[4040] ピッタリ!
こでまり 投稿日:2004年11月29日<月>10時24分

今日のひと言は、まさに11月29日朝のひと言ですね。さすが、管理人さん♪

「今日のひとこと」
「俺もお前も、どうやら仁徳ってのに欠けているんじゃないのか」


こでまり 題名:そうそう! 投稿日 : 2004年11月29日<月>14時24分

気づかずにおくものかぁ〜〜。(←ちと大袈裟)あの朝の台詞は、どれも可愛くて可笑しい台詞ですね。

ところで先週のことになりますが、「初春の客」でお千代さんがるいさんにお酒を頼んで、ハンフウキと2人きりで「三々九度」をしますよね。
あれは原作にはない演出ですが、私あのシーンがとても好きです。原作の雰囲気を壊さず、一歩踏み込むというか広げるような感じがいいなあと思います。


管理人 題名:はい! 投稿日 : 2004年11月29日<月>12時08分

こでまりさ〜ん、気がついてくれました?ありがとうございます。
例の事件のあと、夜明かしで帰って来た二人でしたね。あの時のるいさんと七重さん、可愛かった(笑)

[4039] やっぱり…
蛍 投稿日:2004年11月28日<日>15時51分

こんにちは。
暖かな良い一日でした。そんな中、娘たちの冬物の服を見がてら、本屋さんに行きオール讀物を見てみましたが、先日の管理人さまのお知らせのとおり、ありませんでした〜。わかっていても寂しいですね〜。編集部からのお知らせでは、「都合によりお休み云々…」だそうです。来月を楽しみにしますか…。で、来たからには何か…とブラブラしていましたら、『大江戸猫三昧』と言う(徳間文庫)猫の短編集を見つけました。猫大好き人間としては、通り過ぎる事もできずに手にしたのですが、平岩先生の『かわせみ』の中の一遍「薬研堀の猫」が収録されていました〜。すでに読んではいますが、わぁ〜いとつい買ってしまいました〜。「かわせみ」も読んだ端から忘れてしまうのですが、このお話は印象に残っているのですよ〜。猫ちゃんの無残な様子と、その猫が仇を討ったような結末が忘れられないです〜。
ハハ…、相変わらず東吾さんはいい女には弱くて(笑)るいさんから睨まれていました〜。やっぱり猫の名前は、おたまちゃんでした〜。昨夜の「かわせみ」も猫のお話でしたね〜。割と地味なお話と思いますが、千代吉さんの寂しげな様子が印象に残っています。おたまちゃんという名前の猫は、どこかで聞いたことがあるのですが、思い出さないってのも悔しいです〜。


ぐり 題名:来週の放送 投稿日 : 2004年11月29日<月>09時11分

「湯の宿」「玉やの紅」ですか嬉しいです どちらも好きなお話です
先日の放送では 子どもに録画してみるなんてそりゃないだろう って怒られてしまって途中からとられてしまいました
なので未だ見ていないのです 情報 ありがとうございます
蛍様猫 風呂に入れなくてもいいのですか ほっとしました 最初の内は小さかったので良かったのですが最近ではいやなことするとつめを立ててかないません 本当に猫ってきまぐれですけど可愛いです
『公事宿〜の菊太郎様も猫のお百を可愛がるところが一番好きです

猫絵師 勝太郎さんのお話もいいですね 私にも一枚 書いてほしいくらいです


蛍 題名:それです〜 投稿日 : 2004年11月28日<日>23時48分

こんばんは。
管理人様、早速に有難う御座います。
そうそう、なくとなく思い出しました〜。畝家にもらわれて行ったのでした〜。でも、「薬研堀の猫」ですでに一匹飼っているようですから、二匹になったってことなのかな〜。今、その猫ちゃんたちはどうしているのでしょうね〜。

「湯の宿」では、いつも明るいお吉さんの涙がとても綺麗でした。伴淳三郎さんも鬼籍に入られてしまったのですね〜。

ぐりさま
いいな〜、猫ちゃんを飼われているのですか〜。我が家の腕白と取り替えて欲しいです。(笑)
聞きかじりなのですが、猫はお風呂に入れないほうが健康のためにはいいらしいですよ。自分で綺麗にしますから、お風呂にいれてない…と神経質にならなくても大丈夫と思います。擦り寄ってくるときが可愛いのですよね〜。


管理人 題名:猫のたまちゃん 投稿日 : 2004年11月28日<日>21時32分

こんばんは。
今日は本当に澄んだ青空の気持ちのいい日になりました。一日お江戸に出かけていたのですが、表参道の銀杏の黄葉
はまだちょっと早かったです。猫好きの方、当HPご常連の中にも大勢いらっしゃるようですが、その猫のおたまちゃん、「薬研堀の猫」の他に「猫絵師勝太郎」で長寿庵で産まれた6匹の猫のうち、畝家にもらわれていった猫ちゃんが「おたま」と名付られていました。本物の猫じゃないけど、「猫芸者おたま」っていうお話もありましたね。
来週の「かわせみ」は「湯の宿」と「玉屋の紅」ですね。どちらも楽しみなお話です。


ぐり 題名:[大江戸猫三昧」 投稿日 : 2004年11月28日<日>17時04分

読んでみたいです 私も早速明日見てこようかなと思います 昨日の「江戸の怪猫」黒猫でしたね、我が家のと一緒です
でもテレビの猫はつややかでよく手入れが行き届いた猫でした家のは最近風呂になかなか入れられなくて(私の手に負えなくて)困っています
オール読み物私もチョット見たのですがやはり載っていなかったですね チョットショックな感じです またまた新刊が遠のいたお玉ちゃんって「薬研堀  以外にもありましたか私も思い出せません

[4038] はじめまして
あきら 投稿日:2004年11月28日<日>13時19分

いままでずっと読ませて頂くだけだったのですが、思いきって書き込みさせて頂きます。

母がとても好きな作品(作者様も)で、幼い頃から馴染んでいて、私の原点の一つです。近頃、少しずつ原作を再読したりもしています。ドラマは勿論(?)初代大好き派です。子供心に「色っぽい時代劇だなぁ」と感じた記憶が有ります。(東吾さんとおるいさんがいつもラブラブで(笑))
…でも、こちらの情報で放送日時は判っていたのに、仕事や家の事でバタバタしたり、勘違いもあり、第一回と第二回の4話を見逃してしまったのです(涙)
発売されているDVD(ビデオ)は選集なので、多分最初の4話が全て入ってはいないんですよね?(調べたのですが1〜4話は「水郷から来た女」「卯の花匂う」他2話でしょうか?)
気長に再放送などを待って、いつか必ず、大事な思い出の作品を最初から鑑賞したいと思います。

また皆様のご意見を聞いて、TV朝版も、とても見たくなりました!


管理人 題名:はじめまして 投稿日 : 2004年11月28日<日>21時16分

あきらさん、はじめまして。「御宿かわせみの世界」へお訪ね頂きありがとうございます。
今日は一日お江戸に出かけておりまして、お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
初代「かわせみ」って本当に東吾さんとるいさんが熱々で見ていて「きゃ〜、NHKでこんなシーンあり?」と思ったこともしばしばです。もっともそのラブラブシーンが楽しみでもありました(笑)
その初代「かわせみ」も皆さんの熱い思いがNHKに通じたのかついに再放送が始まって、願えば叶うものなんだなぁと思います。ですからテレ朝版もいつか全国区で再放送されるかも、と願っています。


ぐり 題名:初めまして 投稿日 : 2004年11月28日<日>15時24分

私も 初代大好き派です 宜しくお願いします
初代が放送されたころ見て好きになり その後原作を見てハマりました 本当に 初代の東吾さんとるいさん熱々ですよね
見ていて うっとりしてしまいます おやこで「かわせみ」のファンなんてうらやましです


蛍 題名:宜しくお願い致します〜 投稿日 : 2004年11月28日<日>15時05分

あきらさま、始めまして。蛍と申します。
お母さまがとても馴染んでいらして、原作は幼い頃、ドラマは子供の頃…、ですか〜。
まるで、私の娘のようです〜。(笑)はるか昔、原作が大好で読みふけり、その「かわせみ」をテレビで演じてくれる…と聞いたときの嬉しさは、そりゃ〜胸が躍りましたよ〜。娘は、NHK平成版「かわせみ」からファンになってくれました。嬉しいものですね〜。お母さまもきっと同じだと思います。母子で「かわせみ」談義もいいものですね。
見逃してしまったのは残念ですね〜。でも、DVDに入っていないのは「王子の滝」だけですね。何年か先になるかもしれないですが、ファンがいればまた再放送も夢ではないと思いますよ。

テレ朝版もしっとりと良いですよ〜。な〜んと言っても、沢口るいさんが村上東吾さんの逞しい胸にすがりつくところ、たまらないですワ〜。(笑)
これからも宜しくお願いしますね〜。


麦わらぼうし 題名:はじめまして 投稿日 : 2004年11月28日<日>14時33分

あきらさま、はじめまして。
子供の頃からのファンということは、かわせみファンの大先輩ですね。かえって、いろいろ教えていただく事がありそう…
(って、子供の頃が、ほんの十年前とか?ちなみに、私の子供の頃は三十年ぐらい前です。かわせみファン歴は十年ほどです)

私もテレビ朝日版は見た事が無いので、ぜひ見てみたいです。これから、よろしくお願いします。

[4037] 江戸は雪
ぐり 投稿日:2004年11月28日<日>00時22分

とても良かったです
原作の雰囲気がそのまま描かれていて 蕎麦屋の仙八さんの登場はやはりこの物語の大事なところだと思いました
仙八さんの言葉にじ〜ときました、佐吉さんもきっと一生懸命がんばって幸せになるだろと思いました
そしてきっと恋もと思わせる終わり方でした 良かった このお話大好きです
仙八さんの言葉に 何度読んでも感動してしまいます


蛍 題名:金杉橋は… 投稿日 : 2004年11月29日<月>00時15分

こんばんは。
私もその場面はとても印象に残っていましたので、今月の五七五でも使わせていただきました。貫禄たっぷりに、原作以上の感動でしたね。欲を言えば…、道楽息子に嫌味を言われてしょげる、るいさんを東吾さんが慰める場面も入れて欲しかった〜と思いました〜。テレ朝版ではしっかりと「東吾さま〜」と沢口るいさんが駆け寄って行きましたね〜。この場面、お気に入りなのですよ〜。河原崎健三さんは、ご兄弟で「かわせみ」にご出演なのですね。あちらは…、哀しいお話ですね。

[4036] 原作って
ユリ 投稿日:2004年11月27日<土>19時43分

こんばんは。お久しぶりです。
時々、こちらの掲示板は拝見しておりましたが、一つ質問があります。もし、良かったら教えて下さい。今まで、テレビの印象を崩したくなくて本を読んだことがなかったのですが、何だか皆様の書き込みを拝見していると本で読む「御宿かわせみ」も楽しそうで読んでみたくなったのですが、やはり1巻目から読んだほうが良いのでしょうか?また、テレビドラマとはかなりイメージが違ってしまうますか?初歩的な下らない質問でごめんなさい。もし、よかったらアドバイス頂けると嬉しく思います。


ユリ 題名:読んでみます! 投稿日 : 2004年11月28日<日>20時56分

蛍さん、管理人さん、moeさん、たまこさんお返事有難う御座います。
初めて見たのは沢口さんの「御宿かわせみ」です。最近NHKでやっている「御宿かわせみ」も見ました。「エエ!?こんなにラブラブでいいの?」なんてはじめはちょっと戸惑いましたが、全体の雰囲気や真野さんも素敵でいいなと思いながら見ています。原作も是非読んでみます。みなさま、有難うございました。


蛍 題名:原作が一番… 投稿日 : 2004年11月28日<日>00時14分

ユリさま、こんばんは。
テレ朝版「沢口・村上」組をご覧になったと↓の方で仰っていらっしゃる「ユリさま」ですか?
でしたら、テレビの印象を壊したくない…というお気持ち、凄くよくわかります〜。とってもお似合いのお二人でしたものね〜。私は初代と言われている「真野・小野寺」組が始まる前から原作にどっぷりと浸かっていましたから、自分のイメージが出来上がってしまっていました。なので、私は今でも原作が一番…と思っています。
「真野・小野寺」組も「沢口・村上」組も、原作の雰囲気そのままですので、原作を読んでテレビの雰囲気を壊してしまう…というご心配はないのではと思います。原作を読んで、ユリさまのイメージの「かわせみ」を楽しんで欲しいと思います。


管理人 題名:ぜひ 投稿日 : 2004年11月27日<土>23時25分

ユリさん、こんばんは。お返事が遅くなって申し訳ありませんでした。
TVを先にご覧になって原作をということですが、私も同じように今再放送をしている初代「かわせみ」から原作に入りました。ですので全く違和感なく原作を読むことが出来ました。それほど初代「かわせみ」は原作そのままにドラマ化されていました。
もし他のテレ朝版や最新の「新かわせみ」からご覧になったとしても、きっと原作は原作として楽しめることと思います。
その際はぜひ順番通り1巻目からお読みになることをお勧めします。ただ「かわせみ」は一話完結なのでたまこさんがお書きのようにドラマ化されたものから読み始めても全然問題ないですよ。まずはどうぞお気軽に原作を手に取られてみてはいかがですか。


moe 題名:ご心配なく・・・ 投稿日 : 2004年11月27日<土>20時34分

ユリさま、お初です。元祖ファンmoeと申します。
私は小野寺東吾さま、真野おるいさまの「かわせみ」に魅せられてTV→原作という順番で「かわせみ」を堪能いたしました。
たまこさまのおっしゃる通り・・・TVでも原作でもどちらも大丈夫絶対お楽しみいただけると思います。

私が原作本を読むときは「東吾さまは小野寺さん」「おるいさまは真野さん」つまり・・・元祖の配役の皆さんのイメージで読むことができるのでさらに楽しいですよ。最新のかわせみのお話しもあの頃のイメージのまま。
今、活躍中のそれぞれのお子様方の顔は思い浮かばなくて残念ですけどね。


たまこ 題名:テレビと原作 投稿日 : 2004年11月27日<土>20時05分

ユリさん、初めまして。どうぞよろしくお願いいたします。ユリさんがご覧になったテレビというのは、高島礼子さん主演の平成版ですか?それとも現在NHK-BSで再放送中の20年前の(私たちが「元祖」と呼んでいるもの)でしょうか。
「元祖」であれば、たぶん原作とほぼ変らない雰囲気だと思いますが、高島・中村平成版で入られたとすると、やや原作には違和感を感じられるかもしれませんね。この他にテレビ朝日の沢口靖子さん主演のと単発版とか、いろいろあります(こちらの管理人さんが作っておられる「かわせみTV対決」のページをご参照ください)
いずれにしても、どこから読み始めても、きっとハマって全巻読み進みたくなること請け合い!「今読んでます!」という、新メンバーさんのお声もよく聞かれるのですよ。
まずは、テレビでご覧になったものの原作などから始められればいかがでしょうか?テレビ化されたのは、比較的初期の作品が多いです。これもこちらの「かわせみ全タイトル」の50音インデックスが強力なお役立ちで、どの本にどのお話が載っているのか一目でわかりますので、すぐに書店なり図書館なりで選ぶことができますよ!

[4035] こんにちは
ゆきえ 投稿日:2004年11月26日<金>09時59分

最近 「かわせみ」を読み返していますが子ども達が登場してからの(最近の)お話がやっぱり好きだな〜
なんて思ってます。みわさま、はじめまして!私も麻太郎くんの大ファンなのです ヨン様より好き〜★

ところで うちの下の子の宿題で暗唱があるのですが小鳥とすずと私 とか 生麦生米生卵・・・等
つい先日は 春の七草、秋の七草でした 春の七草はバッチリ!でしたが え!?秋の七草?
し、知らなかったー(ーー;)恥
皆さんはご存知ですか?やっぱり これは常識ですかね・・・トホホ


すみれ 題名:なるほど! 投稿日 : 2004年11月26日<金>23時12分

春の七草は口と舌で味わい、草の命を直にいただくのですね。秋は綺麗な花を目で楽しむということなんですね。
ゆきえ様のお子様のおかげで良い勉強ができました。忘れないようにしよーっと


ゆきえ 題名:こんばんわ 投稿日 : 2004年11月26日<金>21時25分

いやいや すみれ様すごいです
子どものプリントには 朝顔または桔梗と出てました
秋の七草は見て美しい草花が選ばれているそうです
なるほどね・・・勉強になるな〜(*^_^*)


すみれ 題名:どちらも? 投稿日 : 2004年11月26日<金>20時02分

ゆきえ様、こんばんは。体の年齢はゆきえ様よりかなり上、知識の無さではゆきえ様以下のすみれです。(^^ゞ
春の七草ーーせり、なずな、すずな、すずしろ、ほとけのざ、あと二つはなんだっけ?この五つも合っているか怪しい?
秋の七草???はぎ、おみなえし、なでしこ、ふじばかま、−−出てきません(*_*)
ここで、調べてみました。春のあと二つはごぎょう、はこべらでした!
秋の残りの七草はおばな、くず、朝顔、でした。
歳時記はありがたいです。勉強、勉強、お子様に負けていられませんね。春の七草はスーパーでもセットになって売られているからなじみがあるけど、秋の七草はそれぞれ独自のお花だからねえーーこれは言い訳になってますか?

[4034] 一人でドキドキ!?
みわ 投稿日:2004年11月25日<木>23時07分

またご無沙汰ですぅ。仕事が忙しくて、なかなかパソコンが開けませぬ(;_:)
でも、順調に本は読み進めております。たまに大昔の文庫本を読むとみなさんが、まだ初々しい感じがしますね(笑)

私は麻太郎ちゃんが好きなので、彼が大きく成長していく姿が楽しみなのですが(オバチャンか)最近はちょっと心配な事が。それは、東吾さんも内心心配してる事ですが、麻太郎ちゃんと千春ちゃんの事。どーも、この子供たちが将来、恋仲になってしまうのでは?という事です。兄妹なのに、そんな事になったらどうなるんだろう・・・とドキドキしながら読み進めてます(笑)

それと、どうも私は、るいさんは無意識的に{麻太郎ちゃんは怪しい}と感づいてるような感ありなんですよね。そんな事ないかしら、考えすぎ?

会社の先輩は、{たかが本の世界なのに、真剣に悩まないでよ}と呆れられてしまいましたが・・・(~_~;)

そんなこんなですけど、長い通勤時間はやはり{かわせみ}読んで楽しむ事にします♪


ぐり 題名:私も 投稿日 : 2004年11月26日<金>00時00分

二人のこと真剣に悩んだことあります 一時期 兄弟と知らないで愛し合ってしまうお話が続けてありましたよね 東吾さんも宗太郎さんに相談したりしていますが心配ですね 私もずーと気になっているのですが なんとなく言いにくくて話題に出来ませんでしたが そんな悲しいことにはなってほしくないと思います 
私は本についてくる アンケートに不幸にしないでくださいって書いたこともあります
草ですね たかが本の世界ですが そうでない思いもしますおかしいでしょうか?

[4033] 更新情報
管理人 投稿日:2004年11月25日<木>21時44分

「文庫新装版新旧比較」に「桐の花散る」と「水郷から来た女」を追加しました。


蛍 題名:「川のほとり」で… 投稿日 : 2004年11月28日<日>00時31分

こんばんは。
一挙に十歳も若返ってしまったのですね〜。吃驚してしまったのですが、「川のほとり」で、叉吃驚してしまいました。
新装版も旧文庫の「七十歳のなかばを過ぎた…」のまま、これでは十五歳も年が増えてしまいました〜。
で、東吾さんの「二十五歳」は削除されていますので、いったい東吾さんは幾つなのかな〜と思ってしまいました〜。

長崎に一緒に行ったのは兄上さまの方が、いいな〜。


たまこ 題名:方斎先生若返り 投稿日 : 2004年11月26日<金>19時55分

またまた、細かい作業を有難うございます!
方斎先生のお年も70⇒60に変ったんですね。やっぱり、長く続くことを考えると、あまり最初から高齢で出てきては後が続きにくいからでしょうか。長崎へ行ったのも、麻生の殿様ということで決着のようですね。
いつも有難うございます。拙宅の「かわせみの味噌汁は?」にも、早速調べて頂いて、余計な仕事をさせてしまって恐縮でした。

[4032] おはようございます
はなはな 投稿日:2004年11月25日<木>07時37分

うとうとしてたら朝になっちゃった(笑)
おはようございます。ちょっとだけ海外へ行っていました〜。相変わらず話題も豊富だし、たくさんの方がおいでになっていてなかなか話題についていけませ〜ん(笑)
「あああ〜皆様どうしていらっしゃるだろう…」などと思いつつネットから遠ざかってしまいました。
かよちゃんさまもおっしゃっていらっしゃいますが(お見舞い申し上げます)ここはやっぱり良いですぅ〜〜。
「はいくりんぐ」更新も拝見しました〜。また今日からお騒がせします〜、よろしくお願いいたします。


管理人 題名:(;^_^A アセアセ 投稿日 : 2004年11月27日<土>07時54分

蛍さ〜ん、おはようございます。レスが遅くなって申し訳ありませんでしたー!
でも見てビックリ!! 蛍さんがご指摘下さるまでぜーんぜん気がついていませんでした!
また私のおっちょこちょいがバレちゃいましたね(笑)キャッシュを直さないと。


蛍 題名:お帰りなさいませ〜 投稿日 : 2004年11月26日<金>19時28分

はなはなさま〜、こんばんは。今頃に済みません。(-_-;)
何処に行ってもパワー全開のはなさまですね〜。忙しすぎてお疲れではないですか〜。ボチボチと頑張って下さいね〜。
管理人様の仰るように、ホント静かでした。(笑)

ところで、一瞬「あっちの管理人」さまって誰?と思ってしまいました〜。


あっちの管理人 題名:お帰りなさ〜い! 投稿日 : 2004年11月25日<木>10時13分

はなちゃん、無事にお帰りなさい!相変わらず海外でも精力的に動き回っていた様子、帰国してホッとして疲れが出たりするのであんまり無理しないでぼちぼちやってね。
とはいってもはなちゃんのこと、また仕事に、プライベートにパワフルにいくんだろうなぁ・・・
このところこちらはかなり静かでした。やっぱりはなちゃんが日本にいなかったせい?(笑)
でもとっても久しぶりにかよちゃんやヒロチャンがお訪ね下さって初代「かわせみ」に感謝です。

[4031] おなつかしやぁ〜
かよちゃん 投稿日:2004年11月22日<月>21時21分

管理人様、皆々様ご無沙汰しております。
先週の「女難剣難」を見ていて、どうしてもたまこさまが思い出され、ついついここへお邪魔したくなってしまいました。
 皆様、お変わりなく愉しんでいられるようで嬉しく思います。私の方は昨年暮れに交通事故にあい、主人共々、未だに完全には社会復帰できていない現状です。そんな中、毎週土曜日の夜が安らぎの場であり、至福の時間です。

やっぱり、かわせみは良いなぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。。。


こでまり 題名:わかった 投稿日 : 2004年11月26日<金>09時51分

管理人さん失礼しました。昨日の「中」を「なか」と読んでしまい意味がイマイチわかっていなかったのです。
たまこさんがヒントをくれたので私もやってみたら、おおっ!ピッタリ入ってました。
ホント、失礼しました〜。(昨日から失敗ばっかりだぁ)


たまこ 題名:おっと 投稿日 : 2004年11月25日<木>21時21分

宗匠の鋭いツッコミが! しばらくこちらにご無沙汰していると、うっかり拙宅のつもりで、改行無しで書いてしまいあせります。確かに文字の大きさを「小」で表示する(夫のパソコンはそうしているんですが)とちょうどいいんですね。
ところで、かよちゃんが以前に仕切ってくださった「私の好きな『御宿かわせみ』ベスト5」、今回の元祖BS再放送の大きな推進力になったことは間違いないと思います!改めて感謝いたします。新しいメンバーの方はまだご覧になっていない方もあるかもしれません。こちら↓ですよ〜


あっちの管理人 題名:(;^_^A アセアセ・・・ 投稿日 : 2004年11月25日<木>13時44分

IEの文字の中だと変な改行になっちゃいますね。小で見て頂くとちょうどいい改行かと(笑)
焦っちゃったなぁ アハハ


こでまり 題名:お大事に 投稿日 : 2004年11月25日<木>12時47分

昨日は「覚えていらっしゃらないだろうなあ」と引っ込んでいたのですが、ヒロチャンまで来られたので、今頃・・・と思いながらも出て参りました。
管理人さんもあまりに嬉しかったようで、改行が↓変です。(笑)
かよちゃん、ご主人様と一緒に事故にあわれたようで、本当に大変なことでしたね。お見舞い申し上げます。
やはりあの「アンケート」なども再放送の後押しをしたのではないでしょうか。改めて感謝します。
寒さに向う時期ですが、土曜の夜を楽しみにお過ごしくださいね。どうぞ、お大事に。


あっちの管理人 題名:いらっしゃ〜い! 投稿日 : 2004年11月25日<木>10時57分

かよちゃんに続いて、ヒロチャンまでお訪ね下さってありがとうございます。時々は遊びにいらして下さいね!
本当に今年は年始めから年末まで「かわせみ」三昧の日々になりました。年明けには傑作選2も出る予定で、来年もまだまだ続くかわせみの日々!ファンにとってはたまりませんね〜!


ヒロチャン 題名:わたひもごぶさた^^ゞ 投稿日 : 2004年11月24日<水>22時33分

管理人様、大変ご無沙汰いたしております。
久々にのぞいたら、まぁなんと! かよちゃんさま〜〜〜 ご無沙汰であります。え?交通事故だったんですか?大丈夫ですか?心配のあまり、足跡残していきます。

私の方も・・・
夏には、かわせみを通じて知り合ったお方と、千駄ヶ谷のお富士山を見てきたりやはりなにかしらかわせみに関わっていこうかとそんな日々を送っています。かよちゃん様、どうかオダイジニして下さいね。管理人様もお体ご自愛下さいね。では、また。


かよちゃん 題名:ありが東吾ざいます。 投稿日 : 2004年11月23日<火>15時22分

早速のレス、感謝感謝です。
もうすっかり、忘却の彼方の人となっておるかと思っておりましたが、こちらの皆様の暖かさには、頭の下がる思いです。

事故の件は、話せば長い話なので割愛させていただきますが、「やっぱり、よいわぁ〜〜〜、この面々。。。」と夜な夜なつぶやける幸せに心より浸っております。元祖「かわせみ」万歳!!!


たまこ 題名:お久しぶりで〜す2 投稿日 : 2004年11月22日<月>23時53分

かよちゃ〜ん、お懐かしいです! お久しぶりな間にずいぶん、新しいご常連さんも増えましたよ。それにしても大変でしたね。今年はいろいろ大変なことの多かった年でしたけど、何とか乗り越えて、心機一転、新しい年を迎えられるといいですね。土曜日の元祖「かわせみ」再放送、こちらの掲示板の始まった頃は、夢物語として話題になっていた事が実現!もう本当に幸せという感じです。何事も願えばかなうものですね。
そういえば今週は裕次郎さんの伝記物語「弟」の連続放送もハマって見てしまったんですが、「太陽にほえろ」も音楽と看板だけ出てきましたよね〜。もう一押し!収録風景もやって〜と思ったんですが、他局だからね〜ちょっと無理だったかも。


管理人 題名:お久しぶりで〜す! 投稿日 : 2004年11月22日<月>22時17分

かよちゃん、こんばんは。
ご無沙汰していましたが、交通事故に遭われたんですか?お体の方はいかがですか。いろいろ大変なご様子ですが、大好きな初代「かわせみ」で寛いで下さいね。初代ファンにとって、ここ暫くは寝不足になりそうな土曜の夜ですね。本当、良いですよね〜