[4070] BS思い出館 管理人 投稿日:2004年12月16日<木>00時01分 こんばんは。 今日は忘年会でさっき帰って来ました。フウー今日は会議が2つ、その間にバタバタ仕事をして終ったら忘年会ちょっと疲れました(笑) さて先日NHKに問い合せしていたBS2の「かわせみ」再放送の件につき今日返事を頂きました。 23,24話の1月8日の放送で最後だそうです・・・(泣) 今のところ第2シリーズの放送予定はないということで、がっかりです。やっぱりみんなでせっせとお願いするしかなさそうです。それともまたまたNHK前で全話放送踊り?絶対47話全部放送されると思っていたので、とても悲しいです。 ゆっこ 題名:残念!! 投稿日 : 2004年12月16日<木>13時08分 大好きなドラマなのに、きちんと初めから終わりまで見たことが無くて。今回とても楽しみにしていたのに。 どうしても、二期も放送してもらわなくては。管理人さん、わざわざお問い合わせいただきありがとうござました。 |
[4069] 年賀状再び 紫陽花 投稿日:2004年12月15日<水>23時44分 年賀状印刷できました(喜)先日はお騒がせいたしまいた。みなさんにもいろいろな経験があるんだとレスを読みました。 こうなったら手書きでと思ったんですが、せめて住所の一覧表だけでも印刷できないかなぁとやってみたら出来たんです。 もしかしてできるの?と思いそぉーとやってみたらなんと簡単にできました。なんでだ〜と思ったんですが、これ以上ご機嫌を損ねないように必要なものは急いで印刷しました。自分の分はまだなんですが(葉書すら買っていない)出すのが少ないから(友達が少ないんです…泣…)なんとかなるでしょう。は〜よかったよかった。 みーちさん はじめまして。紫陽花といいます。よろしくお願いします。 原作本は読まれましたか?本もいいですよ〜 ぐり 題名:みーち様初めまして 投稿日 : 2004年12月16日<木>09時06分 宜しくお願いします 家族で「かわせみ」が楽しめるなんてうらやましです 我が家の家族は無理解です かわせみワールドは素敵ですよね でも放送もあと少しとか、全話放送されると思っていたので凄くショックです 年賀状後仕事のぶんの表書きだけのなりました 珍しく早く出来そうです 悪筆で表書きしなくていいと思うと嬉しいです TERAI 題名:私は業者頼み 投稿日 : 2004年12月16日<木>06時19分 おはようございます。 私は今年こそは自分で印刷しようと思っていたのですが、結局挫折して、印刷業者に頼みました。宛名も印刷しようと思ったのですが、結局わからず、手書きです(泣)。 管理人 題名:よかった! 投稿日 : 2004年12月16日<木>00時33分 紫陽花さん、こんばんは。 年賀状印刷、無事出来たようでよかったですね。でも早い! 私なぞまだ葉書買っただけで全然ですよ〜 早くやろうと毎年思うのに・・・でもね、その前に「幼なじみ」をなんとかしたいなぁとこっちも思うんだけど、これがまたなかなか難しい。あっちもこっちも片づかず、これが年末の忙しさ?(笑) そうそう、年末ジャンボはちゃーんと買いましたよ。 |
[4068] はじめまして みーち 投稿日:2004年12月14日<火>23時30分 最近、BSで「御宿かわせみ」をはまってしまいました。小さい時、家族みんなで見ていて、話の筋がわかりませんが、いつかは見れればいいなあと歳月は流れてしまいました。家族がはまるのもわかるような気がします。 うまく言えませんが、ドラマにひかれてしまい、早速DVD第1集をネットで注文しました。 またHPを見に来ます。よろしくお願いします。 のばら 題名:みーちさま 投稿日 : 2004年12月16日<木>21時42分 はじめまして。わたしも初めて「かわせみ」に出会ったのは子供のころ家族で見てたドラマでした。 BS「かわせみ」の再放送、うれしいですよね。どうぞこれからもよろしくお願いします♪ はなはな 題名:また再放送願いを 投稿日 : 2004年12月15日<水>23時57分 みーちさま はじめまして。 ご家族で「かわせみ」を楽しんでいらっしゃったのですね。お小さいときでも印象に残ったということは、よほどいいドラマだったにちがいない!!今回の再放送もみなさまの粘り強い「再放送願い」のおかげだと思います。またぜひ皆様の力で♪ これからもご一緒させて下さい、よろしくお願いいたします♪ こでまり 題名:はじめまして 投稿日 : 2004年12月15日<水>16時07分 みーち様、はじめまして、こでまりです。 みーち様のようなお話を伺うと、やっぱりNHKにメールを送って、初代ドラマの全編放送をしてもらわなくちゃ!と思いますね。どうぞよろしくお願いします。 麦わらぼうし 題名:はじめまして 投稿日 : 2004年12月15日<水>13時48分 みーちさま、はじめまして。 麦わらぼうしと申します(←HNちょっと長いので、麦、と呼んでくださいね) ご家族で「かわせみ」にはまってらっしゃるのですか!いいなぁ〜私のまわりには、かわせみ好きがいないので、うらやましいです。これから、よろしくお願いします。 浅黄裏 題名:おはようございます 投稿日 : 2004年12月15日<水>09時34分 はじめまして。浅黄裏(あさぎうら)と申します。どうぞ宜しくお願いします。 DVDを購入されるんですね。羨ましいです。私も資金を貯めなくっちゃ。また、お話を聞かせてくださいね。 和風リース、本当に素敵ですね。こういうのが我が家にも欲しいと思ってしまいました。思うだけで作れないし、買いもしないのが情けないけど。 蛍 題名:宜しくお願い致します 投稿日 : 2004年12月15日<水>08時38分 おはよう御座います。みーちさま、初めまして、蛍と申します。 こちらのページは、管理人さまを筆頭に「かわせみ」大好き人間ばかりが集まって、アットホームのように居心地が良いですよ〜。一度はまると抜けられないです〜。これからも宜しくお願い致します。 たまこ 題名:クリスマスリースだ! 投稿日 : 2004年12月15日<水>07時33分 みーちさん、はじめまして、よろしくお願いいたします。 NHKではずーっと「再放送の予定はない」と言い続けていたのに今回のBS再放映となったわけですから、多少間を置くにしても後半の放送は必ずありますよ!(そうじゃないと受信料払わないぞぉぉ) みーちさん、ここは「かわせみ」にハマってしまった人々のおしゃべりの場、心の癒しの場ですので、ぜひ今後ともお遊びにおいでくださいね。源さんファンの溜まり場(という名目ですが実は何でもありの単なる溜まり場?)の拙宅にも、お時間があればぜひ(↓) 今日の「ひとこと」のイラストが素敵!!!和風クリスマスカードは最近すっかり定着したようですが、和風リースはまだ珍しいですよね。一番乗り見っけ、嬉しいな〜 管理人 題名:はじめまして 投稿日 : 2004年12月15日<水>00時23分 みーちさん、はじめまして。 BSの再放送でまた「かわせみ」の世界へ足を踏み入れたということですね。下の方でも話題になりましたが、全47話が放送されると思って喜んでいましたが、どうも第一シリーズのみのようで、あと少しでとっても残念です。 DVDも半分しか収録されていないので、ぜひぜひ全話放送して欲しいですね。 どうぞお気軽に遊びにいらしてください。 |
[4067] YONDA?ブックマーク のばら 投稿日:2004年12月13日<月>22時56分 お久しぶりです♪こちらでもまたよろしくお願いします。皆様文春文庫の抽選でのいろんなプレゼント、応募されてますか?わたしは・・・「かわせみ浴衣」を裏切って万年筆で4通応募しました!が、もう第一回はすんだみたいなのに景品がこないってことは第一回分はハズレってことなんでしょうね・・・(T_T) 第2回のほうへの2通分にまだ期待してます! で、文春のほうは抽選ですが新潮文庫の帯についてるマーク2枚で「必ずもらえるYONDA ブックマーク」というのにも応募してたのですが、それが先日来ました。熊が本読んでる金属製チャームと虫眼鏡のチャームがついてて、熊が小さいのにずっしり重くてなかなかいい感じです。こういう小さいものってうれしいです♪ お気に入りブックカバーに加えてまたお気に入り読書グッズが増えてウキウキです♪さて「幼なじみ」読み込まねば〜。 蛍 題名:大きいほうが… 投稿日 : 2004年12月15日<水>08時22分 おはよう御座います。 済みませ〜ん、字が大きくなったのはご承知のうえと思っていたものですから、またまた余計なことを言ってしまいました。(-_-;)でも、大きいほうが見やすいです〜。♪ 管理人 題名:嘉助の本業続き 投稿日 : 2004年12月14日<火>14時42分 「鬼女の花摘み」に、こんな記載がありました。 その昔、るいの父親の庄司源右衛門に奉公していた嘉助 やっぱり嘉助さんは庄司家に奉公していたということですね。 管理人 題名:また蛍さんに・・・ 投稿日 : 2004年12月14日<火>09時37分 見つかってしまいました。「山茶花は見た」のフォントサイズを変更しわすれました。 でもこっちの方が読みやすければ、大きい方に揃えます? ところで下の嘉助さんの本業話題ですが、新旧比較の中の「ほととぎす啼く」「水郷から来た女」で嘉助さんの記述が変更されています。老練のお手先だった嘉助→老練の小者だった嘉助下の蛍さんの「小者」の説明と合わせると、どうやら嘉助さんの身分は小者だったようですね。それで長助親分や仙五郎親分のように本業を持っていなかったということなのでしょうね。 蛍 題名:籤運は悪いので… 投稿日 : 2004年12月14日<火>09時12分 おはよう御座います。またまたのばらさんの宝物が増えましたね〜。本を読むときには、ブックマークって必需品ですものね。絶対に貰えるって魅力的です〜。せこい! 文春の応募はまだです〜。浴衣欲しさに(笑)単行本の帯を切ってまで応募したのに〜、見事に玉砕しましたから、文庫とは言っても帯を切るのはやはり抵抗があるし…。このまま何もしないでズルズルという可能性がありそうです。 ところで…新旧文庫の比較、更新の度に拝見しています〜。自分が比較してあるものとの比較もこれまた楽しくて…。 「山茶花は見た」を拝見して、アレ!。字が大きくなって読みやすいですね〜。新装版の字も大きくなって読みやすいですね。って、何かすんごく老け込んでしまいました〜。(笑) 管理人 題名:よろしく! 投稿日 : 2004年12月13日<月>23時10分 のばらさん、こんばんは。こちらにも復帰して下さってとっても嬉しいです! これからまた今まで通りいつでも遊びにいらして下さいね。文春文庫のプレゼント応募は文庫を読むたびに気になっていたのですが、なんとなく切るのが惜しいというかもったいないというか、まだ応募してません。 YONDAブックマークって必ず貰えるのかぁ。しかもとっても素敵なものみたい・・・ますます惹かれちゃうな(笑) こうなったらせっせと本読んでせっせと応募するしかない! |
[4066] NHKコールセンター ぐり 投稿日:2004年12月13日<月>16時09分 に問い合わせたところ、いまのところ「かわせみ」派24話で終了だそうです 一月8日に23.24話を放送するそうです 後の予定はないそうで希望が多ければ放送されるそうですので 是非是非と希望しておきました 残念ですが そういうお話でした 蛍 題名:ショックですワ〜 投稿日 : 2004年12月14日<火>08時55分 おはよう御座います。NHKさんも思わせぶりな表現をしますね〜。初めから24話と明記してくれればいいのにねぇ。 24回とありますから誤解をしてしまったのですよ〜。ホントに残念ですね〜。再放送のお願いをまたまたセッセとしますか…。 のばら 題名:続行希望〜〜。 投稿日 : 2004年12月13日<月>22時45分 そんなあ〜〜〜。わたしももちろん続行希望です(T_T) 実家に里帰りしてた一ヶ月、実家にはBSがなくて見れなくてやっと家に帰って見れるようになったのにいい。 ううNHKさんお願いします〜〜。 管理人 題名:私もです 投稿日 : 2004年12月13日<月>21時38分 こんばんは。 この間のゆっこさんの書き込みを見て、金曜日にNHKにメールで問い合せをしたのですが、今までのところ返事が来ていません。でも24話第一シーズン分だけで終了とはガッカリです。ぜひぜひ当初の予定通り全47話放送して欲しいものです!またみんなでせっせとお願いメール出しましょう! moe 題名:なんとむごい・・・ 投稿日 : 2004年12月13日<月>17時26分 せっかくの再放送ですもの・・・全部ぜ〜んぶしてくれてもいいのでは(怒)。スカパーでせっかく録画した「迎春忍川」をおバカをして消してしまった私。BSで再録できると期待していたのに・・・がっかり。2部の再放送をNHKさんにたんとたんとお願いしなくっちゃ!! |
[4065] よねまんじゅうを頂きました ななかまど 投稿日:2004年12月13日<月>10時26分 いつか話題になっていた「よねまんじゅう」を食べました。学生時代の友人が鶴見に引っ越したそうで、送ってくれたのです。うすーいお餅に品のよい餡がくるんでありました。お餅が、あるかなきかの存在感で餡を口の中まで運んでくれ、するっと溶けて、たいへん結構な食感でした。餡は甘いけど、あっさり。おいしいお茶にぴったりです。 北海道は、意外に和菓子もおいしいのです。豆どころ、甜菜どころですから。でも、どこかバタ臭いんですよね。和菓子とコーヒーでも違和感がありません。お茶の木が育たない亜寒帯なので、どんな飲み物にも合うように、作られているのでしょうか。 蛍 題名:白い恋人 投稿日 : 2004年12月14日<火>09時05分 おはよう御座います。お茶の木が育たないのですか…。 そういえば、新茶の季節にそちらの方の友人に新茶を送るのですが、妙に喜んでくれるのはそのせいなのですね。 廻りをお茶の木に囲まれた生活ですので、お茶の木の育たない地域があるって知りませんでした。 北海道の厳しさをほんのちょっとですが、知ったような思いです。「白い恋人」と言うお菓子が大好きなのですよ〜。ホワイトチョコの挟まれている方がお気に入りです〜。 管理人 題名:美味しそう! 投稿日 : 2004年12月13日<月>22時47分 こんばんは。 「よねまんじゅう」ななかまどさんの説明を読んでるだけで食べたくなっちゃいます!とっても上品なお饅頭のようですね。実家から鶴見は割と近いので、今度ぜひ行ってこなくちゃ。 北海道の和菓子でパイ菓子(名前は忘れてしまいました)を頂いたことがあります。とっても美味しくって、何度かお土産に買ってきて貰いました。あれもコーヒーや紅茶に合う和菓子でした。 |
[4064] 嘉助さんの本業 管理人 投稿日:2004年12月13日<月>00時37分 先日メールで標題の「嘉助さんの本業」ということでお訊ねがありました。長助親分は長寿庵の主人、仙五郎親分は桶屋とそれぞれ岡っ引としての仕事の他に本職を持っていましたが、嘉助さんがるいさんの父上庄司源右衛門の腕っこきのお手先だった時分、他に本業を持っていたんでしょうか。 小説中には他に本業を持っていたような記述はなかったように思いますが、どうも長助親分や仙五郎親分とは違って、庄司家に奉公していたのではないかと思うのですが。 嘉助の奥さんのおくめさんも庄司家に奉公していて、早くに母親が歿った庄司家の奥向きを取りしきっていたと「恋娘」には書かれています。夫婦共々庄司家に奉公していたということでしょうか。 蛍 題名:嘉助さんの身分 投稿日 : 2004年12月13日<月>23時54分 こんばんは。 私も嘉助さんが本業を持っていたようには覚えていないです。捕り方だったり手先だったり小者だったりとはっきりしないですね。 あまり関係はないのですが、「稲垣史生」氏の著書には、同心(与力)には、奉行所から公式の人員の「中間」という身分の者が一人付いていたそうです。公式なので手当てもあり、捕り物にも付いて行ったようです。 いつも一緒にいたのですが、「中間」は同心の私物ではなく、奉行所に付いていました。 同心の手先となって下働きをする小者という人があり、同心の家にいて、巡視のときは付いて歩き、捕り物もしたそうです。 奉行所からの手当てもあり、こちらは同心そのものに付いていたようですから、嘉助さんは「小者」だったのではないでしょうか。 ところで…、嘉助さんの一人娘のお民さんは、どこで生まれたのでしょうか。嘉助さん夫婦が住み込みだとしたら、るいさんの役宅で生まれて、ここからお嫁入りしたのでしょうか。どこかに書いてありますか〜。 ななかまど 題名:お手先・小者 投稿日 : 2004年12月13日<月>10時06分 岡っ引き・下っ引き・お手先・小者・・・。結構ややこしいですね。 それにしても、警察の下請けを一般庶民に請け負わせるとは、よく考えるとすごい仕組みです。 たまこ 題名:私も気になっていました 投稿日 : 2004年12月13日<月>09時01分 私も「かわせみ」を読み始めてからずっと、嘉助さんも昔はいわゆる「親分」だったのだと思っていたんですが、(初期の作品では、そのあたりがはっきり書いてないですよね) 最近の作品では、「烏頭坂今昔」にも「長年定廻りの旦那の若党をつとめて来た」と書いてあるので、親分ではなく若党として庄司家に奉公していたんだなぁと思いました。しかし、そうなると今の源さんには一応若党もいるようですが、昔の嘉助ほどには活躍していなくて、もっぱら長助や仙五郎がアシスタントを勤めているようなのがちょっと疑問ですが、そのあたりは、それぞれの定廻りによって違っていたんでしょうかね。 |
[4063] 年賀状 紫陽花 投稿日:2004年12月12日<日>23時00分 昨日の「かわせみ」を見ながら年賀状を作っていたのですがソフトが変なんです。このパソコンにオマケで入っている筆ぐるめを年号を変えてそのまま使っているのですが、印刷ができません。住所や年号や表も裏も書き換えることはできるのに印刷だけできません。強制終了になってしまい悪戦苦闘しているうちに「かわせみ」が終ってしまい話が頭に何一つ残っていません。ビデオ撮ったからいいけど。普通の印刷はちゃんとできるのでプリンタが壊れているわけではないのですが、何が悪いんだろう。親戚などの分30枚くらいなので手で書けば「かわせみ」見ながらでも終ったよなと思ったら悲しくなりました。 蛍 題名:まだ全然… 投稿日 : 2004年12月14日<火>00時00分 こんばんは。年賀状ですか…。表も裏もまったくの手付かずです〜。(^^ゞ いつも間際にアセアセと焦り撒くっています。 PCになれてしまうと手書きの文字の醜さに、ついつい頼ってしまっていますから、私もPC使えなくなったら困ります〜。 直るといいですね。 紫陽花 投稿日 : 2004年12月13日<月>23時33分 そうか〜みなさんいろいろおありなんですねぇ。年賀状の住所が簡単に出てくるのを憶えるとやっぱり使ってしまいますね。家の分は25枚で裏に家の住所まで印刷してもらうので表の住所だけなんですけどやっぱり手書きにしようかなぁ。 母の分が4枚。友達に出すので母の名前で裏も表もきれいなのにしてねと言われ無地を渡されています。自分でやってほしい…紫陽花個人の分はまだ買ってもありません。 花みずき 題名:幸いなことに 投稿日 : 2004年12月13日<月>19時03分 私も毎年、年賀状ソフトを使って作っているのですがそんな目にはあわずにすんでいます。でも、表裏とも印刷の楽さを覚えるともう手書きなんてできませんね〜裏には手書きで言葉を添えようと思うのですが途中でいつも挫折しています。 たまこ 題名:そういう事よくありますよね〜 投稿日 : 2004年12月13日<月>08時49分 便利なものほど、訳のわからないトラブルも多いんですよね〜 パソコンを使い出してすぐそういうトラブルに合って、PC嫌いになる人も珍しくないようで。私も年賀状ではないのですがハガキソフトを使ってうまくいかずに、結局WORDで作り変えて印刷したことがあります。年賀状の住所録打出しは便利そうだけど面倒そうでもあるので、私はいつも裏面に自分の住所まで入れて印刷して、宛先は手書きにしていますが、老眼になるに従ってまっすぐ書いたつもりが曲がっているので困ったものです。 はなはな 題名:まさにまさに 投稿日 : 2004年12月13日<月>00時44分 先日たまりにたまったデジカメ画像をプリントしようと用紙をセットしたら吸い込んでくれない〜。200枚以上あって、早く何とかしたいのに、プリンターの異常だと思うんですけど〜。 散々にPC使っているのですが、あまり詳しくないのでトラブルが起こると手も足も出ません〜。ときどき「ぽっ」と直ったりして。悲しいです〜。じたばたした時間を返して欲しい〜。 結局先日から知り合いのPC・プリンターで刷りだしてもらっています〜。再起動もしたんですがダメ。スキャンディスクも頑張ってみようかなぁ〜。 ポチ 題名:スキャンディスクをかけてみればどうでしょう 投稿日 : 2004年12月13日<月>00時39分 私も紫陽花さんと同じく先日の「かわせみ」見れませんでした(>_<)一週間楽しみにしていたのに、この日に限って子供かなかなか寝ついてくれず、1話目が終わるところでやっと寝てくれました。もうすく終わりというのに、あーあ。今はこれ見るだけが楽しみなのにな… 原作は読んだ事ないのですが、かなりBSの再放送ではまってしまいました!こちらのHPに出会ってテレビではなかなか分かりにくいところも理解できてとっても嬉しいです。 さて本題ですが、私もパソコンにとっても詳しいってわけではないので参考程度にして頂きたいのですが、スキャンディスク(完全)を一度かけてみてはいかかですか?以前PCのヘルプデスクをしていた時に結構これで不具合が治った事例がありましたので(^_^;)もしまだなら試してくださーい。 「かわせみ」来週まで待ちどおしいなっ(*^_^*) 管理人 題名:そうなんですよねぇ 投稿日 : 2004年12月13日<月>00時14分 紫陽花さん、こんばんは。そういうことってパソコンの世界じゃよくありますよね。他はちゃんと出来てるのに、いざという時に肝腎のことが出来なかったり。でも原因がわからない。何で?何で?といろいろやっているうちにすごい時間がかかっていてビックリなんてしょっちゅう。昔はそれで白々夜が明けてなんてことがありましたが、流石に今はそれじゃ体がもたない(笑)適当なところで諦めて、続きはまた明日ってことになりますが、その時間たるや相当な時間になるかも。 でも紫陽花さん、もう年賀状作ったんですね。私なんてまだまだですよ〜年賀状買ってまずは一安心なところがあって、きっとまた例年の如くぎりぎりになっちゃいそう。年賀状の本ももう買ったんですけどね・・・ おっとその前に宗匠の「幼なじみ」なんとかしなくちゃ。 |
[4062] 大竹金吾 きこ 投稿日:2004年12月10日<金>20時33分 この話題は前にでましたでしょうか?「かわせみ」の話ではないのですが、平岩先生がらみということで。 マイダーリンが「隼新八」と「居眠り紋蔵」に大竹金吾が登場すると言いだしたのです。「新八」は平岩先生で、「紋蔵」は佐藤雅美さんです。大竹金吾ってひょっとして実在の人だったのでしょうか・・?それとも、お二人に何か約束でもあったのでしょうか・・・? きこ 題名:解決・大竹金吾 投稿日 : 2004年12月11日<土>10時46分 あるがとうございました。見てきました、調べてくださった花世さまも、とっさにでてくる管理人さんも スゴイ! 作家さんはこういう江戸時代の書物に細かく目を通して書いていらっしゃるんですね。努力なくしては作品はないのですね。 たまこ 題名:過去ログ恐るべし! 投稿日 : 2004年12月11日<土>00時29分 私も「確か、去年あたり話題になっていて、麻生花世さんが調べてくれたんだったよなぁ」と思ったのですが、膨大な過去ログのどこにあるか途方にくれていたのですが、さ〜すが管理人さん! 早速いってみて、もう一度楽しんできました。それにしても、こういう時の過去ログの威力、すごいですね! これが全部手作業のコピーペーストなのですから、本当に頭が下がります。しかし、平岩さんと佐藤さんが、なぜ共通して、この大竹金吾に目をつけたのか?というのは、やっぱり謎ですよね。 管理人 題名:実在した人物 投稿日 : 2004年12月11日<土>00時08分 きこさん、こんばんは。 大竹金吾さんについては去年も当掲示板で話題になりました。過去掲示板の2003年全般のNo.1947に麻生花世さんが詳しくお書き下さっています。でも皆さん本当に詳しくご覧になっていらっしゃるんですね。 |
[4061] 今日やっと つんこ 投稿日:2004年12月10日<金>19時02分 新装版「白萩屋敷の月」買ってきました。ところがまだまだ初版が出ている時期なのに、オビをつけずに店頭に並べているお店が多くて、本屋さんをハシゴしてしまいました。せっかく全部オビ付きで揃えているのに、1冊だけオビなしってイヤだなと思っちゃって…(セコいですねえ、私って) >全話放送の件 私も全47話あるものだと思っていました。スカパーでも録画していますが、BSの方が画像がきれいだから、正直録り直したいくらいなんですよね…ゆっこさまのおっしゃるように、後半は年明けに放送があるといいですよね。 |