[4740] 涙と感激
くるてっく 投稿日:2006年2月12日<日>16時32分

はじめまして。
昨年末に図書館で「御宿かわせみ」に出会いすっかりはまり、楽しみに読み続けています。
今日は「紅葉散る」を読み涙しました。本当にいいお話。
また、こちらのHPを知って感激しております。これからも楽しみに拝見させていただきます。

余談ですが、「御宿」は、”おやど” ですか?”おんやど” と読めばいいのですか?
教えていただけると、うれしいです。


はなはな 題名:はじめまして 投稿日 : 2006年2月13日<月>13時12分

くるてっく様 
はなはなと申します、どうぞよろしくお願いいたします。
一気読み、気持ちいいですよね。文庫に追い付くのもすぐですね。ぜひぜひ感想もお聞かせくださいね。
どうぞこれからもよろしくお願いいたします。秋からの連載再開はどうなるのでしょう、わくわくしますね〜♪


管理人 題名:はじめまして 投稿日 : 2006年2月12日<日>17時55分

くるてっく様、はじめまして。「御宿かわせみの世界」へようこそ。
年末に「かわせみ」と出逢い、今「紅葉散る」ということはかなりハイペースで読み進んでいらっしゃるんですね。
今はオール読物の連載もお休みに入っていますが、秋には新生「御宿かわせみ明治編」がスタートということで、この秋がとっても楽しみです。ご質問の「御宿」は「おんやど」ですよ〜

[4739] 本当に素敵
zmzm 投稿日:2006年2月12日<日>12時57分

あまりの素敵さにうっとりしました。最近身近なところでいろいろありすぎてちょっとパニック状態だったのですがこの作品を見て、とっても気持ちが落ち着きました。春霞さん、管理人さん、ありがとうございました。

返信にどうしても書き込めず新スレになってしまってごめんなさい。


管理人 題名:おっ! 投稿日 : 2006年2月13日<月>00時37分

春霞さん、作品展無事終了されお疲れ様でした。私達も会場には足を運べませんでしたが、春霞さんのお写真で雰囲気を充分に味わせて頂きました。でもやっぱり綿帽子脱がせてみた方がいらしたんですね。確かに見てみたい!(笑)
残る一家族の制作にとりかかるとのこと、ムムム気になります!あの方とあの方とあの方、かな?


春霞 題名:有難うございます 2 投稿日 : 2006年2月13日<月>00時17分

みなさま、メッセージ有難うございます。
作品展も今日が最終日で夕方に搬出にいってきました。今日は本当に風が冷たくて持ち帰る荷物の中の東吾さんやるいさんも震えていたのではないかと思いました。
見てくださった方からのメールによりますと「白無垢の着物の源氏車の地紋いい柄だったねぇ、綿帽子脱がせてみたけど被せないで高島田の方がいいかも」なんて書いてありました。あー、脱がせた人がいるんだ、ここのご常連さんでも脱がせたがる方お出ででしたね。いちばん“生”で見ていただきたいのはこちらのみなさんなんですけど、儘なりません。
陽気がよくなったら、残っている一家族の制作に取り掛かる積りです。


麦わらぼうし 題名:素敵〜♪ 投稿日 : 2006年2月12日<日>17時42分

本当に素敵ですね〜♪千姫さまに同じく、お近くの方がうらやましい〜
外は寒いですが、とても暖かな気分になりました。春霞さま、管理人さま、ありがとうございました。


千姫 題名:眼福〜♪ 投稿日 : 2006年2月12日<日>15時42分

素敵ですね・・・。ひと足早い内裏雛のようです。

テレビで一番最初に映し出されるなんて、きっと作品展の中でも「祝言」が一番、人気なのでしょうね。受付をしている時に聞こえてきた言葉に「私が作者です」って言えばよかったですのに。
「御宿かわせみの世界」の春霞さんにお会いしたいと思っている人がいるかも知れないですよ。
次のホテルでのギャラリーでは「かわせみファミリー」皆んなが勢揃いでしたね。春霞さんと同じ市の人達が羨ましいです。

[4738] 更新情報
管理人 投稿日:2006年2月11日<土>20時15分

春霞さんが「市民手工芸作品展」に作品を出品されたレポートを送って下さいましたので、ぜひお楽しみ下さい。


bf109 題名:今拝見 投稿日 : 2006年2月12日<日>18時42分

すばらしいですね。雰囲気が伝わってきます。アップにも耐えられる出来はさすがで、「かわせみ」だーい好きなのが良くわかります。プラモデルの細かいのは出来るけれど、こういうのはまったくだめな私です。


小式部 題名:素敵! 投稿日 : 2006年2月12日<日>10時38分

いま拝見しました。春霞さま、作品展への出品改めておめでとうございます!会場の雰囲気が伝わってきます。るいさんと東吾さんのお人形は晴れの日に恥らっているようで、見ているかたも心がなごんだことでしょうね。本当に小道具も凝っていて春霞さんのこだわりや心意気を感じますね〜。


たまこ 題名:素敵です〜〜 投稿日 : 2006年2月12日<日>09時16分

遅ればせながら、拝見しました!この作品をきっかけにまた、「かわせみ」ファンが増えそうですね〜来月のお雛祭りの先取りっていう感じもします。テレビは○葉テレビでしょうか?ページのイラストも華やかでぴったり、作品館の目次の増えたことにもびっくりです。7年だから当然かもしれませんが嬉しいですね〜。


みちころんろん 題名:素敵ですね〜! 投稿日 : 2006年2月12日<日>00時26分

まさに「祝言」! お人形も一際輝いてみえますね!作品展出品、おめでとうございます♪
本当に素敵で「かわせみ」ファンならずとも引き込まれてしまいますよね〜(#^.^#)


ぐり 題名:素敵! 投稿日 : 2006年2月11日<土>23時48分

テレビでも放映されたんですか見たいですね
全国的に放映されるといいなー


春霞 題名:有難うございます 投稿日 : 2006年2月11日<土>22時26分

管理人さま、皆さま有難うございます。
知人たちからは「見せてもらった」と有難いTELやメールが届き、「久し振りにここの作品館を覗いてみたらいっぱい作ったんですね」と言われた方もありました。
今日は地元のTVで会場の様子や作品の紹介が放映されました。タイトルの後、いきなり「祝言」がUPでびっくりしました。映像で見るのは嬉しくもあり何だか気恥ずかしかったです。たった5分の放送ですが1日5回、4日間もあるとか。


紫陽花 題名:おぉ〜 投稿日 : 2006年2月11日<土>22時12分

これは素敵!小道具もぴったり。会場の雰囲気もいいですね。まさしく披露宴って感じです。「受付」の当番もお疲れ様でした。聞き耳立てたくなる気持ちなんかわかります。
明日は日曜でまたお客さんも多いのでは。こちらのサイトを見て行かれたもいると私も思います。


浅黄裏 題名:本当に 投稿日 : 2006年2月11日<土>21時55分

テーブルクロスが輝いて本当に披露宴のようですね。素敵な雰囲気ですね♪
春霞さんが耳にされた言葉は、やっぱりファンの方たちかもしれませんね。こちらのサイトを見て会場までいらしたのかも。


のばら 題名:きゃ 投稿日 : 2006年2月11日<土>21時05分

拝見しました。素敵なお人形に小道具がぴったりでまさに祝言のシーン、とても晴れやかですね!
会場にもきっと「かわせみ」のファンの方がいらしたのでしょうね(^-^)素敵な作品ぞろいの中でもなお目に飛び込んで来たのではないでしょうか♪

そしてバックのイラストは熨斗、ちょっと前にストファで話題になった成人式のお着物、小式部さまが「暴れ熨斗」だったとおっしゃってたの思い浮かべました〜。


ぐり 題名:拝見しました 投稿日 : 2006年2月11日<土>20時23分

結婚式のようなテーブルにのっていますね素敵です! 何か晴れがましさを感じますね
改めてみると二人ともチョット緊張して幸せそうですね管理人様、春霞様ありが東吾いました

[4737] 招き猫
たまこ 投稿日:2006年2月11日<土>17時41分

源太郎が火事よけのお守りを3個買う話ですよね(^^♪
千春ちゃんが麻・源コンビを2人の兄のように慕っているところが可愛いの〜このお話は、子供たちが行く道筋が詳しく書かれていて「江戸東京散歩」を見ながら何度も楽しんで読んでいます。


管理人 題名:江戸東京散歩 投稿日 : 2006年2月11日<土>20時13分

「かわせみ」にはそういう楽しみ方もありますよね。地図を傍らに読書散歩。そして次は地図を片手に江戸散歩。
平岩先生も実際に歩かれているとか。春になったらまたどこか「かわせみ」の舞台を訪ねたいな。

[4736] おはじき
浅黄裏 投稿日:2006年2月11日<土>17時04分

今月のお話のイラストのおはじきを見てとても懐かしい思いがしています。小学生の頃は、どの子もおはじきやお手玉を持って登校してきていました。神林家にある貝合せは高価すぎて日常的に遊ぶわけにはいかなかったでしょうが、おはじきなら遊べたかな。ガラス製のは明治も後期なってからと聞いたので、他の素材のもので遊んだかもしれませんね。


管理人 題名:懐かしい〜 投稿日 : 2006年2月11日<土>20時09分

今の子供さんはおはじきって知ってるかな〜子供の頃遊んだ記憶があるけど、なんだか懐かしいですよね〜
香苗さんならずとも麻太郎ちゃんと源太郎ちゃんに東吾さんと源さんを重ねる読者は多いですよね。


ぐり 題名:比較的最近のお話ですね 投稿日 : 2006年2月11日<土>17時29分

ガラスだまや光るもの子どものころは好きでしたね(カラスも宗だというけれど)
確かに貝合わせは庶民的ではありませんねでもビー玉やおはじきは私も遊びました懐かしいです
香苗さんの優しい気持ちにイラストぴったりですね


のばら 題名:きれい〜〜♪ 投稿日 : 2006年2月11日<土>17時09分

きれいなおはじきのイラストにお話の優しい雰囲気がピッタリでほんわかした気持ちです。
確かに貝合わせではおいそれとは遊べませんがおはじきならジャンジャン遊べそうです♪
小学校のころ、ビー玉やおはじきやガラスの光るもの好きでした。

[4735] 今日のお話
浅黄裏 投稿日:2006年2月11日<土>01時03分

わーい、一番乗りでしょうか♪おはじきが綺麗ですね、そして懐かしいです。
キッズ達がもうただの子供ではなく、しっかりとしてきた頃のお話ですね。こういうお話を読む時は読者ではなく、親戚のおばさんの目線になってしまいます(笑)。


すみれ 題名:猫リンク 投稿日 : 2006年2月11日<土>09時32分

ストファとのリンクで猫つながり・・管理人様、さすがのコラボですね♪
香苗さんの自然体の慈愛が読み手にも伝わってくる、大好きな場面です。


はなはな 題名:わ、可愛い 投稿日 : 2006年2月11日<土>07時11分

この場面、好きなんですよ〜。香苗さんがしっかりお母さんしていて、麻くんが少年らしい可愛らしさにあふれていて〜♪ 東吾さんと源さんの少年時代を持ち出して読者をひやひやさせておいて…ニクイですね。
おはじきのこぼれているのが奥行きがあるし…可愛らしい「今日のお話」でした。

[4734] 天文台
こでまり 投稿日:2006年2月10日<金>16時16分

8日の地元紙に、見覚えのある絵が掲載されていました。記事は創刊から80年を過ぎた「理科年表」についてのものでした。約1000ページにわたって天文・気象・物理・化学・生物・環境についての情報がぎっしり詰まった、世界に類のない科学のデータブックであると紹介されています。
そしてその記事の下の方にあった絵が、拙宅の「今月のお話」で紹介させていただいた「浅草天文台」の絵だったのです。
この理科年表、編集をしているのが国立天文台で、もとをただせば「浅草天文台」「天文方」に通じているそうです。
初めて知った「理科年表」ですが、ちょっとだけ身近に感じました。

こちらの「今日のひと言」によれば、今日は「千春ちゃん」の名前がつけられた日なんですね。昨日・一昨日のひと言も大好きなので読み返していて嬉しかったです。


浅黄裏 題名:私も 投稿日 : 2006年2月11日<土>01時18分

ネットで見てきました。
天の360度に会わせて丸い場所が作ってあるような想像をしていたのですが、四角でした。本当に今月のお話に合わせたようですね。

サマータイムは、「今は本当なら何時」とか「時差」を考えながら行動してしまって、結局根付かないような気がしますが、どうなんでしょうねえ・・・。


管理人 題名:富嶽百景「浅草鳥越の図」 投稿日 : 2006年2月10日<金>23時17分

私もさっきネットで大きいのを見てきました。ほんとだ、まさに「今月のお話」と時を合わせたような新聞記事ですね。当時は
今よりもずっとずっと沢山の星が見えたんでしょうね。天文台で東吾さんならずともあかず夜空を眺めていそうです。

こでまりさんが書いて下さったように今日は立春大吉から数えて6日、明日はお七夜という日で通之進さんが「千春」と名付けたのでしたね。名前の由来が素敵です。きっと名前通り沢山の幸せに恵まれてすくすく育っていくのでしょうね。


のばら 題名: 投稿日 : 2006年2月10日<金>22時49分

サマータイムの導入と聞いただけでも今のままでもいいのに〜と思っちゃうわたしですが、明治の暦の移行はそれどことじゃないですよね。
「はいくりんぐ」の暦の絵、「おお、これが」と思って見ていたのですが歴史が今に続いているんですね!
わたしは相変わらずプチ妄想の迷路におります〜。提出はまだ先のことになりそう、がんばります♪
千春ちゃん命名のシーンも好きです。


たまこ 題名:暦の歴史 投稿日 : 2006年2月10日<金>20時57分

新宿歴史博物館というところで、確か来週いっぱいだと思いましたが、江戸からの暦展というのをやっているそうでぜひ行ってきたいと思っているところなんです(無料だし!)
日本が太陽暦に移行したのは、明治5年から6年になるときで、その年は結局師走を飛ばしてしまった(?)そうですね。
時間というものは日が長かったり短かったりで変わるものと信じていた日本人が、日の長さはどうあろうと1時間は1時間という事になったのも、ずいぶん混乱を招いたと思います。大政奉還とか廃藩置県とか、明治維新関係では学校の日本史でも覚えさせられたように思いますが、この、暦や時間の大変化については、あんまり習った記憶がないんだけど、私が聞いてなかっただけかな〜
天文台の井上丈太郎さんも、当時大変だったんじゃないかな〜などと思っているのですけど(あぁ〜でも一句も出来ていない:号泣)

[4733] 不義理をいたしまして
蕭風庵 投稿日:2006年2月6日<月>23時37分

みなさまお久しぶりです。お元気ですか?毎日寒い日が続きますね。


突然ですが、Hpを作成したので、管理人さま、リンクしてもよろしいでしょうか?


はなはな 題名:お久しぶりです 投稿日 : 2006年2月8日<水>08時25分

うかがうのが遅くなってしまいました。バラエティにあふれたサイトになっていますね〜。
時代劇に音楽にマンガにアニメ…どんどん世界が広がって行くようです。お江戸散策もされたとか、そんなページもこれから登場するのかな。ますますの充実を楽しみにしていますね♪


たまこ 題名:お久しぶりです 投稿日 : 2006年2月7日<火>20時23分

蕭風庵さんこんにちわ。待望のHPリニューアルですね。
拙宅もさっそく、リンク集のURLを更新させていただきました。今後ともどうぞよろしくお願いします。


蕭風庵 題名:ありがとうございます 投稿日 : 2006年2月7日<火>16時43分

ありがとうございます。この間、かわせみの本をもって、日本橋付近をさんさくしました。


管理人 題名:お久しぶりです 投稿日 : 2006年2月7日<火>00時59分

またHP開設されたんですね、リンクの件よろしくお願いします。
蕭風庵さんのオリジナリティ溢れるHP作り、今後益々の発展をお祈り致します。
まだまだ寒い日が続きますので、風邪などひかれませんように。

[4732] 時代劇専門チャンネル
かずちゃん@おのこ 投稿日:2006年2月5日<日>01時26分

古手川祐子主演のかわせみを時代劇専門チャンネルで3月に放映するみたいですね。見たいです。


ぐり 題名:初めまして 投稿日 : 2006年2月5日<日>22時44分

私も真野響子さんのるいさんが一番好きです 初代版のかわせみは原作に近かったですよね
でも若尾文子さんのるいさんも見てみたかったですねどんなるいさんを演じられたんでしょうか?
今ではもう見ることは出来ないのでしょうね これからも宜しくお願いいたします
私もすっかり小母さんです


かずちゃん@おのこ 題名:なるほど・・・ 投稿日 : 2006年2月5日<日>19時30分

私は真野響子さんが演じたおるいさんが好きです。その時のかわせみが小説のかわせみに近いような気がしていますが・・。はじめて、真野おるいさんが、登場したとき私は、東京学芸大学1年生。若かったです。今では、すっかりオジさんです。(^_^;


moe 題名:お先に 投稿日 : 2006年2月5日<日>09時23分

時代劇チャンネルで昨年放映されたのを見ました。このかわせみは2作品ですが、他のドラマとは違ってかわせみのお話を何作か合作にした内容ですよね。古手川おるいさんも橋爪東吾さんも他のドラマのお2人の感じとは何となく雰囲気が違うような気がします。根津兄上さまがちょっと厳しくて、あれっ?と思います。これはこれでそれなりの作品なんですが・・・。
私は初代のかわせみに思い入れが強いですが、いろいろなかわせみを見れるのもこれまた楽しいかなと最近思うようになりました。若尾文子おるいさん、仲谷昇東吾さんの「かわせみ」も見ることができました。これは「お宝物」かもしれませんね(笑)。

[4731] 出品することになりました
春霞 投稿日:2006年2月5日<日>01時02分

こんばんわ
「かわせみ」の人形を制作するようになって2年と数ヶ月、いつの間にか40体近くになってしまいました。飾りだなは3つにもなって、かわせみに囲まれて暮らしておりますが、この度、市の教育委員会主催の「市民手工芸展」に「祝言」を出品するfvvvvことになりました。結構大きなギャラリーです。ケーブルTVでも放送されるんだそうです。友人達も見にきますが、皆手の利く人なので“あら”を探されそうでこれがちょっとこわいです。

もう1件、近くにはディズニー提携のホテルが11あるのですが、その内の一つのホテルが市民ギャラリーとしてNPO法人にスペースを提供しています、そちらから出品の要請がありまして3/1〜3/31までの1ヶ月間「かわせみファミリー」と「船場のいとはん」、押し絵のおひなさまの立て額を出すことにしました。
管理人さまやみなさまに後押ししていただいたお陰でこういう機会が訪れたものと感謝しお礼申しあげます。


春霞 題名:皆さま!大袈裟過ぎますよ〜 投稿日 : 2006年2月5日<日>23時50分

困っちゃいました!書き込まなきゃよかった!
会場作りは出品者の手ですることになっていますので朝から出かけてました。皆さまからのあまりの反応に戸惑いを覚えています。そんなに大袈裟なものではないんですよ。「市民展」には毎年出品しているのですが、1週間展示するだけでライトと人の手で触られるのとで汚れます。今回はるいさんが白無垢なのでちょっと心配。こういう手合いの人形を作るのは私だけみたいで珍しがられました。

ホテルの方は個展ではありませんので、そんなにたくさんは出品できないと思います。それから私はあくまでも趣味の段階を超えておりませんので、皆さまに見ていただくだけで、それだけで充分なのですけど。


麦わらぼうし 題名:おめでとうございます 投稿日 : 2006年2月5日<日>19時32分

春霞さま、おめでとうございます♪
あのような素敵な作品の数々がネットの中だけなんてもったいない!と常々思っていましたが、やはり、そのような企画が!ああ、実際に見にいけるお近くの方々がうらやましい〜もし見に行かれる方がいらしたら、ぜひレポートをお願いしま〜す(^^♪


浅黄裏 題名:すごいですね! 投稿日 : 2006年2月5日<日>17時53分

春霞さま、快挙ですね。すごいです♪
近かったら是非とも拝見しに馳せ参じたいところです。手の利く素敵なライバル?のご友人に囲まれてこその成果かもしれませんね。「るいさんの四季 秋」編でやや情念系のるいさんを作られる際のご苦労をたしかこちらで伺ったんでした。
春霞さんご自身が横になるポーズととられて、それをカーテンを開けた夜の窓に映して、るいさんのポーズを作られたとお聞きした覚えがあります。そして、次の日のお向かいの家の方の視線は普通でしたかと私がお聞きしたんでした(笑)。
そうしたご苦労が報われたのですね。またこちらで素敵な作品を見せてくださいね。


小式部 題名:おめでとうございます 投稿日 : 2006年2月5日<日>13時47分

春霞さま、おめでとうございます!素晴らしいです。
これはもしかして人形作家としてのデビューという事でしょうか?もうとっくにプロでいらしたのかな?
どちらにしてもあの「かわせみファミリー」が多くのかたに見てもらえるのがとっても嬉しいですね。実物を見られるなら私も是非拝見したいくらいです。また詳しいことをお知らせくださいね。


こでまり 題名:おめでうございます♪ 投稿日 : 2006年2月5日<日>10時49分

春霞さん、おめでとうございます。
もちろん市民の方の中にも「かわせみ」ファンが多いでしょうし出品が「祝言」ともなると見に行く方も多いでしょうね。
「手の利く」お友だちもきっと納得されますよ〜。それとホテルの方ですが場所柄、海外の方の目にとまるかもしれませんね。ステキなお知らせをありがとうございました。


ゆきえ 題名:すばらしいですね 投稿日 : 2006年2月5日<日>10時00分

おめでとうございます
きっと問い合わせが殺到しますよ〜!(^^)!《非売品》のお〜っきな立て札がいりますね
手間と時間をかけて作った物はいつまでも飽きがこないしいとおしい作品ですよね(*^_^*)
ディズニー提携のホテルか〜今からなんて絶対宿泊予約無理だし・・・


すみれ 題名:おめでとうございます 投稿日 : 2006年2月5日<日>09時46分

このサイトだけではなく、もっと多くの人達にも春霞さまから眼福をいただける事になり、とっても嬉しいし、大納得しています。ディズニィーランドのホテルでの出展ていうのも和洋の違いはあっても「夢の世界を創る」では一緒ですし♪


たまこ 題名:おめでとうございます 投稿日 : 2006年2月5日<日>08時44分

やっぱりねそうだよねっていう感じですが、あの作品群の素晴らしさ、感動するのは私たちだけじゃないですよね〜
出品を機会に、雑誌とかTVでも紹介されるでしょうし「春霞のお人形教室」オープン!とかNHKテレビの趣味の講座で春霞さんにお目にかかれるかも?!とか妄想がふくらんでいます。かわせみ以外の作品もすごくたくさんおありになるんですよね。「原画展」に続き素晴らしいニュースで嬉しいです!


はなはな 題名:ステキ 投稿日 : 2006年2月5日<日>08時38分

展覧会&ギャラリー出品、おめでとうございます。
ステキな「かわせみファミリー」がたくさんの方々に見てもらえるんですね♪ 素晴らしいです。
ホテルのほうは春休みでもありますし、きっと賑わうことでしょうね、成功間違いなし♪
拝見しにうかがえればいいのですが、ぜひまたご様子を見せていただけると嬉しいです〜。


あるみ 題名:おめでとうございます♪ 投稿日 : 2006年2月5日<日>07時47分

春霞さま、おめでとうございます\(^o^)/
素敵で可愛いかわせみファミリーの実物を私も見たいです。これからも素敵で可愛い作品を期待してます♪


みちころんろん 題名:おめでとうございます〜☆♪ 投稿日 : 2006年2月5日<日>02時03分

本当に素晴らしいお話ですね(#^.^#)
日ごろの成果をこのようにお披露目することができて本当によかったですね♪
おめでとうございます〜\(^o^)/


管理人 題名:おめでとうございます! 投稿日 : 2006年2月5日<日>02時00分

春霞さんからメールで「市民手工芸展」に「祝言」を出品されると伺っていたのですが、ホテルにも「かわせみファミリー」を出品されるとのこと、本当に素晴らしいですね!
40体の「かわせみ」ファミリーがズラッと並んだところは壮観でしょうね。いつも「作品館」で拝見している春霞さんの作品を実際に見られるチャンス!ぜひぜひ拝見したいとお思いの方も大勢いらっしゃるのでは。よろしかったら詳細をお知らせ頂けると嬉しいです!


ぐり 題名:おめでとうございます、\(^o^)/ 投稿日 : 2006年2月5日<日>01時43分

とてもすばらしいお話ですね
見に行きたいです!!カワセミファミリーが並んでいるところ壮観だろうな、うっとりしてしまうと思います
日頃こつこつと製作されていらっしゃったことが認められたのですね
ほんとに私まで嬉しくなってしまいました 良かったです!