっても感動しました♪ 日照不足の今年の5月、薄く雨にけむるような菖蒲、そして↓の「橋」の話題に関係する「わかれ橋」、と管理人さまの編集・選択のステキなセンスと心遣いに感動いたしました♪やっぱりかわせみトライアングルはいいなぁ〜。 あ、こちらの軒先をお借りしてたまこさまと紫陽花さまに御礼♪「歳時記」アップありがとうございました&お疲れ様でした♪ ぱっと目の覚めるような豪華な「初夏の歳時記」で嬉しいです〜。 ぐり 題名:今日のお話 投稿日 : 2006年5月27日<土>20時07分 本当に今年の天気にぴったりわかれ橋は可愛いお話で好きです祝言前のお話ですね 管理人様いつもありがとうございます 歳時記UPも嬉しいですたまこ様、はなはな様、紫陽花様お疲れ様です たまこ 題名:ほんとに 投稿日 : 2006年5月27日<土>09時23分 タイミングのいい更新、今年の5月にぴったりですね。 菖蒲のイラストも、たくさんあると思うのですが、ジャストミートのこれを選ばれるまで、ずいぶん苦労して探されたんだと思います。本当に見えないところに手がかかっているこのサイトですよね〜 そして、はなはなさんPRして下さいましたが、拙宅歳時記画集も久々の更新をいたしました。はなはなさんの初夏の情念もうっとりですし、紫陽花さんは実は、さりげなくちょっと予告して下さっていたんですけど、華麗な本番のお披露目となりました♪ |
[4854] 東吾橋 たまこ 投稿日:2006年5月26日<金>08時48分 っていう橋が東京にあるのを、ご存知でしたか? ふらふら散歩していて、偶然見つけたんですが、びっくりしてしまいました。残念ながら「とうごばし」ではなく、これで「あづまばし」と読むそうです。「あづまばし」はご存知大川に浅草駅の所から渡る吾妻橋が有名ですが、こっちは町中のほんの小さな橋です。デジカメを持ってなかったので、パチリできなくて残念。↓から橋の写真は見ることができますが残念ながら名前のところは写っていません。今度機会があったら写しておきますね。 場所は杉並区の南荻窪となっていますが、ずっと以前に「千手観音の謎」で菊綿かぶせの様子をご紹介した大宮八幡宮、あの後ろを善福寺川というのが、ほぼ青梅街道と平行して流れていて中野で神田川と合流しているのですが、その途中、JRの駅でいうと荻窪と西荻窪の間のあたりです。 管理人 題名:ストファ掲示板 投稿日 : 2006年5月27日<土>15時43分 佐知さん、たまこさんのストファ掲示板はタイトルのすぐ下に「掲示板」とあるところですよ〜! 「かわせみ」話題は勿論、豊富な話題で毎日盛上がっています。 ↓でたまこさんがお書きのように画像が貼り付けられるので楽しいです。ぜひお訪ね下さいね♪(と、たまこさん、勝手に宣伝させてもらっちゃいました!(笑) 佐知 題名:私もたびたびすみません 投稿日 : 2006年5月27日<土>15時25分 たまこさん、よろしかったら掲示板のアドレス貼ってもらえますか?リンクにはないようなので.... 管理人さま、すみません私信に使ってしまって。 たまこ 題名:宗太郎駅 投稿日 : 2006年5月27日<土>10時10分 続けてごめんなさい。九州の「宗太郎駅」はびっくりですよね〜検索すると、ばっちり駅の看板(?)の文字も見られて嬉しい♪管理人さん、もしかして「宗太郎橋」で最初探してみて、そこから「宗太郎峠」⇒「宗太郎駅」となりませんでした? 昨日私も同じような所を探していたように思います。七重ちゃんのほうは全然思いつかなかったけど。東吾橋・宗太郎駅・七重滝と来れば、あとはおるいさんだなぁと思って「おるい神社」「おるい観音」など手当たり次第探してみたけどヒットしなかった・・・畝川・源三郎岳もあればいいのになぁ。「長畝川」っていうのはあるみたいですね。 たまこ 題名:大反響 投稿日 : 2006年5月27日<土>09時17分 佐知さんのお江戸ブログ、本格的ですね! 以前にご紹介いただきましたっけ? たぶん、佐知さんのほうが早いのではないかと思いますので、もし撮影できましたら、拙宅掲示板のほうはしばらく前から画像が貼れるようになっていますので、ぜひお願いします。 こういう事があると、やっぱり携帯もバージョンアップして日常に使わなきゃな〜と思うんですが、いまだにカメラ機能なし、夫と共有で旅行のときしか使わないので…しかし公衆電話というものが本当に見つからなくなりましたのでそろそろ「デスクトップ携帯」脱却しなければなりませんねぇ。 佐知 題名:今度行ってみます 投稿日 : 2006年5月27日<土>09時03分 東吾橋があるとはびっくりですね。七重滝はありそうですが 宗太郎駅は駅名の由来を知りたいですね。 たまこさん、写真とれなくて残念でしたね。 今マイブームが江戸の面影を尋ねて歩く事のなのですが、たまこさんのように思いがけない出会いがあるので私は携帯で写真を撮っています。 でも通勤時間に急ぎ足の人たちを横目に橋にカメラを向けたりするのが何か気恥ずかしくて家に帰ってあとから見ると写真が曲がっていることが良くあります。 前に霊南坂の写真を撮りに行ったらアメリカ大使館警備のおまわりさんに「こんにちは、どちらに行かれるのですか?」と聞かれてしまいました。お咎めなく写真は撮れましたけどね。 はなはな 題名:難読〜 投稿日 : 2006年5月26日<金>22時05分 「東は私(吾)」で「あづま」…むずかしい(笑) 偶然見つけたたまこさま、やはり「かわせみ」にご縁があるのですね〜。それにしても「宗太郎駅」「七重滝」を見つけた管理人さまもすばらしい〜。富山にあるのがちょっと嬉しい♪黒部峡谷らしいですが、あのあたりならあっても不思議はない、ずいぶん山奥だろうと思います。まだまだありそうですね〜関連地名♪ 紫陽花 題名:へぇ〜 投稿日 : 2006年5月26日<金>21時31分 東吾橋ですか。だれが読んでもこれは“とうごばし”だと思います。あるんですねぇ。 宗太郎駅と七重滝というのを見つけた管理人さんもすごいなぁ。畝川とか源三郎岳とかあったら面白いんだけど。 のばら 題名:すごーい! 投稿日 : 2006年5月26日<金>20時53分 東吾橋に七重滝に宗太郎駅!!これは前にこちらで管理人さまが募集された「かわせみ見つけた」写真のときなら即応募!なネタですね。たまこさま、是非今度お写真貼ってくださいまし♪ こでまり 題名:東吾橋を 投稿日 : 2006年5月26日<金>18時07分 見つけたたまこさんもすごいけど、それじゃあと宗太郎駅に七重滝を見つけた管理人さんもすごい! 七重はありそうな気がしますが、東吾と宗太郎というのは、どういういわれがあるのか、気になります。でも「あづまばし」と読めないなあ。富山の「七重滝」が「シッチャダキ」というのも、読めませんでした。S.ファロウの難読地名のグループに入りそう。 麦わらぼうしさんが、駅と滝、両方行ったら恋愛成就、夫婦円満とおっしゃったのは受けました! 麦わらぼうし 題名:行きた〜い! 投稿日 : 2006年5月26日<金>15時08分 東吾橋に宗太郎駅に七重滝ですか!すご〜い、行きた〜い!特に宗太郎駅!! しかし大分は越後からは遠すぎる…いつの日か行ける事を夢見て… 宗太郎駅と七重滝、両方行った人は、恋愛成就、夫婦円満まちがいなし、なんてネ(^^♪ 管理人 題名:宗太郎駅と七重滝 投稿日 : 2006年5月26日<金>11時13分 たまこさん、すごいの見つけましたね〜!東吾橋とは!「かわせみ」ファンなら間違いなく「とうごばし」と読みますよね。 「あづまばし」とはすんなり読めないです。ぜひぜひ、東吾橋の写真お待ちしてます♪ そこで他にないかなぁと思って検索したら「宗太郎駅」っていうのがありました(笑)日豊本線で大分県にありました! もう1つが七重滝。奈良県吉野郡にある日本の滝百選にも選ばれている滝でした。富山にある「七重滝」は「シッチャダキ」と読むそうで、なんと2つも七重滝があったとは。なんか楽しくなってきましたね〜 |
[4853] 江戸文化歴史検定 管理人 投稿日:2006年5月24日<水>10時08分 今朝の読売新聞に載っていたのですが、この秋なんと「江戸文化歴史検定」なるものが実施されるそうです。江戸の歴史や文化に関する広範で高度な知識をチェックするというものだそうで、お江戸大好き「かわせみ」ファンを自称する皆さん、あなたの江戸大好き度を検定で測ってみるのはいかがですか? 今回実施されるのは、お江戸の手始めの3級と、ちょっと詳しい2級のみ。次回からは超お江戸フリークの1級も追加されるそうで、まずは3級から? 問題は「鬼平の年収はいくらぐらい?」他、なかなかユニークな問題みたいで、楽しそうですよ。「かわせみ」関連の問題も出ないかなぁ(笑)ただし、検定料がちょっとお高いのが玉に瑕・・・ 詳しくは↓ http://edoken.shopro.co.jp/index.html 東吾いのち 題名:興味しんしん・・ 投稿日 : 2006年5月26日<金>15時16分 皆さん検定興味しんしんですね。と言う私もですが・・・。なんだかとても面白そう。でも内容がかなり色々で「かわせみ」熟読だけではダメそうです。問題集だけでも買って挑戦してみようかなあ・・・。実は検定と言うものに受かったことがありません。漢字も準2で挫折、ワープロ3級もちょっと時間が足りなくて・・。なかなか次のチャレンジが出来ないのです。 麦わらぼうし 題名:面白そう〜 投稿日 : 2006年5月25日<木>15時00分 偶然にも主催の江戸東京博物館には、日曜に行ってきたばかりです。 面白そう〜でも難しそう〜私は無理だな。 こでまりさま、のばらさまに同じく、受験される方の応援に専念しま〜す(^^♪ 浅黄裏 題名:やってみました 投稿日 : 2006年5月25日<木>07時27分 面白い取り組みですね。 トライしてみましたが、やはり(?)サンプル問題の3問目を間違えました。私は「上」か「下」かでひっかかりました。 う〜む、むくむくと敵愾心が、じゃなかった、ヤル気が出てきました。 そうそう、たまこさん! そういうのはグループ受験とは言わないのでは?うふふ。でももし可能だったらこちらのご常連だったら「向かう所敵なし」状態かもしれませんね。 たまこ 題名:面白そうですね 投稿日 : 2006年5月25日<木>07時02分 遅ればせながら見てきました。以前に、世界史も含めた歴史全体の検定も話題になったことがあったと思いますがこれは江戸特化っていうところが、そそられますね。拙宅の「お勉強リンク」に入れちゃおうかな(実はここは「勝手にリンク」でサイトさんのほうには許可とってないんですm(__)m) サンプル問題の3つ目はやっぱり、関東在住有利ですよね。○武線というのがあるから(だけど「上」「下」で迷う?) 検定料は確かに高いですね。グループ受験って出来ないかしら?3人くらいで検定料を出し合って、答も皆で相談して(筆談?)答えるの〜〜楽しそう\(~o~)/ ダメ? 千姫 題名:まぐれ当たりで二問、正解♪ 投稿日 : 2006年5月25日<木>05時49分 正解の解説を読んでいると、結構楽しいから問題集だけでも買って読みたい気がしてきますね。「江戸文化歴史検定」なら我こそはって人が全国から殺到するのかしら。さて、誰が受けるのかな〜 のばら 題名:うえーん 投稿日 : 2006年5月24日<水>20時52分 最後の問題が分かりませんでした。これは難関そうです。わたしも応援しますから どなたか受けてみてくださいまし〜(^-^)! はなはな 題名:面白そう 投稿日 : 2006年5月24日<水>20時29分 私も挑戦しました♪ こういう問題だと答えられますね〜。問題集も発行されるようだし、復習だと思って勉強してみようかな。まずはお財布と相談します(笑) こでまり 題名:見てきました 投稿日 : 2006年5月24日<水>16時10分 最近いろんな検定があるって聞きますが、こういう検定もあったんですね。とりあえずダメ元で問題例に挑戦したら、これはまぐれで答えられました。でも、もともと歴史への興味が薄いので、3級でもダメだと思うな〜。応援しますから、誰か受けてみて〜。 |
[4852] 成田詣での旅 こでまり 投稿日:2006年5月20日<土>12時15分 に、「今日のお話」が変わりましたね。 このお二人の会話、とっても楽しくて&貫禄というか余裕もあり好きな場面です。 さて、今月は大トリだ〜と思っていたら、今日になって本物(?)の大トリさんがやってきました。うひひ〜。 それはさておき、私が大トリだと思っていたということは、UPの準備がまだ出来ていないということで(汗)、UPは週明けになるかもしれません。 大変申し訳ありませんが、もうしばらく、お待ちくださいね。 こでまり 題名:ありがとうございました! 投稿日 : 2006年5月23日<火>17時48分 作ってくださる皆さんあっての拙宅なのに、いつも労いの言葉をかけて下さって、ありがとうございます。 今月は麦わらぼうしさん、ななかまどさんがお休みで、七歩さんもしばらくお休みとのことでしたのでちょっと寂しかったのですが、本当に久しぶりに茜雲さんが参加して下さって、とても嬉しかったです。(花みずきさんも、お帰りなさーい) bf109さん、お休みの日だったのに感想メールを送って下さってありがとうございました。 花みずき 題名:お疲れ様でした 投稿日 : 2006年5月22日<月>17時36分 休日返上での作業ご苦労様でした〜。久しぶりに参加させていただいたので楽しみにしていました。 みなさんの御句は素敵なものばかりでゆっくりともう一度見てこようと思ってます。 みちころんろん 題名:お疲れ様でしたm(__)m 投稿日 : 2006年5月22日<月>16時34分 こでまり宗匠、UP作業お疲れ様でした。休日にもかかわらずありがとうございました。昨晩、拝見致しました(#^.^#) ここのところご無沙汰ばかりしておりましたが、ロムだけはかかさずしておりました(^_^;) 今月の「夜鴉おきん」もとても盛況で…素晴らしい御句ばかり!なんとか今月も参加できたので、ホッとしております。 たまこ様、なんと早速そちらにお連れいただいたようで…少々恥ずかしいですが、ありがとうございます。 bf109 題名:あつかれさまでした 投稿日 : 2006年5月22日<月>07時37分 UP、お疲れ様でした。土曜日曜と仕事でしたので、今日休んでいます。 「夜鴉おきん」なかなか言葉がそろわなくて苦戦しましたがなんとか参加できました。三味線にとまっている鴉を詠んでみましたが、どうでしょうか。 紫陽花 題名:お疲れ様でした。 投稿日 : 2006年5月21日<日>23時22分 今日のアップはないと思っていました。 今ちらっと見てきたけどなんだかすごくたくさんありますね。ぼちぼち見ます。 こでまりさん休日なのにお疲れ様でした。 管理人 題名:お疲れ様でした♪ 投稿日 : 2006年5月21日<日>22時36分 宗匠、休日のアップお疲れ様でした。今拝見して来ました。 今月も「夜鴉おきん」沢山の句が揃いましたね。冒頭の熱々シーンに始まって、最後はおきんさんの美声まで競作ポイント満載で、本文引用に苦労されたのではないでしょうか。私は宗匠と身(こや)が一緒で嬉しかったです。はなはなさんがこの間見つけてくれたのでぜひ使ってみたかったんです(笑) すっかり遅くなりましたが、たまこさん「畝家五七五部屋」開設おめでとうございます。これで心おきなく源さん句送れるぞ〜とにやりとした源さんファンも多いのでは! 「出番待ち部屋」も楽し〜一番上はあの方のお作・・・こちらもどんどん増えていきそうですね♪ たまこ 題名:まだ 投稿日 : 2006年5月21日<日>22時20分 私とはなちゃんだけかな? 日曜日の夜、皆様お忙しいのでしょうね。今日は関東地方は暑かったです〜 先ほど、また最初から最後まで拝見しました。 みちころんろんさん、巻羽織短歌さっそく「一覧」に頂いちゃいました。それから、「畝家五七五部屋」に作者クイズを兼ねた「出番待ち部屋」も作りましたのでよろしかったらこちらもお楽しみください。掲示板でご披露くださった方のは、探せばわかるかと思いますがメールで頂いたのは、芸風(?)から作者をあててみましょう! はなはな 題名:拝見しました♪ 投稿日 : 2006年5月21日<日>20時59分 こっちは一番乗りかな(笑)※ストファ参照(爆) 宗匠、今月もお疲れ様でした〜。速攻アップ、すごいです。 今月のおまけは個人的に激ウケです〜。特に宗匠のコメントが♪今月も読み応えたっぷりで嬉しいです。 こでまり 題名:申し訳ありませんでした 投稿日 : 2006年5月21日<日>18時58分 何とか、ただ今UPできました〜。いろいろミスもあるかもしれませんが、どうぞお楽しみ下さいませ。 たまこ 題名:私も 投稿日 : 2006年5月21日<日>07時40分 大好きな場面です。今月のお題の、源太郎くん出産前の緊迫した雰囲気に比べると、すっかり貫禄と余裕が出てきていてそれが、作者がそうしようと思って変わったというよりも、長い連載中に、自然にそうなってきたのだろうという所が感動ですね。 考えてみると、源太郎くんはもちろん源さんのDNAを色濃く受け継いでいるわけだけど、お千絵さんの血も半分入っているし、江原屋左兵衛さんの血も引いているわけで経済的な事で先を見る感覚なども鋭いでしょうね。源さんよりは、旅行や遊びなど生活の楽しみ方も上手そう。でも、女性への接し方・・・これはもう、父親ゆずりでいかんともしがたい(笑) ぐり 題名:今日のお話 投稿日 : 2006年5月20日<土>21時25分 妻とり母となり幸せなお二人ですね都忘れでしょうか 可愛い花ですよね青さが鮮やかです 管理人 題名:大トリ合戦? 投稿日 : 2006年5月20日<土>12時51分 こでまりさん、こんにちは。 今日になって本物の大トリさんからとは、一体どなたでしょう!?アップ楽しみにしていますが、どうぞ無理しないでぼちぼちでOKなのでお待ちしてま〜す♪ 今朝は朝から降ったり止んだりの不安定なお天気だったのですが、今はすっごい快晴!まるで夏のような陽射しが照りつけて、なんと気温は28℃とか。なんだか天候不順の5月、皐月ですね。 |
[4851] 今は昔・・・ moe 投稿日:2006年5月19日<金>17時37分 楓様のタイトルそのままいただきました。 河内桃子さん、花沢徳衛さん、下条正巳さん、猫八さん、小鹿番さんそして田村高廣さん この二十数年の間に『初代かわせみ』のおなじみの方々が鬼籍に入られました。お話の方も明治編へ・・・時代の流れをつくづくと感じております。 『かわせみ』は非現実の世界でありながら、どこかにその世界がずっと息づいているように思えますが、さすがに田村兄上様の訃報をお聞きして複雑な気持ちです。 私は「幽霊殺し」の中の最後・・・門前取りの場面で、門の前で東吾さんを見つめる兄上様の温かな眼差しが好きでした。 心よりご冥福をお祈り申し上げます。合掌。 ぐり 題名:初代版 投稿日 : 2006年5月19日<金>22時20分 雨の一日初代版のDVD楽しみました やはり田村通の進様いいですね、香苗様も素敵です そんなにもたくさん鬼籍に入られたのですか?もう宝物になってしまいましたね 第2部放映してもらいたいですね今日は本当に涙雨かもしれないですね 楓 題名:・・・涙雨 投稿日 : 2006年5月19日<金>21時47分 moeさま、タイトル使っていただいて恐縮です。moeさまのカキコを読んで、初代かわせみのかたがたがこんなにお亡くなりになっていると知り、ちょっとガクゼンです。20年以上経つのですものね。ひょっとしてもう25年くらい? この週末は初代かわせみのビデオ見直して、moeさまのカキコに出てきたかたがたがどの役だったのか、おさらいしようと思います。 遅くなりましたが、久しく訪れていなかった楓めに、温かい誕生日のお祝いのお言葉をたくさんありがとうございました。 いくつになっても、「誕生日おめでとう」と言ってもらえるのはとても嬉しいです。(^^♪ |