[3670] ついに はなはな 投稿日:2004年6月30日<水>00時20分 「今日のひとこと」ついに6月も最終日と言うことで満を持しての「祝言」から兄上様の名セリフですね〜。 じーん…と来ます。イラストがまた大胆で(笑)めでたさ100%という感じですね♪ 「今日のひとこと」 「二人を誉めてやって頂とうございます。殊にるいどのは女の身、長の歳月、さぞ、つらいこと、悲しいこともあったろうと推察致します。よくぞ、今日の日まで待っていてくれたことと、東吾の兄として礼やら詫びやら申したい気分です」 朝霧 題名:掲示板のカウント 投稿日 : 2004年7月2日<金>00時09分 またまたご無沙汰で申し訳ありません。この次おじゃまする時には20万を越えているのではと思います。 夫の完全退職、田舎から両親が「死に土産に」等と言って8年ぶり?もっとでしょうか、上京してきてなんとなく年を考えるとこれが最後かなと思うものですから、思い残しのないように親孝行しておこうかなと。 朝霧も「かくれんぼ」「源太郎の初恋」等可愛い主役の物語を読み返しております。こでまり様今月は「お役者松」駆け込みになると思いますがご勘弁下さい。脳梗塞で昨年暮れ倒れた父が上京できるまでに回復いたしました。腕によりをかけて親孝行してきます。箱根行きです。しばらく又ネット落ちいたします。皆様忘れないで下さいね〜〜。 管理人 題名:やはり 投稿日 : 2004年7月1日<木>10時36分 見てきました〜 この間のオフ会で宣言してたように、今月のお話は「松さま〜っ」ですね。 もう師匠にとって、今月はこれしかないでしょう(笑) いつにもまして力入りますね。皆さんの楽しいお作が楽しみ。 こでまり 題名:ご挨拶が遅れました 投稿日 : 2004年7月1日<木>09時59分 昨夜帰る前にUPだけして「今日お知らせすればいいや」なんて思っていたので、出遅れました。 ご挨拶前に大笑いしてくださったそうで、ありがとうございます。(笑) という訳で、今月も、どうぞよろしくお願いします。 はなはな 題名:遅くなっちゃって 投稿日 : 2004年7月1日<木>09時01分 うふふ、たまこさま、確かにちょっとねらっていました〜。 気がついたら日付が変わっていたのですかさずクリック♪したら「予告どおり〜」… オフ会で管理人さまがちらりと明かされた企画を逃してなるか〜と書き込みました〜。 「はいくりんぐ」の「今月のおはなし」は大笑いさせていただきました。これはこれは腕によりをかけて詠まなくては♪ ねっ宗匠〜♪ 蛍 題名:二人の松さん 投稿日 : 2004年7月1日<木>08時35分 おはよう御座います。もう「昨日のひとこと」になってしまいました。 ホントにイラストが凄いです〜。♪♪温か〜い通之進さまに感激ですね〜。 「おとといのひとこと」は長助さんだったのですか。お吉さんは源さんに向かって言ったりはしないですね。早とちり〜でした。 今月のお話、拝見しました。パッと見て、「長英」さんにしようか「山本」君にしようか二人が頭に浮かんでしまいました〜。笑どちらもインパクトあるし…、これは困りました〜。 たまこ 題名:今月のお話!! 投稿日 : 2004年7月1日<木>07時31分 TERAIさん大当たり!「源太郎誕生」にははっきりした日付は書いてないのですが、1歳誕生日の「目黒川の蛍」の冒頭に7月18日とありますね。そういえばこでまり師匠はひと月遅れの同じ日ではなかったでしたっけ? で、こでまり師匠といえば、そして7月といえば、このお話も7月だったんですね♪(はい、大笑いしているのは私です) みなさ〜ん、7月の声をきいたとたんに「今月のお話」がアップされていましたよ!さすがに隙のない師匠です。 TERAI 題名:そういえば 投稿日 : 2004年7月1日<木>05時52分 「祝言」には六月末とありますね。七月は源太郎の誕生でしょうか?15日から三日目の朝ということは7月18日でしたっけ。 たまこ 題名:今日から7月 投稿日 : 2004年7月1日<木>00時17分 おっ今日は寝る前に「ひとこと」を見られました!6月は天下祭に、かわせみ前期の最大イベント「祝言」さて7月は、この七夕に続いて、畝家関連ではあの日がありますね♪ 菜摘帰 題名:名ゼリフ 投稿日:2004年6月30日<水>17時52分 通之進様ったらもう!かっこいいんだから・・・ 私としては「今日は帰るには及ばぬ」ってゆうのが好きですね。現代の人なら、ウインクの一つもしそうな感じですよね。 晴れの日の 花嫁いたわる 兄優し ところで、「晴れの日」の反対の言葉(ふつうの日のこと)を「けの日」と言うらしいですね。毎日が、「けの日」だとつまらないですが、そういうのが「幸せ」なのかもしれないですね。 でもやっぱり、たまには、「晴れの日」があってほしいです。「嵐」や、「大雨」の日はいやですけどね。 何もない それが幸とは 知りはすれど こでまり 題名:六月も今日で終わり 投稿日 : 2004年6月30日<水>12時50分 半年が過ぎたなんて、驚いてしまいますね。 さて、「今日のひとこと」はやっぱりこの一言に尽きますね。本当に思いやりのあるこの言葉、その場にいた人もどんなにか嬉しく聞いたことでしょうね。お吉さんや嘉助さんにもぜひ聞かせてあげたかったひとことですが、お吉さんは大泣きしてしまっただろうなあ。 たまこ 題名:元祖ジューンブライド 投稿日 : 2004年6月30日<水>08時14分 はなはなさん、ねらってたんじゃないですか(笑) 何といっても兄上のこの台詞が泣かせますよね。私的には「花婿がそうにたにたするな」っていうのもお気に入りですが…あっこれ来年用かな?仲人がわりの方斎&弥九郎先生のツーショットもすごいです。 今日はみんなで「祝言」読み返してしまいそうですね〜 のばら 投稿日 : 2004年6月30日<水>01時25分 寿♪寿♪寿♪ ↑わたしも挑戦してみました(^-^) いいシーン、いいセリフですよね。かわせみって本当に笑えるお話も痛快なお話も辛いお話もあるけど図書館でも立ち読みでも「ううっ」ってほろりと泣きそうになるシーン、セリフがあって・・・。何度読んでもここ泣けます〜。 今月のオール読物読みました。千春ちゃん千代ちゃんの様子も可愛らしく頼もしく、ラストはまた切なくもありきっと、いつかは・・・という思いあり、泣けました。 橘 題名:しみじみと 投稿日 : 2004年6月30日<水>00時54分 こんばんは 通之新様のこの一言に、何度感動したことでしょうか。初めて読んだときは、感動のあまり本当に泣いてしまいました。 それまでのおるいさんのことを思うと「良かったねぇ」と何だか友人のような妹のような気持ちになっていました。 花嫁衣裳のるいさんを見て、東吾さんが白芙蓉のようだと思って嬉しそうな顔をした、とありましたね。 「もう、東吾さんったらのろけちゃって!るいさんを幸せにしてあげて!」と思いました。 管理人 題名:はやっ! 投稿日 : 2004年6月30日<水>00時33分 こんばんは。はなはんさんったら、もう早い〜! 「ひとこと」というにはちょっと長い兄通之進さんのこと一言。他のひとことも考えたのですが、なんといってもやっぱりこのひとことになりました。イラスト、やっぱり大胆過ぎました?ちょっとご愛敬で(笑) |
[3669] 今日も一日早かったー ゆきえ 投稿日:2004年6月29日<火>20時41分 皆様こんばんは 顔文字クリアしたゆきえです!(^^)! いつの間にか カウンターが280000超えてるのに話題にもなりませんでしたね・・・?もう1万なんて あっという間過ぎて!? ところで はなはな様 本物の「東吾さま」が来られたのはいつなんですか?結構がんばって過去ログ見ましたがわかりません。読みたいですー! 教えて下さいませm(__)m 麦わらぼうし様 こんにちは いつもかわいいHNを付けられてて いいですね わたしも 変えたいなーと思ってみたりするのですが、さっぱり 思いつきません(?_?) 狭い田舎暮らしなので あんまり身近な事をお話したら家まで 分かってしまいそうで。 以前 「鳥取市」だけで郵便物が届いたこともあって びっくり!! あのころはまだ郵便番号も下4桁が無かったのに・・・HN占いのサイトがあって 私のHNは可も無く不可も無くってなとこでおすすめHNが すごーく笑えるものだったのでとても これに変えました!とは言えませんでした(*^。^*) やっぱり 自分で考えてみます。 ゆきえ 題名:読みました! 投稿日 : 2004年6月30日<水>09時52分 麦わらぼうし様 はなはな様 ありがとうございました。本物「東吾さま」でしたねー\(◎o◎)/! いいなー 管理人様うれしかったでしょうね三年前かぁ 私は何してたんだろー・・・ 東吾さまー またお越し下さいませーーー!! TERAI 題名:東吾様の過去ログ 投稿日 : 2004年6月30日<水>06時15分 拝見してきました。感激ものですね。私もたまこさんと同じく「太陽」を見てた期間が長いのですが、もちろん元祖「東吾様」のファンでもあります。 管理人 題名:東吾さま登場 投稿日 : 2004年6月30日<水>00時30分 こんばんは。ゆきえさん、すっかり顔文字クリアされましたね!(^^)//゛゛゛パチパチ カウンター、相変らず皆様のおかげで順調に廻っているようで、本当に感謝です。30万アクセスは7月下旬頃かな、と思っています。 さて、小野寺東吾様がお訪ね下さったのは麦わらぼうしさんが書いて下さったように、2回です。あの時は息が止まってしまうほど驚きました。そして管理人はご本人から突然メールを頂いてもっとビックリしました。PCのメールを開いた途端、叫んでました(笑) はなはな 題名:そのあたりだと 投稿日 : 2004年6月30日<水>00時17分 麦わらぼうしさまの書き込みの通りです〜。私もそれだけしか発見できていませんが、管理人さまに確認してみませんと〜。皆様の興奮が伝染してこちらまでワクワクしてきます。 麦わらぼうし 題名:東吾さま 投稿日 : 2004年6月29日<火>22時23分 ゆきえさま、こんばんは 本物の「東吾」さまが来られたのは、2001年後半の85の[844]と90の[892]です。ちょうど、今日、そのあたりを見てました。 (私が見つけたのは、そのふたつですが、その他にもあるのでしょうか?) それにしても、本物の東吾さまが来られるなんて、本当にすばらしいホームページですね!こちらは。 |
[3668] あー!もう・・・
菜摘帰 投稿日:2004年6月29日<火>11時17分 点字の作業がちっとも進みません。同じ間違いを何度も何度も繰り返していて、校正してくれる仲間にも、先輩にも「あきれる」を通り越して、「見捨て」られそうになってしまっています。実際私みたいな後輩がいたら、私ならとっくに「ちゃんと出来ないなら、止めてしまいなさい」と言っていることでしょう。私自身も続けていく自信がなくなって、時々「止めてしまおうかな」と考えてしまうこのごろです。特に、梅雨でじとじとと暑いせいか、やる気もなかなか起きなくて病み上がりのせいにして、一寸延ばしにしたりしています。でも、まだどこかに続けて行きたい気持ちが残っていて・・・ このまま先輩や仲間にお手間とお世話をかけても続けた方がいいのか、どうかと悩んでおります。 今日も暑いっ!ですね。「暑い!暑い!」と何回言っても減るわけでもないのに、いつのまにか口をついて「暑い!」と言ってしまっております。こんな時に何かしゃきっとする句でも思いつくといいのですが・・・ 風鈴に 背筋のばして 歩み出す うーん!もう一つしゃっきとはしないわ! 小式部 題名:ごくろうさまです 投稿日 : 2004年6月30日<水>10時25分 菜摘帰さん、こんにちは。体調のほうは如何ですか? 点訳をされているんでしたね。以前にもかわせみを点字にする難しさについておっしゃっていましたよね。 私は点字のことはわからないのですが、最近、駅や公共の場所で表示板に点字をよく見かけるようになり、視覚障害のかたにも住みやすい社会に少しずつなっていってるのかな、と感じます。 菜摘帰さんが一生懸命に訳された文章を心から喜んで読むかたがいらっしゃるはずですよ。悩むほどに打ち込んでいらっしゃることがすごいと思います。わたしにもハンディのある子供がいますので、お礼を申し上げたいくらいです。蛍さんもおっしゃっていますが、ご自分のペースでゆっくりでもいいのでは・・。まずは、ご自分を大切になさってくださいね。 蛍 題名:ゆっくりでもいいのでは… 投稿日 : 2004年6月29日<火>14時11分 菜摘帰さま、こんにちは。 本当に今日も暑いですね〜。「暑い」と口に出す方が我慢するよりも体にいいような気もしますが、グット我慢したほうが我慢強くなっていいのかな〜。私も口に出してしまいますよ〜。笑 な〜んと、涼しそうなお句ですね〜。十分にシャキっとしましたよ〜。風鈴の音色も涼しげでとても好きです。 私も以前点字をしたことがありますから、プチプチと一字づつ打つのは根気のいる作業、よ〜く知っています。 当時のは(ン十年前)小さい四角の穴に、プチプチと六点のうちのいくつかを爪楊枝くらいの細さのもので打ち付けていました。濁点、半濁点、カタカナ、数字、ぜ〜んぶ打つ位置が違っていますから、本当に大変ですね。 タイプライター式のも使ったことありますが、やはり当時のは音が煩くて、夜などは安眠妨害になりそうでとても使えたものではありませんでした。 先輩の方々は「止めてしまいなさい」なんて決して思ってはいないと思いますよ。途中で子育てを理由に挫折してしまった私が言っても説得力はないと思いますが、と〜っても貴重なお仕事ですもの、自信と誇りを持って下さいね。ゆっくりでもいいのではないですか〜。 |
[3667] 中の虫は・・・ 蛍 投稿日:2004年6月29日<火>08時29分 おはよう御座います。 「今日のひとこと」のイラストがまた変わりましたね〜。(^^♪ 「ひとこと」と一緒にこれもすごい楽しみです〜。今日はどんなかな〜って。で、ぱっと開いてイラストが変わっているのを見つけたときは、何か得をした気持ちになります。ラッキー〜♪♪ あっと、管理人さまにプレッシャーをおかけしてしまうかな…。でも、楽しみだし…。 「蛍袋」のお花でいいのですか? 鮮やかな紫が綺麗ですね〜。と、言うことは中にいる虫は「蛍」ですね〜。もしかしたら今にピカピカとするのかな…としばらく見つめてしまいました〜。(笑) 最近は、イラストの竹の虫篭ってあまり見かけないですね。伊豆の方には竹細工のお店があります。竹の持つ雰囲気が大好きなので、お店を見つけると寄らせて頂きます。細〜く細〜く細工して、芸術品ですね。 いつものとおりに「ひとこと」の場面は思い浮かばないのですが、お吉さんの言葉でしょうか。不粋を言ってきたのは、源さん?蛍ならぬ「お邪魔虫」の源さんですが、邪魔にされていると知りつつも「かわせみ」に引き寄せられるところも「かわせみ」がそれだけ居心地の良いところなのでしょうね。もう一度読み返さなくては…。 「今日のひとこと」 「あんまり不粋なことをいわないで下さいよ。若先生が狸穴からお帰りになる晩ぐらいそっとしておいて・・・・・・」 管理人 題名:昨日のひとこと 投稿日 : 2004年6月30日<水>00時20分 こんばんは。 先程「今日のひとこと」アップしました。「昨日のひとこと」は蛍袋にしてみました。中の蛍さんはピカピカしませんでした。申し訳ありません(笑) そして昨日のお邪魔虫は源さんではなくて、長助親分でした。東吾さんが方月館へ行っていた頃って、いつ東吾さんが帰ってくるか、なーんかみんな知ってましたよね。るいさんだけじゃなくて、みんなが東吾さんの帰りを指折り数えていたような。でも、狸穴から戻った夜ぐらいお邪魔しないであげてよね、ああ熱い熱い! 浅黄裏 題名:本当にきれい 投稿日 : 2004年6月29日<火>21時15分 蛍かごに蛍袋、本当に素敵ですね。毎日毎日のことなのに手抜きがなく、ますます管理人さんの技が光って、感動ものです。 |
[3666] 無事帰ってきました 橘 投稿日:2004年6月28日<月>22時47分 皆様 こんばんは 今日の夕方無事に帰ってまいりました。さすがに梅雨のない北海道、曇り空ながらもひんやりと冷たい風が吹きぬけていました。甥っ子の運動会にじぃじとばぁばは大喜びをしていました。甥本人も喜んでくれたようなので、行って良かったと思っています。 ところがですねぇ・・・やはりおいしい物がたくさんの北海道高価な物を食べた訳ではないのですが、気持ち良い気候のせいか(言い訳〜)何を食べてもおいしい、で、結論・・・。1,5s増・・・。わはは、せっかくの酢漬け黒豆の成果がぁ! でも、やっぱり旅行では食べる楽しみがなくてはつまらない。また明日からがんばります! 話題満載の週末のこちらの掲示板、ゆっくり拝見させていただきます。 橘 題名:柳月の三方六が好き♪ 投稿日 : 2004年6月30日<水>00時47分 皆様 こんばんは 夕方からずっと雷が鳴っています。雷が鳴ると梅雨が明けるという言い伝えがありますね。お吉さんも言っていましたね。 ということは、梅雨が明けるかしら?たくさんの方々にお帰りなさいメッセージをいただきましてありがとうございます。 やはり旅の楽しみはおいしい物ですよね。(次が温泉かな)また今日からがんばり始めました。 白い恋人もマルセイバターサンドもおいしいですよね。ストロベリーチョコ(略してストチョコとのこと)も好きです。 そして、私が大好きなのが柳月(バターサンドの六花亭と同じで帯広に本店があるそうです)の三方六です。 白樺の薪に似せたバームクーヘン。とてもおいしいですよ。 管理人 題名:反応2 投稿日 : 2004年6月30日<水>00時14分 管理人もマルセイバターサンドに反応しちゃいました。美味しいですよね〜 ついこの間も某デパートの北海道物産展にありました!あと、同じく六花亭のホワイトチョコの中に乾燥した苺が丸ごと一粒入っているストロベリーチョコレートも大好き。食べ物ネタだとついつい反応してしまう管理人でした。 浅黄裏 題名:うらやましい 投稿日 : 2004年6月29日<火>21時12分 マルセイバターサンドに反応。あれを凍らせてちょっとだけ解凍状態になったのを食べるのが好きです。 物産展などにはめったに出ないのでここ何年も食べてないですぅ。 こでまり 題名:灯台下暗し 投稿日 : 2004年6月29日<火>14時29分 橘さんの北海道行き、「梅雨のない北海道か、いいなあ」と思っていたら、実家の父が1日から行くそうです。 あら、そうだったのって感じですが、お土産に期待してます。 すみれ 題名:お帰りなさい 投稿日 : 2004年6月29日<火>10時22分 北海道、楽しかったようですね。やはり美味しい物が一杯でしたか♪ ダイエットは減らすのは時間がかかり増えるのはあっと言う間だからねえーー まだまだ若い橘さまは、すぐに減量できますよ♪ はなはな 題名:北海道 投稿日 : 2004年6月29日<火>07時00分 お帰りなさい〜。北海道は美味しかったですか〜(笑)やっぱりお寿司が魅力ですかねぇ…♪ 私もダイエットは絶対できないと思うんですが食べることって本当はとても大事なことだと思うんですよね〜。 (と、私も言い訳…美への執着もホントは大事) 「旅の醍醐味は食に(も)あり〜」なんて思います。日曜日に仕事で行った信州茅野駅の立食い蕎麦、美味しかった〜♪ 車窓には白い蕎麦の花、新そばの季節でした♪ 蛍 題名:お帰りなさいませ〜 投稿日 : 2004年6月29日<火>00時15分 こんばんは。ご無事にお帰り、何よりでした。 こちらは暑かったですよ〜。涼しい北海道を満喫のご様子、羨ましいな〜。美味しいものを我慢なんて、つまらないですよ〜。食べるときは食べて、また頑張りましょうね〜。先日は、ご心配有難う御座いました。また、ご一緒させて下さいね。 私が好きなのは「白い恋人」です。ホワイトチョコの方が特に好きです。 小式部 題名:おかえりなさーい 投稿日 : 2004年6月28日<月>23時09分 橘さん、おかえりなさい!楽しかったようで何よりです。1.5キロ増加ですかー。まあ、旅行は仕方ないですよ。 食べるのも楽しみの一つですからね。じゃがバタ、ラーメン、グリーンアスパラ・・・。 ちなみに私は銘菓マルセイバターサンドが好きです。 のばら 題名:おかえりなさいませ 投稿日 : 2004年6月28日<月>22時54分 旅先ってついつい食べちゃいますよね。きっとまたすぐ落ちますよ〜。楽しい旅のご様子が目に浮かぶようです(^-^) 北海道、行った事ないです〜。行きたいなあ(^-^) |
[3665] 名前を変えました 麦わらぼうし 投稿日:2004年6月28日<月>13時36分 みなさま、こんにちは。 「ゆきつばき」から「麦わらぼうし」に変えました。掲示板を、最初から見てみようと思い、見始めたところ、すでに、雪椿さま、いらっしゃるではありませんか!元祖雪椿さま、ごめんなさい!!本当に勉強不足で… 今、やっと、2001年前半の頃まできたのですが、いろんな方が、いろんな事について書かれていて、掲示板を見るだけでも、勉強になりますね。 TERAI 題名:麦わらぼうしさん 投稿日 : 2004年6月30日<水>03時44分 職人さんというのは、何の分野にせよ、尊敬します。まして内助の功のある麦わらぼうしさんですから、歓迎します。強制ではもちろんありませんが、おいでになった際には足跡を残していただけると励みになります。宜しくお願いします。 麦わらぼうし 題名:TERAIさま 投稿日 : 2004年6月29日<火>22時55分 あぁ〜、金箔の書き込みの事、思い出すと、恥ずかしいです… 実はTERAIさまのホームページも、おじゃましたことがあるんです。趣味でなさってるとは思えないほど、すてきな作品ばかりですよね!あんなすばらしい作品を見たあとで、なおさら恥ずかしくなって、おじゃました事も言えず、こっそりしてました… TERAI 題名:よろしくお願いします 投稿日 : 2004年6月29日<火>18時12分 たしか仏壇屋の奥様の、もと「ゆきつばき」さんですよね。また金箔のこととかお伺いするかも知れませんが、その折は「麦わらぼうし」さんよろしくお願いします。 はなはな 題名:さわやかですね 投稿日 : 2004年6月29日<火>06時50分 ゆきつばき改め麦わらぼうし様、ご挨拶が遅れました。これからもどうぞよろしく♪ 過去ログ、楽しいですよね。私も時々拝見しています♪皆様のHNも話題も色とりどりで目移りしてしまいます。 本物の「東吾さま」がおいでになったあたりは何度も読み返して「ああ〜私も立ち会いたかったの〜」とちょっと残念に思いつつ…改めてこちらのHPのすごさを感じております…。 蛍 題名:懐かしい〜 投稿日 : 2004年6月29日<火>00時06分 もと「ゆきつばき」さま、こんばんは。改めまして「麦わらぼうし」さま、可愛らしくて懐かしい響きのお名前ですね〜。 管理人さまの「過去の掲示板」は、読み始めると時間の経つのを忘れてしまいますね。ホント、みなさま素敵なお名前ですね。 管理人 題名:よろしく! 投稿日 : 2004年6月28日<月>22時18分 麦わらぼうしさん、こんばんは。 ゆきつばきさんから、ぐっと夏らしいHNになりましたね。過去掲示板、読んで下さっているんですか? 実はまだ2003年後半までしかアップされてなくて、2004年前半は手つかずの状態・・・(;^_^A アセアセ 実は過去ログを纏めながら、ついつい読みふけってしまいどうも効率が悪いんですよね〜(笑) |
[3664] 更新情報 管理人 投稿日:2004年6月27日<日>23時40分 こんばんは。 さて、皆さんお待ちかねの紫陽花さんのイラストクイズ第7弾。先程アップしましたので、ぜひお楽しみ下さい! 今回は今の季節にピッタリのあのお話。皆さんすぐにおわかりですよね。 紫陽花さん、いつもお忙しいところ、素敵なイラストクイズをお送り頂きましてありがとうございます。 紫陽花さんの、いつもながら印象深いワンシーンを切り取ったイラスト、しっかり楽しませて頂きました。 はなはな 題名:読み返して 投稿日 : 2004年6月29日<火>06時43分 「蛍沢の怨霊」だったんですねぇ…。そうか、てっきり「かわせみ」だと思ったんで「春や、まぼろし」のほうだと思ったんですよ〜。 「今日のひとこと」のご準備のお話はオフの時にうかがって手間をかけていらっしゃるのに感動したのですが、この「イラストクイズ」も同じように、舞台になったシーンを探して読み返したり、話題を広げたりすることで「かわせみ」をますます皆様に好きになっていただくためのステキなプレゼントなんだなぁ…って思います。 管理人さま、紫陽花さまありがとうございます。 そうそう、昨日はずっとデスクワークだったので「かわせみ」ビデオ5回分ぐらいまとめ見しました♪ なかなか仕事が進まなくて(笑)でもまとめてみるとそう違和感なく見られる、というのはやっぱり「慣れ」でしょうか。 原作よりお話がたる〜く感じるのは「いい人」が多いせいかなぁ。「京本忠三郎」はもっと「悪」に徹してほしいかも。 屈折してるほうがお話に深みが出るし、あれだけ綺麗なんだからもっと凄みが出てよかったのに〜。残念〜。 でも再登場が楽しみだわ〜。うっふっふ。わたくし的には忠三郎は京本さんで定着しましたわ〜。 それだけのために「第三章」が楽しみ、と言っても過言ではありません♪ あ、宗太郎さんと七重さんの祝言も楽しみ。。。でもかなーり原作変えないと無理だけど(笑)…ちょっとキツかったですかね〜。ははは〜。 TERAI 題名:なるほど 投稿日 : 2004年6月29日<火>06時43分 「蛍沢の怨霊」でしたか。見落としてました。そういえばイラストの右の方は髷を結ってますから、二人とも女性というのはおかしいですよね。うっかりしていました。納得。。 蛍 題名:わかりました〜 投稿日 : 2004年6月29日<火>00時00分 こんばんは。 紫陽花さま、ご配慮嬉しいです〜。(*^。^*) ボツなんてそんな〜、もったいな〜い。早く帰って来て良かった〜。 答えは半分当たっていたのですね〜。読み直してみつけました。後ろ姿の二人もいい雰囲気ですね〜。 たまこ 題名:「方丈の庭」かぁ〜 投稿日 : 2004年6月28日<月>23時47分 なるほど! 野外ではなく、といっても「かわせみ」にしては蛍の数が多いし、花の多いかわせみの庭とはちょっと感じが違うと思っていたんです。お寺の、「方丈の庭」らしくちゃんと描かれていたんですよね。う〜悔しいぞ。 イラストクイズに気をとられていて書きそびれましたが先日の4人オフのとき、管理人さんが「今日のひとこと」にたいへん用意周到にいろいろな物語から合う個所を選んでいらっしゃることを伺って3人とも改めて感動したのでした。 毎日楽しめる「かわせみカレンダー」すごい贅沢をさせて頂いているな〜と思ってます。 紫陽花 題名:すみません… 投稿日 : 2004年6月28日<月>23時37分 皆さんが混乱しているのは紫陽花のせいです。蛍がそんなに登場しているなんて思わなかったもので… 本当はもっと描かなくてはならないものが、いっぱいあり、団扇は適当に描いたもので本編では持っていないと思います。 寺だからといって遠慮なく、酒でも弁当でもつかってくれていいとものわかりのいい話である。で、早速、お吉が用意してきた重箱がいくつも取り出され、…(中略)…いい具合に夜になった。 「あら、蛍…」 るいが声を上げた。方丈の庭に小さな光をひいて蛍が飛んでくる。 本編はこんな感じです。蛍を見ながら一杯やっている二人っていいなぁって思っていました。こちらの蛍さんが復帰なさったらにしようと思っていたので、この時期になりました。もし復帰が遅れたらどうなったことか…ボツにしちゃったかも。 どうせなら月が変わった7月で夏っぽくと思たんですが、速攻技をもつ管理人さんはあっという間にUPしてくれました。 重箱は最初から描く気はなかったんですが、蚊取り線香をかかないと蚊に刺されちゃうなぁと心配しました。 団扇も暑いからと紫陽花の気持ちで持たせたんです。クイズなのに大馬鹿者です。 小式部 題名:うーん・・・ 投稿日 : 2004年6月28日<月>23時03分 こんばんは。今、イラストクイズ拝見しました。 蛍を見ながらまったり(?)する二人、いいですね。それってなんか記憶にあるんですが、題名がでてきません。 新NHKドラマの「持参嫁」の最後にこんなシーンがあったと思うのですが、それでは簡単すぎますよね。 のばら 題名:素敵・・・ 投稿日 : 2004年6月28日<月>22時52分 本当に素敵・・・。しっとりした雰囲気で蛍見物。いいですね。色合も落ち付いていい感じでうちわの朝顔と帯がしゃれてて・・・。答えは今考え中です〜。しばらく蛍が点滅するのをボーっと見てました(^-^) こでまり 題名:私も大苦戦 投稿日 : 2004年6月28日<月>15時03分 紫陽花さんのクイズ、毎回楽しみにしています。 といいつつ、なかなか当てられなくて、毎回紫陽花さんの思うツボ? 答えはともかく、今回もとても素敵なイラストですね。蛍が光り、並んだ二人の姿もとても繊細で、季節感もあって本当に素敵です。あとは答えがわかれば・・・。 はなはな 題名:たぶん 投稿日 : 2004年6月28日<月>15時02分 イラストクイズ、またまたステキなシーンですねぇ。 団扇を使っているのがヒントになってて、たぶんアノお話だと思うんですけれど…ちがうかなあ。 東吾さんが転んでるいさんから借りた蛍を逃がしてしまった子供の頃のお話は「蛍沢の怨霊」にありましたね。…管理人さまの書き込みだとこちらが正解なのかなぁとも思ったり…。 でも優しい兄上のエピソードをもう一度読めたのでハズレてもいいや♪ TERAI 題名:答え? 投稿日 : 2004年6月28日<月>12時57分 もしかして「持参嫁」でしょうか?二人はるいさんと加江さんで場所は坂上家の向島の別宅では? 管理人 題名:苦戦? 投稿日 : 2004年6月28日<月>11時10分 紫陽花さんのイラストクイズ、皆さん苦戦なさっているようで。 蛍さ〜ん、東吾さんとるいさんの幼い頃の蛍にまつわる思い出がそのまま二人の今の姿に重なりますね〜 うーん、惜しい!(笑) 蛍 題名:降参です〜 (T_T) 投稿日 : 2004年6月28日<月>10時19分 おはよう御座います。 紫陽花さまのイラスト&蛍のお話、拝見しました〜。へへ…、いつかピックアップして下さるかな〜と図々しくも期待していたんですよ〜。(^−^)嬉しいな〜。結構登場しているとはおもっていたのですが、「秋の蛍」「持参嫁」以外はまるで思い出さず…。 で、クイズのカップルはいったいどなたなのでしょうね〜。イラストの蛍はちゃんとピカピカと光っているんですね〜。 紫陽花さま、細かいです〜。有難う御座いました〜。蛍を見ながらのグット一杯、いいですね〜。 そういえば、まだ二人が子供の頃に、東吾さんがるいさんから蛍の入ったかごを借りて転んだか何か、逃がしてしまって通之進様がまた蛍を捕まえてくれたお話がありました。ほのぼのと記憶にあるのですが、管理人様の一覧のどのお話か、ぱっと浮かばないのが悲しい…。 たまこ 題名:速い&難しい 投稿日 : 2004年6月28日<月>07時17分 昨夜、寝る直前にアクセスして「わ〜い」と思いました。送っていただいた画像をアップするだけなら、わりとすぐ出来るのですが、「蛍の出てくるお話」をまとめたヒントまですぐにアップするなどというワザは、ここの管理人さん以外誰にも出来ることじゃないですよね〜 しかしながら、実はまだ正解がわかっていません。(汗) 確かに蛍の出てくるシーンは多いですが、かわせみの庭だったり他所だったり、それぞれ微妙に違うし…うーんもう一回イラストを見て来なければ。 紫陽花 題名:はっ速い 投稿日 : 2004年6月28日<月>00時16分 かっ管理人さーん、速い速すぎるぅ。さっき送ったばかりなのにもうUPされているぅ〜信じられないこの速さ。 たまこさんの所に書き込みしてもう寝ようかなと最後に見たらもう載っていてびっくりしてます。 7月くらいかと思っていました。無理な仕事をさせてしまったのではないかと心配です。 それに蛍がそんなにあちこちに登場しているとは思わなかったので同じようなシーンがいくつかあったらどうしましょう? 今日は心揺れおろおろとすることばかりです。本当のところはうれしいんですけど…ね。 |
[3663] 続き・・・ TOMOMI@i 投稿日:2004年6月27日<日>18時08分 これで!12月31日まで映画見放題♪で、感じんなハリポタですが、かなりカットされてるけど、ポイントを付いてます。よかったよ(^.^)b(でも、私的にはやや、不満。でも時間的に、仕方がないかなぁ〜(-_-;) ★ゆきえさん・こんばんは!(⌒▽⌒)ノ"携帯の絵文字はPCで見ると、多分文字化けちゃんだと思います。同じ携帯会社どうしだと見るのでわ?…。顔文字はPCでも良いのでわ…。はっきりしなくてごめんね。(-人-) たまこ 題名:おめでとうございます 投稿日 : 2004年6月28日<月>23時51分 ゆきえさん、顔文字の成功おめでとうございます。 管理人さんが紹介してくださった「顔文字辞書ソフト」をVectorで調べてみたら、ずいぶんたくさんあるのでびっくりしました。このフリーソフトのことも含めて「ぱそこん指南」に追加させて頂きました〜 ゆきえ 題名:\(^o^)/やったー!! 投稿日 : 2004年6月28日<月>11時53分 たまこ様 管理人様ありがとうございました。なんとか 出来ました(^^♪ あー ほんとに知らないことが多すぎて・・・大変でしたぁー (ToT)/~~~ TERAI 題名:顔文字4 投稿日 : 2004年6月28日<月>06時54分 なるほど・・。(*^_^*)(^^ゞ( ..)φメモメモ\(~o~)/ワーイ。本当ですね。 管理人 題名:顔文字3 投稿日 : 2004年6月27日<日>23時46分 TOMOMIさん、ハリポタ楽しんでこられたようですね。ほんとにハリポタファンの方って多いですよね〜 でも主役のラドクリフ君、今はすっかり青年になってしまって・・・大丈夫なのかぁ、なんて心配しています(笑) さて、顔文字ですが、ネット上で「顔文字辞書」がDL出来ますので、自分が使っている日本語ソフトに合わせてDLしてインストールすると、いろんな顔文字が使えます。 さ、皆さんφ(.. )メモメモ 顔文字が使えるとワーイ\(^o^))/…\((^0^)/ワーイ 掲示板の書き込みもo(^-^)oワクワク o(^o^)oドキドキ うまく使えると ぴーす V(^0^) さ、e(^。^)g_ファイト!! ですよ! たまこ 題名:顔文字2 投稿日 : 2004年6月27日<日>22時53分 ゆきえさん、ぱそこん指南コーナーをご愛用くださり感謝しております。Fキーを使う方法は、こでまりさんから投稿していただいたもので、とくにカナ入力の方々には喜ばれました。 ところで、IMEのプロパティを「一般」から「話し言葉」にする方法ですが、ぱそこん指南にも入れてある「あ(A)・般・…」と並んでいる小さなツールバーが画面に出ていると思うのですが、その「般」のところを右クリックすると、新しいPCでは「話し言葉・一般」などがすぐに選べるようになっており、IME98などでは、いったん「プロパティ」を選んでから「全般」の下のほうの画面を見るとやはり「話し言葉」に切りかえられるようになっていることがわかりました。おためしください。 ゆきえ 題名:ありがとうございます 投稿日 : 2004年6月27日<日>22時20分 PCでも顔文字打てるように もうちょい お勉強しなくては!本屋で立ち読みじゃぁ 無理かな? |
[3662] 花房一平捕物夜話 TERAI 投稿日:2004年6月27日<日>17時30分 NHKの元祖「かわせみ」に「御宿かわせみ」が原作でないものが三つあると書いてありましたので、「花房一平捕物夜話」を買って来ました。「江戸の手まり唄」と「冬の桜」は残念ながら録画しそこねて見ておりませんでしたので、見たことのある「子を思う闇」を読んでみました。やっぱり舞台は大川端で名前は違いますが、八丁堀の同心や長助という岡っ引きも出て来るんですね。おくめさんというのも聞いたような名前ですね(源さんの乳母でしたか)。それにしても一平の仕えているのは「遠山の金さん」の父親にあたる遠山景晋とありますね。「夜の桜」と「さんま焼く」も機会があれば読んでみたいと思います。 moe 題名:スカパーで 投稿日 : 2004年6月27日<日>21時53分 今スカパーで初代のかわせみ全作品を放映中です。時同じくしてスカパーのTBSチャンネルで花房一平捕物夜話(一平役は石坂浩二さん)の3話が再放送されました。原作にほぼ忠実な内容でしたからなるほどと思ってみることができました。以前再放送の件を書いたことがあります。 TERAI 題名:ありがとうございます 投稿日 : 2004年6月27日<日>19時31分 花世様、ありがとうございます。「釣女」読んでみましたが、「卯の花匂う」で出てきた御所役人の不正のことが書かれていましたね(むしろそれが主題のようでした)。私の持っている河出書房新社の「日本史年表」よいうのを見てみたのですが、1805(文化2)年3月7日の項に「目付遠山景普長崎にロシア使節レザノフと会しその要請を却下する」とありますから、その頃活躍した人物だったのですね。他の件もありがとうございました。 麻生花世 題名:「花房一平」 投稿日 : 2004年6月27日<日>18時25分 以前、たまこ様に紹介していただいて「釣女」読んだことあります。「かわせみ」の原点のような作品で、初期の「かわせみ」とはリンクする作品も多いです。(「かわせみ」の「卯の花匂う」と「釣女」とか)「かわせみ」の「初春の客」は「花房一平」の長崎編「彩舟流し」「泥棒が笑った」となんとなくリンクする話ですし。最近の改定版では消えてしまった「初春の客」の時代背景にはレザノフが来日して通商を要求した話が出てくるのですが、その時にレザノフにお断りをしにいったのが、一平さんの使える遠山景晋さんでした。今では息子さんの方が有名になっていますが、景晋さんも最近になって時代小説や時代劇に扱われるようになりました。(八年くらい前の「夢暦長崎奉行」とか・・市川森一さん脚本で小説化もされてます) 金さんのお父上という人はとても優秀な人だったようです。 |
[3661] こんにちは〜 TOMOMI@i 投稿日:2004年6月26日<土>18時35分 みなさんこんにちは〜。蒸し暑い日が続きますノ(-_-;)がみなさんいかがお過ごしでしょうか? 最近、体が少しだるいような気がします。冷たい物の食べ過ぎかも…(^^ゞ ★Moeさん・こんにちは(⌒▽⌒)ノ"。ハリポタに反応しました(笑)私も早く最新本&今日から始まるアズカバンの囚人を見たくてウズウズo(;--;)oしています。ハリポタ…かなりハマッテます(^.^)b早く本屋さんに予約しょ〜っと!図書券もあるしぃ〜♪ ゆきえ 題名:わーい! 投稿日 : 2004年6月27日<日>22時14分 大成功!たまこ様様です ぱそこん指南でF9で英語に変換出来る事を知ってから もう 大助かりです。 顔文字は・・・IME?え?って感じなのでまた 勉強して出直しですねがんばります☆ たまこ 題名:顔文字 投稿日 : 2004年6月27日<日>21時10分 ゆきえさん「歩く文字」大成功です! 顔文字の出し方は、古いIMEではプロパティの「初期変換モード」を「話し言葉優先」にすると、「かお」と入力すれば「顔」と並んでいろいろな顔文字が変換リストに出てくるようになり、「わーい」「しくしく」「ぺこり」などからも顔文字が出せるようになります。ただ新しいのではどうなのかと夫のパソコンでやってみたのですがよくわからず…XPあたりまで同じならば、ぱそこん指南にも入れておこうかと思いますが、最近のPCではどうなんでしょう? IMEよりATOKのほうが賢いという話が拙宅で出ましたが、文書作成のベテランユーザーは口をそろえてそうおっしゃってますね。表計算はエクセルを使うが文書は一太郎という方も結構あるようで… マイPC買い替え(いつのことだ…)の暁にはATOKにしようと思っています。 ゆきえ 題名:こんにちは 投稿日 : 2004年6月27日<日>13時27分 TOMOMI@iさんの書込みはすぐにわかりますね★ 顔文字はどうなさっているのでしょう?携帯メールには絵文字・顔文字変換キーがあるけれど♪ 「お千絵ぱそこん指南」にも出ていなかったような・・・歩く文字にも挑戦したいのですが こちらの掲示板で練習してもいいかしら?大失敗の予感が携帯からこちらの掲示板に書込みできるのですか? 携帯の絵文字・顔文字が掲示板にもそのまま入るのかな???質問ばっかり ごめんなさい |