[3000] X’マス イルミネーション キクモモ 投稿日:2003年11月27日<木>21時44分 こんばんは。いま、街はクリスマスの飾り付けが始まりましたね。私の町の住宅街でも、各ご家庭の庭の木々に、いろいろとイルミネーションが綺麗に飾りつけられてきました。これからは、夜、ひんやりした中、住宅街をワンコと共に散歩するのが、楽しみになってきました。我が家も、大掃除が終わったら、小さなX’マスツリーを飾ります。 毎年、銀座のミキモトのX’マスツリーを見ることから、始まって、2〜3箇所のX’マスを楽しんでいます。今年はどこに行こうかな? のばら 題名:遠い恋抱きしめてみるクリスマス 投稿日 : 2003年11月28日<金>20時21分 きれいなイルミネーション、見るだけで心がウキウキしますね。素敵な殿方と一緒に歩きたい・・・とか(^_^;) もうそんな恋心なんて遥か遠く〜〜〜なわたしです(T_T)恋愛現役の恋人たちがうらやましくなるこの時期です〜。 蛍 題名:クリスマスの思い出 投稿日 : 2003年11月28日<金>16時40分 こんにちは。 キクモモさんと書き込みの時間が同じようですね。今同じ画面を見ているのかと思うと、何やら嬉しいです。 我が家のご近所でも、それぞれに工夫を凝らして飾りつけています。チカチカ、ピカピカととても綺麗ですね〜。ツリーの木って「もみの木」ですよね。もみの木がない我が家では五葉松に電球を巻きつけています。可笑しいでしょう。暗くなればわからないって!。牛に引かれてでは有りませんが娘たちにせがまれて、家の中にもツリーを飾ります。せめて気持ちだけは明るくと、3bくらいの大きさなので、踏み台がいて、ちょっと失敗したと今では思っています。でも、灯があると気持ちも明るくなりますね。 クリスマスと言えば、ケーキの思い出があります。田舎ですからケーキというもの、クリスマスの時しか食べれなくて、亡くなった父がま〜るい大きなのを買ってきてくれて、切らずに抱えて食べたこと、今でも懐かしく覚えています。普段物が無かった分、嬉しさもひとしおでした。 キクモモ 題名:子供の頃から憧れ 投稿日 : 2003年11月28日<金>15時50分 管理人さん、こんにちは。各ご家庭のイルミネーション綺麗ですね。管理人さんとこも折角、外部にコンセントがあるなら、是非飾って楽しんでください。我が家も、子供が小さい頃は、いろいろと飾って遊びましたが、いまは、専らよそ様のいえの飾り付けを楽しんでいます。 昔、私が子供の頃、両親は明治生まれの仏教徒(まあ、普通の日本人ですね)で、私は、色んな外国の童話を読み、その世界に夢を膨らませ憧れていました。そして、どうしても、クリスマスをやって欲しくて、母に家もケーキを買ったり、ツリーを飾って欲しいとねだったのですが、母曰く「家は、ヤソ教(キリスト教のことですね)ではありません。家は仏教徒です。クリスマスだかなんだか知らないが、家には、お正月というものがあるではないか・・・」といって、一言のもと、はねつけられた、淋しい思い出があります。だから、この年になっても子供の頃の思いが強く、とてもクリスマスに憧れがいまだあるんですよね。 管理人 題名:こちらも 投稿日 : 2003年11月28日<金>01時57分 キクモモさん、こんばんは。 こちらも先週あたりからご近所でもX'masディスプレイが始まりました。ちょっとした窓辺にサンタさんがいたり、お家の廻りぐるりとイルミネーションで飾ったり。我が家も先週からドアに大きなX'masリースを飾っています。イルミネーションの方はまだ。どうしようかなぁ・・・一応新築した時にコーディネーターの方が玄関のドア脇にイルミネーション出来るように外部コンセントを付けてくれたのですが、去年は利用せず。一度やり始めると毎年エスカレートしていきそうだし、でちょっと悩んでいます(笑) |
[2999] 残念・・・>< 月香 投稿日:2003年11月27日<木>21時42分 半年ぶりの書き込みにてほとんど始めましてです^^; いつも皆様のお話を楽しみにしております。 さて、先月再放送された「新・御宿かわせみ」の頼んでいたビデオがやっと届きました^0^ 弟が豊田に在住のため頼んでいたのですが、忙しくて全部は録画できなかったとのこと。早速、見ましたが、NHK初代版も好きですが、すっかり村上東吾様、沢口るい様にやられてしまいました〜〜〜 いいですね〜先だっての某東吾様とは随分違い^^;まさに私の理想とする東吾様&的を得たキャストでした。 そうなると見れなかったあと10話分が、もう惜しくて惜しくて>< 姉のために骨をおってくれた弟ですが、どうして全部録画してくれなかったのかとうらめしく思ってしまうのです。 しかし、村上東吾様、沢口るい様をこちらの情報にて少しでも見ることができて本当にラッキーでした。 最近は、すっかり時代小説の虜です^^読書する時間がたっぷりと欲しい今日この頃です。 蛍 題名:はじめまして 投稿日 : 2003年11月28日<金>16時02分 月香様、こんにちは。 綺麗なお名前ですね。澄み切った夜空に浮かぶお月さま、本当に月の香りが漂ってきそうな感じです。 随分と久しく「御宿かわせみ」がテレビからご無沙汰だったせいか私もワクワクして見ていました。期待通りの甘〜いおふたりでしたね〜。沢口るいさんは、可愛いらしい色気がいっぱいですし、何よりも村上東吾さんが格好いい、その東吾さんに頼りきっているるいさんがこれまた、惚れ惚れするほど綺麗でした。村上さんは時代劇によくご出演なさるせいか、立ち回りがとても綺麗ですね。小野寺東吾様はあまり殺陣のシーンがありませんが村上東吾さんは楽しませて頂きました。NHKさんで中村東吾さんがあるとかないとか。管理人さまが仰るように、「沢口・村上」版を先に作って欲しい〜です。 管理人 題名:新御宿かわせみ 投稿日 : 2003年11月28日<金>01時47分 月香さん、こんばんは。 「新かわせみ」ご覧になれたそうで、村上東吾様、沢口るい様のカップルも初代NHKに劣らない素敵なお二人ですよね。何しろ美男美女の組み合わせだし、音楽よし、雰囲気良しでこちらもファンが多いですよね。全部をご覧になれなかったそうですが、そのうちきっとまた再放送ありますよ!(と期待)こちらは最新作と違って、ぜひ続編お願いしたいですね。 |
[2998] わたしも“歯” 紫陽花 投稿日:2003年11月26日<水>23時20分 わたしの前歯ちょっと欠けています。以前にも欠けたところで、他の虫歯を治療したとき、ついでに補修(?)したのですが、また欠けてしまいました。今のところ他の歯が痛くないので、歯医者には行きたくないのですが、浅田次郎の“天国まで100マイル”の中で、“前歯が欠けていると幸せが逃げる”という一説があってちょっと気になっています。 「都忘れ」さん。香嵐渓のお近くなんですか。あの3連休で10万人かぁ。すごいですね。きれいですもんねぇ。渋滞で大変ではなかったですか?お昼に笹戸温泉に寄り、そこから30分くらいと聞いていたのですが、1時間以上かかりました。路線バスなんかはどうしているんですか?人が多いので足助屋敷には入らず、なんだかおいしそうな屋台もいっぱい出ていましたが、どれも行列であまり時間もないので食べませんでした。おそばの五平餅だけ食べてきました。 紫陽花 題名:笹戸温泉 投稿日 : 2003年11月28日<金>22時16分 笹戸温泉は「とうふや」さんに寄りました。お昼をいただいて、温泉に入ってきました。それにしても、学校の先生が若女将とは。なんだか忙しそうな毎日ですね。家業なんでしょうねぇ。先生が副業するわけにはいかないでしょうし。 「紅葉のてんぷら」気がつかなかったです。下調べすればよかった。紅葉饅頭はありました。買わなかったけど。柿のお菓子を買ってきました。試食しておいしかったから。香嵐渓は町をあげての紅葉大作戦って感じがしました。 上の“おそばの五平餅”は“おそばと五平餅”の間違いです。 「都わすれ」 題名:笹戸温泉はどちらに? 投稿日 : 2003年11月28日<金>17時57分 紫陽花さん、こんばんわ!! この、2,3日ここを覗けてませんでした。ゴメンナサイm(__)m 笹戸温泉と言えば、息子の小学校の担任の先生が、若女将をしているお宿が ありますが、どちらで「美人」に磨きをかけたんでしょう!? 足助の地域の方は、路線バスは定刻運行はあきらめてるみたいです<この時期 車を利用の方は、山道になりますが、一応地元の人が通る道で、迂回をし、なんとか避けてるみたいです<渋滞 私が夫と出かけたときは、広場で、猿回しをやってました<来年の干支ですものね^^; 「足助屋敷」もじっくり、時間をかけてみると、古きよき時代が見えますよ(^^ゞ また、新緑の時期も、とってもキレイです。是非、足を運んでみてくださいネ(^_-)-☆ <決して、「観光協会」の回し者ではありません!!(笑)> はなはな 題名:紅葉のてんぷら 投稿日 : 2003年11月27日<木>00時50分 紫陽花さま 香嵐渓、大変だったみたいですね。三河地方ではポピュラーな名所ですものね。お立ち寄りになれなかった「百年草」のお料理は絶品、だそうです。「都わすれ」さまもご近所なんですね。岡崎・三河方面は知り合いが多くて…、みんな「百年草」がご贔屓みたいです。 香嵐渓といえば「紅葉のてんぷら」が有名ですね。一袋700円ぐらいで、てんぷらといってもごく堅く、スナック菓子みたいな感覚でした。茶屋みたいな店でおばあさんが作って売っているとか、今もそうなのでしょうか。前職の時代にそのあたりの営業に回った先輩に「お土産」ってもらって食べた記憶があります。どっちかって言うと「紅葉のカリントウ」かな…と思いましたが。 |
[2997] 日比谷稲荷 管理人 投稿日:2003年11月26日<水>09時43分 おはようございます。 「歯」話で盛り上がっているようですが、今せっせと歯医者さん通いしている身としては、参加せずにいれようか、です。以前歯医者さんに行ったのは8年ほど前。その前は小学生の頃?というくらいですが、一月ほど前なんとなく奥歯が痛いなぁと思いつつ、我慢できない痛みではなかったので、そのままにしていたのですが、どうにも気になって、ちょうど会社の歯科検診があったので受けたところ、やっぱり虫歯がありました。意を決して8年ぶりの歯医者さんへ。いきなり麻酔で削られて、もう泣きたくなっちゃいました・・・当分歯医者さん通いは続きそうです(泣) それでどうも私は歯磨きが下手なので、「超音波歯ブラシ」なるものを買ってみました。これがとっても良いんです。歯がつるつるになって、お口もすっきり、もっと早く使えば良かった〜! 東吾さんの歯磨きシーン、憶えています。竹ベラみたいのに塩?をつけて磨いていましたよね。「源太郎の初恋」では虫歯ではありませんが、お千絵さんは肩こりからくる歯痛、花世ちゃんは歯がはえかわる痛みで大人しくなっていましたね。お吉さんが歯痛には日比谷稲荷が霊験あらたかだと勧めて、源太郎君ったら花世ちゃんを連れて行ってあげましたね。日比谷神社は昭和3年に現在の新橋駅傍の飲み屋街の真ん中に移転しています。「かわせみ」の舞台で訪ねたことなかったなぁ。 こでまり 題名:お綺麗でしたよ 投稿日 : 2003年11月27日<木>09時23分 この秋、ミニミニオフ会ではなはなさんにお会いした時、白くて、とっても歯の綺麗な方だなあって思いました。ちょうど私は歯医者さんへ行く前で、「しまった、行っておけばよかった」なんて思ったものです。 はなはな 題名:ブランデー詰めた 投稿日 : 2003年11月27日<木>00時43分 ごく小さい頃、歯が痛いとブランデーを脱脂綿に含ませて虫歯に詰められた記憶が…。思えばそれから酒好きになったとか…ってことはないか(笑) 大人になってから歯痛で苦しんだことはないですね〜、ありがたいことに。何本かは神経抜いてクラウンかぶせるかインレー入れてありますが、苦にはならなかったです。さすがに削られるのも、超音波で歯石取るのも好きじゃぁないですが。 大人の方にもフッ素塗布できると思います。一度歯医者さんに聞いてみてください。私がアルバイトしていたところでは、定期的に塗ってた人いましたよ。保険内で収まるかどうか、記憶があやふやですが。 蛍 題名:源太郎君の初手柄 投稿日 : 2003年11月27日<木>00時13分 こんばんは。 歯に悩まされているのは私ばかりではなくて、安心しました〜。私も、いきなり神経抜きますと言われ、まだ心の準備が…と背中に汗びっしょりになりました。その歯の治療は結局差し歯なのですが、保険が使えないのは○万円、保険のは○千円と伺い即座に「保険のでお願いします」と決めてしまいました。 源太郎君は小さいながらも立派な紳士でしたね〜。花世ちゃんにすっかり頼られて、人の良さと責任感は源さんゆずりでしょうか。羽子板の藤娘が花世ちゃんの顔に見えてため息ばかり…。源太郎君と花世ちゃんも幼馴染なんですね。どんな風に大きくなっていくのか、楽しみです。 子供の頃、歯が痛いと近所のお地蔵様のところへ連れて行かれました。お地蔵様の頬を撫でて、「歯が痛いのが治りますように」とお願いしました。が…治ったのかどうか全く記憶にありません。 のばら 題名:歯 投稿日 : 2003年11月26日<水>19時59分 わたしもいっぱい歯医者さんに通いました・・・。子供の頃は、別に恐くなかったのですが今はもういやです(>_<)。もう行きたくないです(T_T) 子どもには「フッカ物塗布をしましょう」と言われているのですがそういえば、大人にも塗ってくれないのでしょうか?超音波歯ブラシ・・・欲しくなりました(^-^)予防第一ですね。 |
[2996] 大川に蓋? 橘 投稿日:2003年11月25日<火>23時52分 みなさま こんばんは 私も歯のお話にドキッとしている一人です。かかりつけの歯医者さん曰く「とてもエナメル質が弱い歯」なのだそうです。直していない歯が少ないほど歯医者さんにはお世話になっています。今週末にも治療の予約を入れています。あまり長引かなければいいなぁと思っています。 先日ラジオを聞いて気になった言葉があります。「月夜ばかりと思うなよ!大川に蓋はしてないぜ!」大変物騒な話題ですみません。どちらも相手を脅す言葉ですね。「月夜〜」は知っていましたが「大川〜」の方は初めて聞きました。みなさまはご存知ですか? 橘 題名:川柳も好きです 投稿日 : 2003年11月28日<金>00時51分 のばらさま こんばんは 「大川〜」は本当に派手な啖呵ですよね。川柳、難しいのがありますよね。何を言おうとしているのか解らないのもあります。杉浦日向子さんの『風流江戸雀』を読んでその面白さをほんの少し感じました。 のばら 題名:大川に蓋 投稿日 : 2003年11月26日<水>20時39分 それははじめて聞きました。 お江戸の人って結構ややこしい(?)川柳を詠んでいたり、曲がりくねった(?)表現がお好きだったんでしょうか。 「栗(九里)よりうまい」で焼きいも屋さんの看板に「十三里」と書いたり…。大阪の商人の口上もそれはおもしろかったと田辺聖子さんもお書きでした。それにしても…大川に蓋、派手な啖呵ですね。言って見れたら気持ちいいかも(^_^) |
[2995] 同病相憐れむ 周子 投稿日:2003年11月25日<火>21時22分 ('−'*)オヒサです。 「歯」の話になると俄然、目が引き付けられます(笑)『新聞の「歯が減ると脳も萎縮」』こんな記事を見ると、もう寒気がしてきます(笑)私も何本歯を無くしたでしょう〜で、インプラントまでして、なんとか咀嚼できています。それなのに、あぁ、それなのに・・・また、歯を無くしそうなのです、困った歯の質です。 虫歯は文明病だとしても昔は栄養が足りなかったから歯槽膿漏で、歯を無くした人も多かったんじゃないでしょうか?それとも、そこまで、長生きしてなかったのでしょうか?(笑) ゆい 題名:お歯黒が虫歯予防に 投稿日 : 2003年11月25日<火>23時44分 こんばんは。私もあまり歯の質がいいとは言えないので、未来が怖いです。それに歯医者が嫌いでもなく、削られるのもイヤでもなく、麻酔も別に痛くもなく・・・。 よく言われるのは、平安貴族は栄養状態からも考えて、歯周病が多かったんではないかということだそうですね。藤原道長も糖尿病から来る歯痛があったようですし・・・ただしお歯黒が虫歯予防になるので、ある程度は押さえられたかもしれないですよね。あとは縄文人は歯痛で悩まされていた、という話もありますが・・・。 東吾さまと同時期だと、伊庭八郎氏が虫歯で稽古を3日休んだりしてますよね(笑)。彼は甘いもの好きだから(笑)。 歯磨きの歴史についての文章があったので、URLに入れておきました。下にもコピーしておきます。 |
[2994] 歯が磨れると痴呆になる 蛍 投稿日:2003年11月25日<火>12時10分 何回も済みません。 トップのカウンター、202020番でした〜。キリ番でなくても揃うと嬉しいです。 ↑の記事、困りました〜。滅法、歯の質が悪いのですよ。歯医者さんへ行くと「八十歳まで自分の歯を○本か保とう」という広告が目につきますが、既に無い歯もあります。歯が磨れている人の脳は、記憶に必要な脳の組織が萎縮しているのだそうです。昔の人は、甘いもの自体手に入らないのであまり食べないし、固い物をしっかり噛んで食べていたでしょうから、虫歯は文明病なのでしょうね。ちょうど歯医者さん通いの真っ最中ですので、この際しっかり直しておかなくては…。最近記憶力が妙に鈍くなっているのは、その為なのでしょうか。怖いな〜。 キクモモさま ハハ、何の違和感もなく「巨頭」と読んでいました。先日もたまこさんを玉子さんと打ってしまいました。PCの変換はご愛嬌と勘弁して貰っております。「晴明」さんを「清明」と打ったり、私もよく失敗します。読み返しても気がつかないところが、却って怖いです。 蛍 題名:やっぱり歳のせい… 投稿日 : 2003年11月27日<木>00時22分 こんばんは。 ハハ、記憶力の低下は、歯のせいではないですね。私もやっぱり歳のせいのようですよ〜。特に数字に弱くて自分の携帯の電話番号は、未だに覚えていません。 治療をしていない歯の方が少ないし、この速さでいくと何年かの後には、総入れ歯のお世話になるかも…。恐ろしい…。 moe 題名:同じ思い 投稿日 : 2003年11月25日<火>20時54分 私も今朝の新聞の「歯が減ると脳も萎縮」という記事にがっくりきたとこでした。私の子供の頃は学校で「歯を磨こう」なんていうしっかりした指導はなかったものですから、歯の質がもともと悪い私は大事な六才臼歯は虫歯で全滅です。ちょうどDVDで東吾さんが歯磨きをしている場面が出てきて、あの時代もしっかり歯磨きなんぞしていたんだと思ったところにこの新聞の記事。蛍さま同様にドキッといたしました。私も最近急激に記憶力低下。原因は「歯?」いえいえそうとはいえない年でもあります。本当に情けなくなってしまいました。 |
[2993] 連休 moe 投稿日:2003年11月24日<月>21時58分 この連休、皆様いかがお過ごしでしたでしょうか。 私は今TVで話題の『白い巨塔』文庫本5巻読破。『かわせみ』のDVD3・4集を見終わりました。DVDは1回では物足りず繰り返したりして・・・。充実した連休になりました・・・ハイ!! 紫陽花 題名:山崎豊子先生 投稿日 : 2003年11月26日<水>23時26分 「大地の子」も面白いけど、「二つの祖国」もお薦めです。 こでまり 題名:大きな古時計 投稿日 : 2003年11月25日<火>15時22分 それ、お茶席でのコマーシャルですよね。「大きな古時計」の着歌に聞きほれているんですよね。私も「お吉さんだ!」って見てます。 DVDはまだ買っていないのですが、週末の夜中「幼なじみ」のビデオを見ていたら、あんまりラブラブシーンが出てくるし真野るいさんが「あぁ〜ん」なんて可愛い声を出すものだから笑っちゃいました。やっぱり、いいなあ。 管理人 題名:お吉さん 投稿日 : 2003年11月25日<火>12時08分 moeさん、この3連休は本にDVDにと堪能されたようですね。管理人のところにはまだDVD届いていません。売り上げ好調で次に続くと嬉しいですね。 本屋さんに行くと「白い巨塔」の文庫がずらりと並んでいました。TVの方は最初の何回か見ていたのですが、その後何本か録画したけど見てない状態で、ついに録画も止めてしまいました。半年の長丁場、また途中から見るかな〜? 着うたの携帯のCMに出ているのってお吉さんじゃありませんか?最近は女優さんというより人形作家として取り上げられることも多いですね。 キクモモ 題名:いや、また、失敗 投稿日 : 2003年11月25日<火>11時04分 すみません、↓の、巨頭は間違いで、巨塔でした。ボーっとPCを打ってると、ただ単純に変換キーを押して、すっかりその気になってしまい、いつも、誤字だらけです。いつもながらの恥ずかしさです。打った後も、あまり読み返さず、送信にしてしまいます。これからは、きちんと読み返して送信しようと思います。ほんと、おっちょこちょいで、困ったもんです。 蛍 題名:何回見ても飽きないです 投稿日 : 2003年11月25日<火>10時31分 moeさま おはよう御座います。 私は原作から入り、「真野・小野寺」組の放送の頃はすでに原作にどっぷり浸かっていました。なので、台詞まで原作通りの初代NHK版、安心して見ていられます。初々しい真野るいさんと、色っぽい小野寺東吾さんは全くお似合いですね〜。 そういえば、お吉さん、今NHKさんの金曜時代劇にご出演なさっていました。「かわせみ」は何年も前なのに、全然お変わりなくていらっしゃいました。嘉助さんも、香苗さんも、いらっしゃらないのですね。寂しいです。 かずちゃん@おのこ職場 題名:おはようございます 投稿日 : 2003年11月25日<火>08時21分 3連休、かわせみのDVDで満喫できました。5・6・7・・・集と続けばいいなあと思っています。 キクモモ 題名:すごい 投稿日 : 2003年11月24日<月>23時59分 moeさん、こんばんは。すごいですねえ。知命組の為、もう、目がしょぼしょぼして、なかなか、長編は、読む根気がなくなりました。若い頃、山崎作品は、華麗なる一族は、結構はまって読み、そして、志摩のホテルにもゆきました。白い巨頭は、田宮さんので見てました。いま、また、結構、若い人が「白い巨頭」読まれているようですね。まだ、かわせみのDVD届きません。 今日は、昨日大掃除をした為、疲れて一日でれーっとしてしまいました。木枯らしも吹いて寒かったですね。BSで、夕方より、愛宕神社での薪能を放映していましたので、それを見ていましたが、見ている間に電話が入り、犬の散歩と食事作りも入りで、結局、きちんと見れなく残念でした。やはり、生の舞台でないと気が散って没頭できませんですね。 |
[2992] 菊を見てまいりました。 蕭風庵 投稿日:2003年11月24日<月>17時46分 こんばんは。今日はとても寒かったですね。 紫陽花さまや管理人さまも紅葉をご覧になられたようですね。私も菊をみつつ、紅葉を見てまいりました。まだあんまり赤くなってはいなかったのですが、何本か赤い木があって、とても美しゅうございました。菊はもう終りに近く、枯れてしまったものもございましたが、それでもやっぱり美しいものでした。北国の建物を模したものの屋根いっぱいに、黄菊や白菊が飾られておりました。平成15年度の入賞作というものは、もう飾られてなかったのですが、盆栽風のものは残っていて、素晴らしかったです。かわせみでも、菊であったかどうかは忘れましたが、こんな話があったなあと思いながら見てまいりました。残念なことに東吾さまのように素敵な方と一緒だったわけでは有りませんが…。御蕎麦も美味しゅう御座いました。 蛍 題名:それは残念 投稿日 : 2003年11月25日<火>10時19分 蕭風庵さま おはよう御座います。 デートスポットにとても素敵な雰囲気の場所ですが、ハハ、残念でしたね〜。私も子連れでしたが…。菊というのは土から作らなければならないと聞いています。一年間、子供を育てる以上に面倒をみて、それでも気に入った物はなかなか出来ないと聞きました。 中でも、盆栽仕立ての菊は、「これが菊か〜?」という仕立て方で私もつくづく眺めてしまいました。ごつごつの岩に根っこを絡めたり、まるで大木のようであったりと、作る方の愛情を感じました。良い休日でしたね。 |
[2991] 紅葉 紫陽花 投稿日:2003年11月24日<月>16時22分 23日紅葉を見に香嵐渓(愛知県)に行ってきました。とてもきれいだったんですが、すごい人で車も多く大渋滞でした。山の中の町なので生活道路として利用している住人にとっては、迷惑ではないかと心配になってしまいました。山の幸をいただき、温泉にも入ってのんびりしてきました。 遅くなりましたが、はいくりんぐ見てきましたよ。私はアンケート参加できませんでした。選べなかったんです。かわりに三つ目君を送り込んだんですが、なんか場違いだったようですね。のばらさんのイラストがすてきなんだもん。端のイラストもいいですね。それにしても三つ目君を選んでくれた人もいて大変驚いています。 “乙女のハアト”いいなぁ。それにしても松之助の意識は戻ったんでしょうか?気になるところです。 こでまり 題名:定着したアイドル 投稿日 : 2003年11月25日<火>15時29分 紫陽花さん 三つ目小僧君、本当にありがとうございました!前触れもなく最後の最後で三つ目くんに出会った皆さんも、きっと喜ばれたと思いますよ。もうすっかり定着したアイドルで、この次はどんな姿で?なんて思ってしまいました。 管理人 題名:ハッピーエンド 投稿日 : 2003年11月25日<火>11時22分 紫陽花さん、こんにちは。 今年の紅葉は例年より美しいということですから、紅葉の美しさを満喫して、またまた絵心を刺激されたのではないですか?「はいくりんぐ」での紫陽花さんの三つ目小僧君拝見しました。踊るお茶碗も可愛くて、楽しませて頂きました! 松之助さん、おとよさんの必死の看病で元気に回復したと思います。意識が戻った時、おとよさんがしっかり手を握っていたかも。あの二人ならきっと幸せな夫婦になることでしょう。 蛍 題名:可愛い三つ目君 投稿日 : 2003年11月25日<火>10時09分 紫陽花さま おはよう御座います。 は〜い、お茶出し三つ目君、選ばせて頂きました〜。ストーリーの中の三つ目小僧、紫陽花さんの三つ目君とシンクロしています。可愛くって、誰も驚きませんよ〜。 この時期は、紅葉の名所はどこもにぎやかでしょうね。綺麗な紅葉と美味しい食べ物、心も体もお腹いっぱい、また頑張るゾ〜と元気がでます。 「都わすれ」 題名:うちによってくださればよかったのに、、、(笑) 投稿日 : 2003年11月24日<月>23時49分 紫陽花さん、お久しぶりです(皆さんも^^;) 「香嵐渓」の文字に思わず「反応」してしまいました(^^ゞ 私は今朝、7:00に家を出て「香嵐渓」まで行ってきました。 うちから、20分くらいの所なんですよ<香嵐渓 朝から、すごい人でしたよ。この3日間で10万人の人出だったとか。 あの「飯盛山」には、春先「かたくりの花」が、咲きますし、おひな祭りの頃は 「中馬のおひなさん」といって、いろんなお店が自分の所の「お雛様」を展示し見せていただけるんですよ。 今度、お越しの際は、是非うちにもよって下さいネ(^_-)-☆ のばら 題名:みんなのアイドル三つ目くん 投稿日 : 2003年11月24日<月>17時29分 紫陽花様〜きれいな紅葉よかったですね!わたしは昨日京都にお買物、今年の紅葉はイマイチとは聞いていましたが、車中からの眺めもやっぱりもう一つでした。でも鉄橋から、川を見たとき川下りの船を見ました。ちょっとうれしかったです。三つ目くん場違いなんて、そんなことないですよおお。三つ目くんにまたあえて、踊るお湯のみもかわいくてすごおくうれしいです!!!(力いっぱい)最後まで見終わって三つ目君にあえて「うわあ〜♪」と喜んでしまいました。 本当にみんなのアイドル三つ目くんですね♪いつもバックのイラストもきれいですよね、秋明菊わたしも大好きで庭にも植えています。今年もよく咲きました。 |